ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 780184
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

武嶋山 多可十景 摩崖仏 修験者の藪ルート(兵庫県西脇市)

2015年12月16日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:33
距離
5.3km
登り
428m
下り
421m

コースタイム

◆所要時間 4時間30分 ●歩行距離 5.3Km ▲総上昇量 473m

 09:20 武嶋ひぐらし荘Ⓟ
 09:45 武嶋山(たけしまさん)「△160m」
 11:05 大木山(おおぎやま)「窟374.78m」〜(昼食)11:45
 13:10 尾根分岐:鉄塔42基部
 13:50 武嶋ひぐらし荘Ⓟ
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●乗用車
 ・国道427号で西脇市西田町に入り、西田町西の交差点を北上して
 「武嶋ひぐらし荘」を目差します。
Ⓟ駐車場 
 ・害獣除けゲートを開けて武嶋ひぐらし荘の前に車を置く。
  建物の左奥にはトイレがあります。
コース状況/
危険箇所等
▲山行概要
・多可十景で有名な山麓の摩崖仏を拝観して、岩稜の行場を慎重に抜け、
 藪化して不明瞭になった稜線を周回します。
ルート詳細図(クリック→元サイズ→拡大)
3
ルート詳細図(クリック→元サイズ→拡大)
武嶋山・大木山3D (by himaya)
2015年12月16日 20:47撮影
4
12/16 20:47
武嶋山・大木山3D (by himaya)
ここから「ひぐらし荘」へ入ってきました
2015年12月18日 09:42撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
12/18 9:42
ここから「ひぐらし荘」へ入ってきました
「ひぐらし荘」の前で14名が入山支度
2015年12月18日 09:42撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
12/18 9:42
「ひぐらし荘」の前で14名が入山支度
境内に建つ「観光 多可十景 竹島山」昭和10年の石碑
2015年12月18日 09:42撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
12/18 9:42
境内に建つ「観光 多可十景 竹島山」昭和10年の石碑
武嶋山の説明
2015年12月18日 09:41撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
3
12/18 9:41
武嶋山の説明
行場の説明
2015年12月18日 09:41撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
12/18 9:41
行場の説明
清厳寺(せいがんじ)の本堂への参道
2015年12月16日 09:23撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
12/16 9:23
清厳寺(せいがんじ)の本堂への参道
参道脇に石仏が並んでいます
2015年12月16日 09:28撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
12/16 9:28
参道脇に石仏が並んでいます
摩崖仏に会いに本堂の左へ回り込みます
2015年12月16日 09:33撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
12/16 9:33
摩崖仏に会いに本堂の左へ回り込みます
樹木が生い茂って、今回は摩崖仏が見えません
2015年12月16日 09:32撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
12/16 9:32
樹木が生い茂って、今回は摩崖仏が見えません
2009年10月27日に訪れた時の摩崖仏(中央下□内)
2009年10月27日 16:38撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
2
10/27 16:38
2009年10月27日に訪れた時の摩崖仏(中央下□内)
本堂の右手から鉄梯子を登っていきます
2015年12月16日 09:33撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
12/16 9:33
本堂の右手から鉄梯子を登っていきます
昨夜来の雨で濡れ、とても危険な聳え立つ岩場を慎重に登る
2015年12月18日 10:21撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
3
12/18 10:21
昨夜来の雨で濡れ、とても危険な聳え立つ岩場を慎重に登る
高度を上げていきます
2015年12月18日 10:23撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
12/18 10:23
高度を上げていきます
スリル満点です
2015年12月16日 09:41撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
3
12/16 9:41
スリル満点です
両端が切れ落ちて爽快なナイフエッジの渡りもあります
2015年12月18日 09:42撮影 by  FinePix AX250, FUJIFILM
5
12/18 9:42
両端が切れ落ちて爽快なナイフエッジの渡りもあります
武嶋山の岩頭から杉原川と大木町の進入路を俯瞰
2015年12月16日 09:43撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
4
12/16 9:43
武嶋山の岩頭から杉原川と大木町の進入路を俯瞰
山頂から不明瞭なシダ藪の稜線歩きが始まります
2015年12月16日 09:44撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
12/16 9:44
山頂から不明瞭なシダ藪の稜線歩きが始まります
武嶋山を後にする
2015年12月18日 10:34撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
3
12/18 10:34
武嶋山を後にする
薮に阻まれて、なかなか進みません
2015年12月16日 10:04撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
12/16 10:04
薮に阻まれて、なかなか進みません
ネズミサシの茂る藪に思わず鳴きが入ります
2015年12月16日 10:13撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
12/16 10:13
ネズミサシの茂る藪に思わず鳴きが入ります
奇岩にできた天然の水盤
2015年12月16日 10:15撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
12/16 10:15
奇岩にできた天然の水盤
岩場が濡れて僅かな下りも大変です
2015年12月16日 10:22撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
12/16 10:22
岩場が濡れて僅かな下りも大変です
右端に見える下山予定の鉄塔はまだ遠い
2015年12月18日 10:37撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
12/18 10:37
右端に見える下山予定の鉄塔はまだ遠い
ようやく大木山の切り開きに到着
2015年12月18日 10:38撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
12/18 10:38
ようやく大木山の切り開きに到着
大木山の三等三角点標石「径臾攣晦374.78m」
2015年12月16日 11:10撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
4
12/16 11:10
大木山の三等三角点標石「径臾攣晦374.78m」
しばし薮から解放されて笑顔がでます。
2015年12月18日 10:41撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5
12/18 10:41
しばし薮から解放されて笑顔がでます。
こんな薮尾根にCATVの共同聴取アンテナが建っていました
2015年12月18日 10:42撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
12/18 10:42
こんな薮尾根にCATVの共同聴取アンテナが建っていました
「コナアカミゴケ(粉赤実苔:Cladonia macilenta)ハナゴケ科」鮮やかな赤い子器を付けた樹状地衣類
2015年12月16日 12:00撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
3
12/16 12:00
「コナアカミゴケ(粉赤実苔:Cladonia macilenta)ハナゴケ科」鮮やかな赤い子器を付けた樹状地衣類
下山ポイントの42鉄塔
2015年12月18日 10:45撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
12/18 10:45
下山ポイントの42鉄塔
薮から解放され、ルンルン気分で巡視路を下ります
2015年12月16日 13:22撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
12/16 13:22
薮から解放され、ルンルン気分で巡視路を下ります
キャンプ場を出て出発地へ戻る
2015年12月16日 13:42撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
12/16 13:42
キャンプ場を出て出発地へ戻る

感想

【感想・コメント】
 ・修験者が駆け抜けたこの山域は、爽快なスリル満点の岩稜歩きと、
  激薮突破の達成感が味わえます。
 ・尾根周回は薮のエキスパートの領域のようで、定まった登路や目印は
  無く、僅かな踏み跡も獣道と錯綜してとても迷いやすく、迂闊に踏み
  込むと危険です。
 ・繁茂するネズミサシやサルトリイバラの反撃にも会うので、通過には
  覚悟が必要です。
 ・武嶋山の尾根は藪化が進み、6年前は3時間10分で周回しましたが、
  今回は薮に阻まれて4時間30分も掛かりました。

【▲山名由来:武嶋山(たけしまさん)】
 ・清厳寺の山号ですが、古くは「観音山」と呼ばれていたようです。
 ・昭和10年の石碑には、多可十景「竹島山」の名が刻まれています。

❒山行詳細記録

★09:20〖武嶋ひぐらし荘から入山〗
 山裾の右から荒れかけた参道を登り、すぐに「武嶋山清巌寺」の本堂に
 出る。お堂の左奥から摩崖仏が見えるはずだが、高木に阻まれて見えない。
 本堂に戻り、右横の鉄梯子で雨に濡れた岩場に乗り、慎重に岩稜を攀じ登る。
 途中に両端が切れ落ちたナイフエッジもありスリル満点で、修験者の
 気分になる。

★09:45〖武嶋山〗
 狭い山頂に着くと、大展望が広がる。一息入れてシダ藪を分け、北へ
 の踏み込みを探して稜線を辿る。やがて薄くなった籔を抜け、215mPK
 を通過して、さらに断続的に現れる厳しい籔を進む。

★10:30【鉄塔(北摂長田野線45)】
 切り開きからの展望が広がる鉄塔基部に到着し一息入れる。しばし
 快適な巡視路を追い、右に下って行く巡視路を見送って再び正面の
 籔尾根に取り付く。

★11:05〖大木山〗〜11:45
 薄くなった薮を分けて、三等三角点標石の埋まる大木山の山頂に着く。
 さすがにこの薮山を訪れる三角点マニアは稀なようで、無粋な標識は
 見当たらない。
 灌木に囲まれて展望は僅かだが、狭い切り開きに14名が座り込み、実に
 賑やかで楽しい昼食が始まる。
 少し寒くなってきたので重い腰を上げ、松の灌木に覆われた尾根に突入
 すると、すぐに薄い踏み跡が現れる。やがて尾根の転換点を通過するが、
 このあたりが薮尾根の核心部で、南の踏み跡に誘われて下りかけるので
 要注意だ。

★13:10〖下山分岐:鉄塔(42)〗
 広く明るい鉄塔基部に出て、ようやく全員に笑顔が戻る。ここからは、
 黒プラ階段の続く巡視路を下、鉄塔(43)に降りて、整備された
 キャンプ場に出る。

13:50〖武嶋ひぐらし荘 Ⓟ〗
 広いキャンプ場内を抜け、田圃道を通って出発地へ全員無事に戻り、
 体中に付着した木屑や汚れをはたいて薮支度を解く。

 
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3947人

コメント

標柱「観光多可十景竹島山」について
この標柱は、昭和26年7月、播磨新聞社が当時の多可郡の景勝地10か所を選定した時に建てられたものです。また、竹島山(武嶋山)の所在地は、当時の多可郡中町東安田(現在の多可郡多可町中区東安田)であり、西脇市ではありません。ご参考までに。
2019/4/19 19:01
Re: 標柱「観光多可十景竹島山」について
tomo853さん
コメントありがとうございます。
|歸膸海僚蟶瀉呂蓮∪章道圓箸龍界上にあり、大木山は西脇市にあるので山域として西脇市と記載しています。
⇔派な標石の建立は、昭和10年との刻字がありました。
 当時の観光十景の石碑のようです。
2019/4/19 20:40
Re[2]: 標柱「観光多可十景竹島山」について
 先ほど念のため何十年ぶりに現地を確認してきました。
‘り口には、武嶋山 中区東安田 の表示がありました。
標柱には、三行縦書きで次のように刻んでありました。
   昭和二十六年七月建之
  觀光多可十景竹島山 (觀光の二字のみ、右から横書き)
   播磨新聞社主催選定
 以上、お知らせいたします。
2019/4/20 13:25
Re[3]: 標柱「観光多可十景竹島山」について
久方ぶりにアクセスしました。現地確認の上、標柱の写真の説明など、速やかに訂正されることをおすすめ申しあげます。
2019/6/14 16:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら