ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 780348
全員に公開
ハイキング
東海

鳳来湖の岩尾根ァ⊆回ルート断念

2015年12月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
09:29
距離
7.3km
登り
679m
下り
673m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:46
休憩
0:37
合計
9:23
距離 7.3km 登り 682m 下り 681m
6:00
10
宇連ダム堰堤
6:10
0:00
61
登山口
7:11
0:00
24
岩尾根分岐
7:35
0:00
28
岩尾根ピーク
8:03
0:00
42
岩場分岐
8:45
8:55
125
右岩場
11:00
11:20
53
左岩場
12:13
12:20
49
岩場先端
13:09
0:00
66
岩場分岐
14:15
0:00
58
岩尾根分岐
15:13
0:00
10
登山口
15:23
ゴール地点
今回で5回目になる岩尾根への挑戦です。
岩尾根の周回ルートを確立するという思いと、ご来光も見ることが出来たら良いな、という事で朝早くからの登山スタートすることにしました。
コースタイムは、岩場までの往復時間は、ほぼ実際のコースタイムです、
(途中一部、コース整備の時間が含まれています)
岩場から先端部へのタイムは、シダ刈り等が有り参考になりません。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道151号線、三遠南信自動車・鳳来峡IC出口の合流交差点、「名号」を通過直後Y字路を、左折し旧道を通り、「鳳来湖」の標識を左折。
車の駐車は、宇連ダムの駐車場を利用させていただきました、
(登山等で長時間駐車される方は、ご遠慮くださいと注意書き有り)
コース状況/
危険箇所等
シャクナゲ遊歩道は、岩場が何ヶ所か有りますが、特に危険個所は有りません。
岩尾根に分岐してからは、踏み跡が薄い部分が有りますが、マークを付けてあります確認して登って下さい。
岩場に着いてからは、シダ刈りをしながら進みましたが十分とは言えませんが、マークを付けてあります。
一番先端部分は、岩場と傾斜地の為、ロープを付けました、十分安全とは言えません、事故責任でお願いします。
今回は新たな、右側の岩場にも補助ロープを付けました。
その他周辺情報 名号地区に「うめの湯」が有ります。
暗いうちからの、シャクナゲ遊歩道登山口スタートです。
2015年12月18日 06:10撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
12/18 6:10
暗いうちからの、シャクナゲ遊歩道登山口スタートです。
南の空が明るくなってきました。
2015年12月18日 06:29撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
12/18 6:29
南の空が明るくなってきました。
南側の空が赤く染まってきました。
2015年12月18日 06:51撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
12/18 6:51
南側の空が赤く染まってきました。
岩場からの空。
2015年12月18日 06:56撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
12/18 6:56
岩場からの空。
上臈岩と、朝日が差し込んだ宇連山。
2015年12月18日 06:59撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
6
12/18 6:59
上臈岩と、朝日が差し込んだ宇連山。
プチ馬の背。
2015年12月18日 07:03撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
12/18 7:03
プチ馬の背。
シャクナゲ遊歩道の第一ピーク。
2015年12月18日 07:05撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
12/18 7:05
シャクナゲ遊歩道の第一ピーク。
岩尾根への分岐点、右側に登っていきます、マークを多く付けて有ります。
2015年12月18日 07:11撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/18 7:11
岩尾根への分岐点、右側に登っていきます、マークを多く付けて有ります。
2015年12月18日 07:25撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/18 7:25
岩尾根のピーク、もうすでに太陽は登っていました、ご来光には間に合いませんでした。
2015年12月18日 07:35撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
12/18 7:35
岩尾根のピーク、もうすでに太陽は登っていました、ご来光には間に合いませんでした。
2015年12月18日 07:36撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
12/18 7:36
朝日を浴びた上臈岩。
2015年12月18日 07:53撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/18 7:53
朝日を浴びた上臈岩。
2015年12月18日 07:54撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
12/18 7:54
2015年12月18日 08:01撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/18 8:01
岩場に到着、
2015年12月18日 08:01撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
12/18 8:01
岩場に到着、
2015年12月18日 08:03撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
12/18 8:03
右岩場
2015年12月18日 08:03撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
12/18 8:03
右岩場
右岩場と鳳来湖。
2015年12月18日 08:16撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
12/18 8:16
右岩場と鳳来湖。
鳳来湖と県民の森尾根。
2015年12月18日 08:39撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
12/18 8:39
鳳来湖と県民の森尾根。
右岩場から、上臈岩と鳳来湖。
2015年12月18日 08:41撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
12/18 8:41
右岩場から、上臈岩と鳳来湖。
2015年12月18日 08:41撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
12/18 8:41
右岩場先端からの鳳来湖。
2015年12月18日 08:45撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
12/18 8:45
右岩場先端からの鳳来湖。
右岩場先端から振り返って。
2015年12月18日 08:45撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
12/18 8:45
右岩場先端から振り返って。
2015年12月18日 08:45撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/18 8:45
左右岩場の分岐点にも出って来ました。
2015年12月18日 09:02撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
12/18 9:02
左右岩場の分岐点にも出って来ました。
岩場の補助ロープ。
2015年12月18日 09:06撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
12/18 9:06
岩場の補助ロープ。
2015年12月18日 09:12撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
12/18 9:12
2015年12月18日 09:16撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
12/18 9:16
急傾斜面に取り付けた、補助ロープ。
2015年12月18日 10:39撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
12/18 10:39
急傾斜面に取り付けた、補助ロープ。
急傾斜面に取り付けた、補助ロープ。
2015年12月18日 10:45撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
12/18 10:45
急傾斜面に取り付けた、補助ロープ。
降りてきた岩場を振り返って。
2015年12月18日 10:49撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
12/18 10:49
降りてきた岩場を振り返って。
前回までの、岩場ですここで早めの昼食とします。
2015年12月18日 10:49撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
12/18 10:49
前回までの、岩場ですここで早めの昼食とします。
2015年12月18日 11:18撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/18 11:18
左側の斜面です、傾斜がきつく降りられません。
2015年12月18日 11:19撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
12/18 11:19
左側の斜面です、傾斜がきつく降りられません。
傾斜がきつく、補助ロープ取り付け。
2015年12月18日 11:47撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
12/18 11:47
傾斜がきつく、補助ロープ取り付け。
先端岩場の右隣の岩場、こちらも高くそびえています。
2015年12月18日 12:12撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
12/18 12:12
先端岩場の右隣の岩場、こちらも高くそびえています。
上の岩は、前回到達した岩場。
2015年12月18日 12:13撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
12/18 12:13
上の岩は、前回到達した岩場。
先端の岩場右側、とても高く降りられません。
2015年12月18日 12:13撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
12/18 12:13
先端の岩場右側、とても高く降りられません。
奥に見えるのが、右岩場。
2015年12月18日 12:52撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
12/18 12:52
奥に見えるのが、右岩場。
手前は川合富士、奥はたぶん天空の岩。
2015年12月18日 12:52撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
12/18 12:52
手前は川合富士、奥はたぶん天空の岩。
左右岩場分岐点と展望。
枯れ木のマークを付けて有ります。
2015年12月18日 13:09撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
12/18 13:09
左右岩場分岐点と展望。
枯れ木のマークを付けて有ります。
上臈岩
2015年12月18日 14:25撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
12/18 14:25
上臈岩
2015年12月18日 14:28撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
12/18 14:28
三角おむすびが並んだような、鳳来湖の山。
2015年12月18日 14:35撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
12/18 14:35
三角おむすびが並んだような、鳳来湖の山。
鳳来湖、湖畔道路に降りて来ました。
2015年12月18日 15:13撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
12/18 15:13
鳳来湖、湖畔道路に降りて来ました。
水を満杯に蓄えた、宇連ダム堰堤。
2015年12月18日 15:20撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
12/18 15:20
水を満杯に蓄えた、宇連ダム堰堤。
撮影機器:

装備

個人装備
カマ ナタ ノコギリ ロープ。

感想

何としても、周回ルートを確立しようと出かけましたが、最終的には前回行けた場所から、数十メートル先の岩場まで行くのが精いっぱいででした。
この岩の下は、前々回尾根下側からルートを作る為、登ってきた所です、ほんのわずかの距離ですが、この先端にある岩場は垂直に十何メートルも切り立っていて、ロッククライミングの技術が無ければ降りられません、また両端は傾斜がきつく、しかもシダが多くルートを作るのが大変です。
したがって、残念ですが今回この岩尾根の周回ルート確立の挑戦は、終了とします。

今回の登山では、今までの岩場のほかに、右側にも同じような岩場が有り、行けるところまで行ってみました、途中やや不安定な所が有りますので、補助ロープを付けて来ました。
周回ルートはできませんでしたが、2か所の展望が良い岩場に行け一応満足しています。

左側の岩尾根の、更に先端までの不安定場所にも、補助ロープを付けて有ります、このロープは識別ロープで1本だけで強度的に十分ではありません、暫くは大丈夫だと思いますが、自己責任でお願いします。
(訪問者がおられるようなら、ロープの補強も考えたいと思います。)

岩場までは、特に危険な所は有りません、「天空の岩」に勝るとも劣らない展望の良い岩場です、今回パノラマ写真を撮ってきましたが、誤って削除してしまいました、後悔しています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:680人

コメント

ご苦労さまです!
魅力ある岩場ですので、上からでも楽しめれば、多くの方が行ってほしい岩場ですね。暖かくなって、私も、少しずつ楽しみたいと思います。
整備されたロープとか使わせていただきます。
ご苦労に感謝です。(g)
2015/12/22 7:38
Re: ご苦労さまです!
今日こそは、下まで行けるかと期待して出かけましたが、大きな岩に阻まれ断念しました。
ぜひ再訪問を期待しています、その折には仮称もよろしくお願いします。
2015/12/22 18:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら