ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 781431
全員に公開
ハイキング
近畿

宍粟50名山★No.29深山★No.42花咲山

2015年12月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
02:39
距離
12.1km
登り
973m
下り
976m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:36
休憩
0:11
合計
4:47
8:23
72
スタート地点
9:35
9:36
54
10:30
10:30
40
スタート地点
11:10
11:10
50
一宮市民局
12:00
12:10
60
13:10
一宮市民局
花咲山はGPSがONになっていませんでしたのでルートは手書きです
天候 晴れ 斉木口交差点付近の気温表示8:00頃マイナス4℃
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
「深山」
中国自動車道「山崎IC」からR29を北へ、斉木口交差点を左折R429に入る。
しばらく行くと左手に「深山」の小さい表示あり
舗装路がなくなる付近に駐車スペースがありますが、そのまま進んでも最奥にも広めのスペースあり。途中にも広めのスペースが何カ所かありました。
今回は舗装の終わりで止めましたが、舗装がなくなってもそんなに荒れていませんのでもっと奥まで車で行けたかも…
「花咲山」
同じく中国「山崎IC」からR29を北へ、閏賀付近に一宮市民局の交差点で「センターいちのみや」へ上がって行きます。すぐに駐車場があるので停めさせてもらいます。駐車場の奥に登山口あり
コース状況/
危険箇所等
深山は北側からのルートでは、これまた車でのアクセスがちとしんどい(宍粟50名山の中ではまだましですが)ガタガタ道を登って行きます。
登山道は明瞭です。頂上付近まで急な登りですが、霜柱が土を持ち上げていてズルズル滑りました。

花咲山は、山ヒルがいるらしいです。
2015年は5月くらいにもう出現していたらしいです。
今回は、12月なのでさすがに姿はありませんでした。
登山道は明瞭でした。
その他周辺情報 道の駅「みなみ波賀」
リンゴクッキーシューを買ってみました。
皮がパサパサしている。中のクリームはおいしい。
焼きたてパンもたくさんあったのでひとつ買いました。パンはおいしかった。
深山へ来ました。ガタガタ道を登ってきました。ゆっくりとしか走れないので、アクセス時間がかかります(^_^;)
2015年12月20日 08:26撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
12/20 8:26
深山へ来ました。ガタガタ道を登ってきました。ゆっくりとしか走れないので、アクセス時間がかかります(^_^;)
takatukimakiさ〜ん!いましたよ〜!リス君。
宍粟のリス君は赤ベースにちょっと色黒の松崎しげるタイプですね。最近低山では三角点より重要チェック項目
2015年12月20日 08:26撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
12/20 8:26
takatukimakiさ〜ん!いましたよ〜!リス君。
宍粟のリス君は赤ベースにちょっと色黒の松崎しげるタイプですね。最近低山では三角点より重要チェック項目
もうちょっと車で来れたねこりゃ
2015年12月20日 08:28撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
12/20 8:28
もうちょっと車で来れたねこりゃ
水たまりがキレイでした
2015年12月20日 08:32撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3
12/20 8:32
水たまりがキレイでした
最奥の広場
ここまで車で来れると楽ちん
2015年12月20日 08:46撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
12/20 8:46
最奥の広場
ここまで車で来れると楽ちん
おなじみの黄色のポール
2015年12月20日 08:46撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
12/20 8:46
おなじみの黄色のポール
石を敷き詰められた歩きにくい道
2015年12月20日 08:50撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
12/20 8:50
石を敷き詰められた歩きにくい道
蔦路峠。左へ登っていきます
2015年12月20日 08:55撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
12/20 8:55
蔦路峠。左へ登っていきます
フローズン
2015年12月20日 08:56撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
12/20 8:56
フローズン
2015年12月20日 08:56撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
12/20 8:56
わお、霜柱!
2015年12月20日 08:59撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
12/20 8:59
わお、霜柱!
夏用の帽子だから耳が冷たい
2015年12月20日 08:59撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
12/20 8:59
夏用の帽子だから耳が冷たい
いったん緩くなりました
2015年12月20日 09:01撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
12/20 9:01
いったん緩くなりました
アセビがフライング
2015年12月20日 09:02撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
12/20 9:02
アセビがフライング
立ち枯れた木
2015年12月20日 09:04撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
12/20 9:04
立ち枯れた木
北側の景色が良くなってきました
2015年12月20日 09:13撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
4
12/20 9:13
北側の景色が良くなってきました
遠くの山は雪が見えますね
2015年12月20日 09:15撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
5
12/20 9:15
遠くの山は雪が見えますね
山頂?!かと思ったのですが違いました
2015年12月20日 09:17撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
12/20 9:17
山頂?!かと思ったのですが違いました
切り株に霜がついています
2015年12月20日 09:17撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
12/20 9:17
切り株に霜がついています
第2ピークの三角点
2015年12月20日 09:18撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
12/20 9:18
第2ピークの三角点
今日もいい天気〜
2015年12月20日 09:18撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
12/20 9:18
今日もいい天気〜
あれは大山か!
2015年12月20日 09:19撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
5
12/20 9:19
あれは大山か!
深山はもう少し先
2015年12月20日 09:28撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
12/20 9:28
深山はもう少し先
ほんと静かな空間が広がっています
2015年12月20日 09:28撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
12/20 9:28
ほんと静かな空間が広がっています
山頂です
2015年12月20日 09:34撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
12/20 9:34
山頂です
到着!深山(908m)(^o^)丿
2015年12月20日 09:34撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
4
12/20 9:34
到着!深山(908m)(^o^)丿
三角点
2015年12月20日 09:34撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
12/20 9:34
三角点
雪が残ってます
雪山シーズンが楽しみです
2015年12月20日 09:35撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
12/20 9:35
雪が残ってます
雪山シーズンが楽しみです
もどって第2ピークからの深山
2015年12月20日 09:50撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3
12/20 9:50
もどって第2ピークからの深山
駐車ポイントに戻ってきました
つづいて、花咲山へ
2015年12月20日 10:26撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
12/20 10:26
駐車ポイントに戻ってきました
つづいて、花咲山へ
センター一宮駐車場からの風景
2015年12月20日 11:08撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
12/20 11:08
センター一宮駐車場からの風景
駐車場の奥に登山口を発見!
2015年12月20日 11:10撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
12/20 11:10
駐車場の奥に登山口を発見!
山ヒルは大丈夫だと思いますが・・・
2015年12月20日 11:11撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
12/20 11:11
山ヒルは大丈夫だと思いますが・・・
山ヒルが気になってペースが速い!
2015年12月20日 11:13撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
12/20 11:13
山ヒルが気になってペースが速い!
ひ〜(+o+)すぐに息が上がってペースダウン
2015年12月20日 11:22撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
12/20 11:22
ひ〜(+o+)すぐに息が上がってペースダウン
磐座(いわくら)でっかい岩です
2015年12月20日 11:31撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
12/20 11:31
磐座(いわくら)でっかい岩です
地図はなくとも明瞭です
2015年12月20日 11:31撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
12/20 11:31
地図はなくとも明瞭です
尾根に上がって楽になりました
2015年12月20日 11:42撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
12/20 11:42
尾根に上がって楽になりました
アンテナ
2015年12月20日 11:44撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
12/20 11:44
アンテナ
またアンテナ
2015年12月20日 11:45撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
12/20 11:45
またアンテナ
きつくもないが緩くもない登り
2015年12月20日 11:50撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
12/20 11:50
きつくもないが緩くもない登り
またアンテナ施設
道がでてきました
2015年12月20日 11:51撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
12/20 11:51
またアンテナ施設
道がでてきました
道からまた山の中へ
2015年12月20日 11:52撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
12/20 11:52
道からまた山の中へ
またまたアンテナ多いな
2015年12月20日 11:54撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
12/20 11:54
またまたアンテナ多いな
山頂にはアンテナの親玉
2015年12月20日 11:57撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
12/20 11:57
山頂にはアンテナの親玉
三角点
2015年12月20日 11:57撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
12/20 11:57
三角点
到着!花咲山(638m)(^o^)丿
2015年12月20日 11:57撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
5
12/20 11:57
到着!花咲山(638m)(^o^)丿
嵯峨山方面へ下山します。ちょっと遠回りなんだけどね
2015年12月20日 11:57撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
12/20 11:57
嵯峨山方面へ下山します。ちょっと遠回りなんだけどね
歩きやすい道
2015年12月20日 12:00撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
12/20 12:00
歩きやすい道
冬枯れの中を歩くのもいいものです
2015年12月20日 12:18撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
12/20 12:18
冬枯れの中を歩くのもいいものです
お、これは・・・
契約期間がすごい!80年って。80年後には当事者だれもいないよ
2015年12月20日 12:20撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
12/20 12:20
お、これは・・・
契約期間がすごい!80年って。80年後には当事者だれもいないよ
宍粟バージョンでなくてスタンダードな
神戸出張所だから?
2015年12月20日 12:21撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
12/20 12:21
宍粟バージョンでなくてスタンダードな
神戸出張所だから?
ぽかぽか
2015年12月20日 12:36撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
12/20 12:36
ぽかぽか
ここはどこ?道にでた
2015年12月20日 12:52撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
12/20 12:52
ここはどこ?道にでた
道沿いに南へ
2015年12月20日 12:52撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
12/20 12:52
道沿いに南へ
川沿いに。魚を探してしまう
2015年12月20日 12:56撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
12/20 12:56
川沿いに。魚を探してしまう
もう少し行くと安積橋の交差点にでました
2015年12月20日 12:56撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
12/20 12:56
もう少し行くと安積橋の交差点にでました
センターいちのみやの駐車場にもどってきました
道歩きが少々長いね(^_^;)
2015年12月20日 13:11撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
12/20 13:11
センターいちのみやの駐車場にもどってきました
道歩きが少々長いね(^_^;)

感想

今日は移動性高気圧に覆われ、風も無く暖かい一日でしたが朝方は放射冷却のためとても寒かったです。最初に登った深山は北側のルートで登山道のいたるところで霜柱ができていました。顔のあたりの防寒がまったくないので風がなくて良かったです
それでも耳がきつかったなあ・・・

花咲山は南斜面で暖かな山歩きを楽しめました。花咲山は山ヒルがいるので宍粟50名山のなかでも近い所にあるにもかかわらず、寒くなってくるまで避けていました。
それでもこのところのエルニーニョわっしょいで奴らがうごめいているんじゃないかと内心不安で仕方ありませんでした。
さすがに今日の寒さですと、山ヒルの被害に会うこともなく無事下山出来ました。
嵯峨山方面へ周回するルートですが、少々長いですが退屈ではなかったなあ・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:618人

コメント

松崎しげる!!
masanoさん、お疲れ様です。

きれいな青空ですね。深山からの大山方面の展望は見ごたえがありそう
雪を被った山って、どうしてあんなにきれいなんでしょうね!
見とれてしまいました。

わあ、真っ赤なリス君看板だ!!
珍しいなあ〜〜 と思って画像コメントを読んでみたら、「松崎しげるタイプのリス君」 って、もう、大受けしてしまいましたよ
ほんとその通りですね
今にも纏をマイクがわりに歌いだしそう!?

四角い看板の隅っこのリス君も大変だ
80年間はあそこに居続けなくちゃダメなんだ

masanoさん、青空のきれいな写真とレアなリス君をありがとうございます
2015/12/21 7:01
Re: 松崎しげる!!
takatukimakiさんこんにちは コメントありがとうございます
山へ行くと takatukimaki さんのレコを思い出してしまいます
箕面遠征のレコはすごかったです〜
2015/12/21 18:04
花咲山
コメント有難うございました。hirotoreです。
masano さんは宍粟50名山を1日で2山程度登られていますので、近いうちに完全制覇されると思います。その時は国見の山の事務局に、スタンプ帳を持って行って下さい(多分定休日は月曜日)。記念品(http://www.yamareco.com/modules/diary/8924-detail-109263)をもらえますよ
この前のグループにも、ヒルが怖くて ヒル対策を万全にしている人がいます。(ヒル避けスプレー、タイツ、雨上がりには行かない、ひるがいる時期には行かない等)
宍粟50名山へは行く予定なので、またお会い出来ると思います。
よろしくお願いします。
2015/12/26 8:17
Re: 花咲山
hirotoreさんこんにちは こちらにコメントいただきありがとうございます
記念品のTシャツいいですね
今年中にと狙っていましたが、来年の達成となりそうです
2015/12/27 19:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら