岩古谷山〜平山明神山〜大鈴山〜鹿島山
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:15
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 1,159m
- 下り
- 1,147m
コースタイム
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 6:08
天候 | 冬晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◇和市〜岩古谷山:岩古谷トンネルまで車道を10分ほど歩き、その後急な階段をかなり上ります。 ◇岩古谷山〜平山明神山:2箇所ほど緊張する箇所があります。 踏み跡が少ないけど、赤テープでほぼ迷わず歩けます。 ◇平山明神山〜大鈴山:ラスト200mの植林帯での急登は先が見えず 精神的にバテました。鞍部でルートミスし易い箇所があります。 ◇大鈴山〜鹿島山:やや下りなので、快適に歩行出来ました。 鹿島山〜和市登山口:鹿島山から先を判断を誤ってミスルート。(ログで分かります。) |
その他周辺情報 | 東栄温泉 650円・・・初めて寄りましたが良かったです。 |
写真
感想
◇以前からちょっと興味があった岩古谷山。せっかく登るので平山明神山を通る周回で検討していたら、最近登られた方がいて参考にさせて頂きました。
◇9時前に登山口に到着すると、既に7〜8台の車と10人位の人が登山前体操をしていて、人気があるのかちょっとホットしました。
◇自分はトンネル付近から岩古谷山への左回り周回を考えていたのですが、1パーティーは左の鹿島山へ向かいました。そして、もう1グループは13曲り峠経由〜岩古谷山ルートで登り始めました。自分は一人車道歩きでスタートしました。
◇10分ほどでトンネルサイドの登山口に到着。その後は急な階段、大きな岩壁を見上げながら約30分で岩古谷山登頂でした。どうもこのルートが最短だとすれ違った方に教えて貰いました。この日は快晴で南東にクッキリと三ツ瀬明神山も眺められました。
◇プチ休憩して平山明神山に向かいますが、かなりの激下りでした。一箇所だけロープ場ありますが、下りではロープが役に立たず緊張して通過しました。その後は急登やら偽ピークに騙されましたが、なんとか平山明神山ー山頂到着。
◇この平山明神山への途中に数メートルの岩の凸道があります。帰りに通過するとき、向こうからベビーキャリアを背負ったご夫婦が降りようとしていました。男性がさっとロープを出して安全確保をするのを感心して見ていました。そこへ更に7〜8人位のグループも来てこのルートで一番危ない場所が過密状態となりました。自分は単独だった事もあり、するっと抜けて通過させて貰いました。
◇大鈴山へは直前で、先の見えない植林帯の急登があり、精神的にバテました。でも稜線まで来たら直ぐに山頂でした。そして、雪を被った南アルプスも綺麗に見えました。ここでボッチのランチ休憩としました。
◇ランチ後、鹿島山はやや低かった事もあり20分で到着。その後真っ直ぐ進みましたが、これがミスルート。約200m位下った後でテープが乏しくなり、何かおかしいと思いチェックして間違っていると分かりました。来た道を戻りながらGPSと睨めっこして、下山道へショートカットできました。ある方のレコで、南アルプスにある『耳目は欺かない、判断が欺くのだ』の文言を思い出しました。思いこみやちょっと判断誤りが危険だと思い反省しました。 と思いながらも楽しい山歩きができました!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する