陣馬山へ🫏に会いに


- GPS
- 01:25
- 距離
- 2.3km
- 登り
- 185m
- 下り
- 220m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
とてもよく整備された道でしたが、霜が溶けて泥濘んでいる箇所がかなりありました。スリップ跡も多数ありました。 |
その他周辺情報 | 帰りに大月市の猿橋に立ち寄りました |
写真
装備
個人装備 |
ゲイター(使わず)
チェーンスパイク(使わず)
|
---|
感想
先週末は、春のような暖かな日が続きました。天気予報によれば、今日17日の前半までは暖かさが残るものの、午後からは1週間にわたって再び強烈寒波の襲来を受けるのだそうです。今日のうちに山に登っておこう‼️と、バアバと山行の候補地を考えました。いつもの如く、「日帰りできて、まだ登ったことがなくて、ヤマスタをゲットできる」ことが必要条件です。
あれこれ迷いました。「山梨百名山」で手頃な未踏の山は、どこもヤマスタの対象にはなっていません。長野県内の手頃な未踏の山にも、ヤマスタはありません。そうなると、目的地を関東地方から探すことになります。「アプローチが簡単かつ安全で、複数のスタンプが期待できる山‼️」として 白羽の矢が立ったのが、東京都と神奈川県にまたがる陣馬山です。
長野県で暮らしている私たちには、陣馬山は全く馴染みがありません。今まで興味を持ったことすらありませんでした。頂上の標高が855mと、私たちの自宅の標高よりも低いことが一番の理由です。わずかに知っていたのが、テレビ東京で放送していた「下山メシ」に登場したこと(もちろん私も観ましたし、録画もしてあります)、頂上に白馬のモニュメントがあることぐらいでした(白馬だと知ったのはつい最近です。長い間、恐竜だと思っていました)。最短ルートは、北面に位置する和田峠からのピストンもしくはミニ周回コースで、短時間で最大4つのスタンプを取れそう‼️だと分かりました。
自宅を7時前に出発。諏訪南インターから上野原インターまで中央道利用(料金は2500円)。上野原インターから和田峠までは、終始舗装された道路でした。ごく一部すれ違いできないような道幅が狭い区間がありましたが、概ね安全で快適なアプローチでした。登山道(ハイキングコース)はとてもよく整備されていて、安心して歩行できました。一部、ぬかるんで滑りやすくなっていましたが、今の時期は仕方ないですよね。幸い二人ともこけることなく、無事和田峠まで戻ることができました。平日のせいか「混雑」ということもなく、静かな山歩きを楽しむことができました。なかなか良い山でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する