ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7826051
全員に公開
トレイルラン
房総・三浦

房総山岳志10座 砲台山には行けず…

2025年02月22日(土) [日帰り]
55拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:05
距離
26.5km
登り
1,511m
下り
1,516m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
10 km
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:43
休憩
0:16
合計
5:59
距離 26.5km 登り 1,511m 下り 1,516m
6:55
3
スタート地点
6:58
4
7:03
7:06
11
7:53
7:54
61
8:54
8:56
30
9:26
28
9:55
27
10:22
10:28
10
10:38
10:40
6
11:17
11:18
7
11:25
6
11:31
5
11:36
5
11:44
6
11:50
11:54
23
12:17
5
12:22
12:23
7
12:46
12:47
14
13:00
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅保田小学校に停めました。
朝7時前でも、結構停まってました。戻ってきた時には満車で混雑してました。
コース状況/
危険箇所等
鋸山はしっかり整備されているのでなんの問題もありません。
その他の房総山岳志の山は薮に激坂なので心折れる方もいると思います。
その他周辺情報 混み過ぎて行ってませんが、道の駅保田小学校がかなり人気のようでした。
鋸山の日本寺?は有料でしたが、お金を払ってでも見る価値はあります。どこを見るにも階段ばっかりなので観光目的の方は辛そうでしたね~笑
道の駅保田小学校からスタート~
この時間で結構人がいます。
2025年02月22日 06:46撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/22 6:46
道の駅保田小学校からスタート~
この時間で結構人がいます。
上手く撮れないけど桜まつりみたいなのやってたから桜かな?
2025年02月22日 06:59撮影 by  iPhone 14, Apple
2
2/22 6:59
上手く撮れないけど桜まつりみたいなのやってたから桜かな?
早速立ち入り禁止…
時間で開くのかは不明でしたが、一座目の権現山には行った事になりました。
2025年02月22日 07:05撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/22 7:05
早速立ち入り禁止…
時間で開くのかは不明でしたが、一座目の権現山には行った事になりました。
戻って登山道を探すもよく分からない…
2025年02月22日 07:08撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/22 7:08
戻って登山道を探すもよく分からない…
こんな感じなんだ~ってホッとしたのはこの時だけ。
2025年02月22日 07:12撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/22 7:12
こんな感じなんだ~ってホッとしたのはこの時だけ。
とりあえず二座目の保田浅間山。
2025年02月22日 07:16撮影 by  iPhone 14, Apple
2
2/22 7:16
とりあえず二座目の保田浅間山。
なんなんだこれは!?
2025年02月22日 07:17撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/22 7:17
なんなんだこれは!?
いや、とりあえずいきなり出てきた小屋を撮ったけど、ここまで薮だらけだし道なんかないわ笑
2025年02月22日 07:37撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/22 7:37
いや、とりあえずいきなり出てきた小屋を撮ったけど、ここまで薮だらけだし道なんかないわ笑
こういうの見ると安心するけど、この先もまともな道は少ない…
2025年02月22日 07:51撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/22 7:51
こういうの見ると安心するけど、この先もまともな道は少ない…
とにかく尾根を歩けば問題ないと思ってもすぐにその考えも打ち砕かれます…
2025年02月22日 07:52撮影 by  iPhone 14, Apple
2
2/22 7:52
とにかく尾根を歩けば問題ないと思ってもすぐにその考えも打ち砕かれます…
写真なんて撮ってる余裕ないけど、とりあえず山頂だ~!
2025年02月22日 07:53撮影 by  iPhone 14, Apple
2
2/22 7:53
写真なんて撮ってる余裕ないけど、とりあえず山頂だ~!
こうやって根っこから崩れてる木が多かったです。
2025年02月22日 07:59撮影 by  iPhone 14, Apple
2
2/22 7:59
こうやって根っこから崩れてる木が多かったです。
凍った水たまりだと思うよね?完全に沼でした…足首まで泥だらけ!それでも心折れない自分を褒めたい笑
2025年02月22日 08:28撮影 by  iPhone 14, Apple
4
2/22 8:28
凍った水たまりだと思うよね?完全に沼でした…足首まで泥だらけ!それでも心折れない自分を褒めたい笑
藪漕ぎも慣れたぜ~!!笑
2025年02月22日 08:29撮影 by  iPhone 14, Apple
4
2/22 8:29
藪漕ぎも慣れたぜ~!!笑
よく分からんけと籠田山山頂!!
2025年02月22日 08:55撮影 by  iPhone 14, Apple
3
2/22 8:55
よく分からんけと籠田山山頂!!
海が見えると少しホッとします。
2025年02月22日 08:56撮影 by  iPhone 14, Apple
3
2/22 8:56
海が見えると少しホッとします。
このレールを辿れば良いんじゃね?とか思ったけど、そうでもなかった笑
この辺も急だった…
2025年02月22日 09:02撮影 by  iPhone 14, Apple
2
2/22 9:02
このレールを辿れば良いんじゃね?とか思ったけど、そうでもなかった笑
この辺も急だった…
なんかとりあえず廃墟の横~!
2025年02月22日 09:37撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/22 9:37
なんかとりあえず廃墟の横~!
上りは良いんだよな~下りはかなりズルズル滑りました…
2025年02月22日 09:47撮影 by  iPhone 14, Apple
3
2/22 9:47
上りは良いんだよな~下りはかなりズルズル滑りました…
鹿がいっぱい!フンもいっぱい笑
撮る前に逃げる!
2025年02月22日 09:55撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/22 9:55
鹿がいっぱい!フンもいっぱい笑
撮る前に逃げる!
こういう山頂だと安心してるようじゃまだまだなんだろうな~笑
2025年02月22日 10:39撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/22 10:39
こういう山頂だと安心してるようじゃまだまだなんだろうな~笑
海を撮りたくて~
良い天気~ってか暑いくらいになってきた。
2025年02月22日 10:44撮影 by  iPhone 14, Apple
3
2/22 10:44
海を撮りたくて~
良い天気~ってか暑いくらいになってきた。
舗装路がどれだけ安心するかを思い知る笑
2025年02月22日 10:46撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/22 10:46
舗装路がどれだけ安心するかを思い知る笑
落石のため通行止めがあり、少しだけ迂回します。
2025年02月22日 10:54撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/22 10:54
落石のため通行止めがあり、少しだけ迂回します。
階段がこんなに楽しいって思ったのは人生初かも笑
2025年02月22日 10:54撮影 by  iPhone 14, Apple
2
2/22 10:54
階段がこんなに楽しいって思ったのは人生初かも笑
なんか凄そうだから撮影~
2025年02月22日 10:57撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/22 10:57
なんか凄そうだから撮影~
仁王像!
2025年02月22日 10:57撮影 by  iPhone 14, Apple
2
2/22 10:57
仁王像!
この先は進めませんでした。
2025年02月22日 11:00撮影 by  iPhone 14, Apple
2
2/22 11:00
この先は進めませんでした。
そういえば入るのにお金かかりました。払わなくても鋸山には行けますが、色々見たいので課金~
2025年02月22日 11:01撮影 by  iPhone 14, Apple
3
2/22 11:01
そういえば入るのにお金かかりました。払わなくても鋸山には行けますが、色々見たいので課金~
デカい大仏様~
2025年02月22日 11:04撮影 by  iPhone 14, Apple
4
2/22 11:04
デカい大仏様~
護摩窟
とにかくいっぱい!
2025年02月22日 11:08撮影 by  iPhone 14, Apple
3
2/22 11:08
護摩窟
とにかくいっぱい!
地獄のぞきに来たんですが、どこから見て撮影すれば良いのか分からなかったのでとりあえず笑
2025年02月22日 11:16撮影 by  iPhone 14, Apple
2
2/22 11:16
地獄のぞきに来たんですが、どこから見て撮影すれば良いのか分からなかったのでとりあえず笑
百尺観音様
2025年02月22日 11:18撮影 by  iPhone 14, Apple
3
2/22 11:18
百尺観音様
海も山も色々見えるな~
ちなみに今日は鋸山までは行きません。明日のお楽しみ~♪
2025年02月22日 11:20撮影 by  iPhone 14, Apple
2
2/22 11:20
海も山も色々見えるな~
ちなみに今日は鋸山までは行きません。明日のお楽しみ~♪
石切場?こんな感じの場所が多くて写真撮りまくっちゃう~!
2025年02月22日 11:21撮影 by  iPhone 14, Apple
2
2/22 11:21
石切場?こんな感じの場所が多くて写真撮りまくっちゃう~!
猫丁場。
これが撮りたかったんだよね~
明日の大会ではここは通らないっぽかったので、見れて良かった~
他のに比べるとインパクトは少ないけど、あまり人もいなかったので良!
2025年02月22日 11:30撮影 by  iPhone 14, Apple
6
2/22 11:30
猫丁場。
これが撮りたかったんだよね~
明日の大会ではここは通らないっぽかったので、見れて良かった~
他のに比べるとインパクトは少ないけど、あまり人もいなかったので良!
少し進んで鳥居前
2025年02月22日 11:51撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/22 11:51
少し進んで鳥居前
祠がありましたが、ここの山頂はもう少し先。なんか今日はもう勘弁と思ってここまで。それでも登頂した事になってるんだよな~
2025年02月22日 11:51撮影 by  iPhone 14, Apple
2
2/22 11:51
祠がありましたが、ここの山頂はもう少し先。なんか今日はもう勘弁と思ってここまで。それでも登頂した事になってるんだよな~
砲台山には行けないようです…他のルートもあるようですが、完全に心折れて今回は諦めます。ここまで来ても登頂にはなりませんでした。
2025年02月22日 12:04撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/22 12:04
砲台山には行けないようです…他のルートもあるようですが、完全に心折れて今回は諦めます。ここまで来ても登頂にはなりませんでした。
この先にまだあるようですが、少し進んでやめました。当然のように登頂済み~
2025年02月22日 12:21撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/22 12:21
この先にまだあるようですが、少し進んでやめました。当然のように登頂済み~
おっかね~!
壁にくっ付くように走ります笑
2025年02月22日 12:44撮影 by  iPhone 14, Apple
2
2/22 12:44
おっかね~!
壁にくっ付くように走ります笑
撮影機器:

感想

明日、2月23日は房総鋸山トレイルラン2025が開催されます。
それに参加する為に久しぶりに遠征してきました!
せっかくだから鋸山周辺の房総山岳志をと思い今回挑戦してみたのですが…
思ってた以上にキツかった…鋸山近くはかなり整備されているので、何も問題ないんですが、その他の山は藪に激坂に、踏み跡もないようなものばかりでした。下れなくて木に寄っかかる事しばしば笑
心折れる事なくなんとか進めたのはまだ良かったのですが、砲台山やその他も通行止めがあって先に進めない山があったのが残念でした。
他はいけたのに砲台山が登頂にならなかったのが悲しい…

とまぁこんな感じなんですが、これだけ走って実は鋸山は登頂してません!鋸山は明日のお楽しみって事で~!!

お気に入りした人
1
拍手で応援
拍手した人
55拍手
訪問者数:146人
M&M yasukobeeruiyanしすいABIN AuthenticTae1003かっぴーanbebe-pooh降魔成道nkjmkzhry-ishi1950でばボウちゃたろうwak-coM&Mshin-ssたーつ蝦夷山親父willywillyara56ちくわpocchi_7_2keisanみずtotonkuなまさんめいM0R1Tataka-89🕵Ⓜmissy3げんままえむうぇーぶissacomyua10beisoつきこhandyandypaddy-joeこめちゃさんKASHITAKUこるこるマーチャンDiskeスミレ🌺Mogos6120g1349919番頭ナスホルンFukogenkiドン狐探しpapyrasBettie

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!