ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7833734
全員に公開
山滑走
妙高・戸隠・雨飾

天狗原山

2025年02月23日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 長野県
115拍手
GPS
09:45
距離
15.9km
登り
1,570m
下り
1,568m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
10 km

コースタイム

日帰り
山行
9:14
休憩
0:31
合計
9:45
距離 15.9km 登り 1,570m 下り 1,568m
3:47
12
スタート地点
3:59
43
4:42
4:48
151
7:19
7:21
15
7:36
7:39
32
8:11
8:15
181
11:16
11:32
34
12:06
6
12:12
62
13:14
9
13:28
4
13:32
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
危ないところは一人づつ
2025年02月23日 04:49撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
2/23 4:49
危ないところは一人づつ
闇夜の激ラッセル
2025年02月23日 05:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
2/23 5:24
闇夜の激ラッセル
でかい雪庇
2025年02月23日 05:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
2/23 5:36
でかい雪庇
あのあかりは山田温泉
2025年02月23日 05:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
2/23 5:55
あのあかりは山田温泉
林道から取り付くところラッセルが深いのでえらいです
2025年02月23日 06:00撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
2/23 6:00
林道から取り付くところラッセルが深いのでえらいです
延々とと膝ラッセルが続く
2025年02月23日 06:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
2/23 6:04
延々とと膝ラッセルが続く
めっちゃ深い
2025年02月23日 06:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
2/23 6:04
めっちゃ深い
例年にない雪庇
2025年02月23日 06:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
2/23 6:23
例年にない雪庇
このルートは巻が大事
2025年02月23日 07:02撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
2/23 7:02
このルートは巻が大事
いつものルンゼも雪が深い
2025年02月23日 08:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
2/23 8:18
いつものルンゼも雪が深い
ルンゼにできたでかい雪庇
2025年02月23日 08:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
2/23 8:19
ルンゼにできたでかい雪庇
kawa:トレースを追う
2025年02月23日 08:24撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
2/23 8:24
kawa:トレースを追う
キヨさんルンゼ突破
2025年02月23日 08:25撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5
2/23 8:25
キヨさんルンゼ突破
モンスター帯
2025年02月23日 08:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
2/23 8:38
モンスター帯
今日のラッセルは厳しかった
2025年02月23日 08:38撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
2/23 8:38
今日のラッセルは厳しかった
モンスターも雪に埋にうもれて小さく見える
2025年02月23日 08:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
2/23 8:42
モンスターも雪に埋にうもれて小さく見える
ラッセルにkawazakanaさんが加わる😁
2025年02月23日 09:13撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9
2/23 9:13
ラッセルにkawazakanaさんが加わる😁
マジで大変そう
2025年02月23日 09:26撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
11
2/23 9:26
マジで大変そう
巻いてます雪庇が邪魔そう
2025年02月23日 09:28撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
11
2/23 9:28
巻いてます雪庇が邪魔そう
ここは無理で方向転換
2025年02月23日 09:30撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8
2/23 9:30
ここは無理で方向転換
kawazakanaさんパワフル
2025年02月23日 09:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
2/23 9:30
kawazakanaさんパワフル
雪庇を崩して、突破
2025年02月23日 09:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
2/23 9:33
雪庇を崩して、突破
kawa:雪庇を越える
2025年02月23日 09:29撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
2/23 9:29
kawa:雪庇を越える
目指す天狗原がようやく見えた
2025年02月23日 09:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
2/23 9:40
目指す天狗原がようやく見えた
淡々と刻む
2025年02月23日 09:46撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
2/23 9:46
淡々と刻む
ここも巻、ほんと大事なんです‼️
2025年02月23日 09:46撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8
2/23 9:46
ここも巻、ほんと大事なんです‼️
ルート工作
2025年02月23日 09:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
2/23 9:46
ルート工作
晴れた
2025年02月23日 09:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
2/23 9:55
晴れた
きよさんラッセル
2025年02月23日 10:10撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
2/23 10:10
きよさんラッセル
みんなでラッセル☺️
2025年02月23日 10:20撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
10
2/23 10:20
みんなでラッセル☺️
ゴール
2025年02月23日 11:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12
2/23 11:11
ゴール
先生ゴール
2025年02月23日 11:18撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
2/23 11:18
先生ゴール
天狗原山 今日は賑やか
2025年02月23日 11:18撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
12
2/23 11:18
天狗原山 今日は賑やか
GoPro装着
2025年02月23日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
2/23 11:27
GoPro装着
慧さんも言っていたけど、カメラボックむっちゃでかい、カメラもレンズがデカくて高そう☺️
2025年02月23日 11:30撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8
2/23 11:30
慧さんも言っていたけど、カメラボックむっちゃでかい、カメラもレンズがデカくて高そう☺️
自分たちが作ったルートで帰りの楽さが大きく変わる
2025年02月23日 11:33撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6
2/23 11:33
自分たちが作ったルートで帰りの楽さが大きく変わる
おいしい斜面だが深すぎる
2025年02月23日 11:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
2/23 11:44
おいしい斜面だが深すぎる
帰りは楽々
2025年02月23日 11:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
2/23 11:54
帰りは楽々
薄日も入る
2025年02月23日 11:58撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
2/23 11:58
薄日も入る
良い天気にも見える
2025年02月23日 11:58撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
2/23 11:58
良い天気にも見える
モンスターがきれいだった
2025年02月23日 12:04撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10
2/23 12:04
モンスターがきれいだった
ルンゼの中のkawazakanaさん
2025年02月23日 12:05撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
10
2/23 12:05
ルンゼの中のkawazakanaさん
K君楽しそうに滑っていった
2025年02月23日 12:05撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
10
2/23 12:05
K君楽しそうに滑っていった
1番狭いところ
2025年02月23日 12:05撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9
2/23 12:05
1番狭いところ
トレースをたどる
2025年02月23日 12:09撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
2/23 12:09
トレースをたどる
最後のお楽しみ
2025年02月23日 12:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
2/23 12:25
最後のお楽しみ
もう林道のところ
2025年02月23日 12:54撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7
2/23 12:54
もう林道のところ
橋の雪の量
2025年02月23日 12:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
2/23 12:59
橋の雪の量
この雪すごいでしょ
2025年02月23日 13:00撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
11
2/23 13:00
この雪すごいでしょ
看板に手が届く
2025年02月23日 13:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
14
2/23 13:15
看板に手が届く
山田旅館まで滑って終了
2025年02月23日 13:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
2/23 13:27
山田旅館まで滑って終了

感想

今シーズンはじめての小谷、天気もいまいちなので悪天でも楽しめる天狗原山を目指すことにした。

ここ小谷も雪の量は半端ない位多かったので交代でラッセル回す。闇夜の林道はデブリも出ておりとても心臓に悪かった。

斜度がますとラッセルは膝となりとても1人では厳しい、このコースは非常にルート工作が難しく、アップダウンを避けるようにして、トレースを回さないと帰りに大変な目に合う。

天気が良ければ、朝海川の周回コースも楽しいがこの雪では沢には入れない。ガンガンラッセルを回しているとなんと後続の人が1人追いついてきた。単独でここに来るなんてよほどのもの好きだと思ったら、新潟の川魚さんであった。以前うちにも検査に来たことがあったので、他人とは思えないので、一緒にラッセルを回して5人でピーク目指すことにした。

メンバーが5人もいればなんて事はなくあっという間にピクって後はトレースをなるべく外さないよう帰還するのみであった。

雪は深く斜度のある場所はめちゃパウで大満足であった。

(こちらの記録に合わせて書くのが適当かよくわからないけど、せっかくメンバーに入れてもらったので)
比較的天気のマシそうな小谷方面を検討し、天狗原山から浅海川を計画。新潟の沿岸は雪が降り続き路面も悪かったが、糸魚川から小谷へ入ると雪はやみ路面にも雪なし。雲間に月も見える。これは行けるかもと期待しつつ、6時前にスタート。道が悪くてだいぶ遅れた。
先行者のトレースあり。林道から山へ入るとなんともいい具合にトレースが延びている。そしてトレースは深い。4〜5人くらいいそうなので踏まれて深くなったのかと少しそれると膝下まで沈む。実際に新雪が深い模様。地形が緩くなり微妙に入り組んだ箇所に来ると、トレースは絶妙なラインをたどっており先行者が入念に考えて進んでいるのが分かる。
歩きやすいトレースを早足で登る。何時に出たのか分からないがそのうち追いつくだろうと思っていたが全然姿が見えない。だいぶ早く出たのかペースが速いのかまたはその両方。一部は風雪で埋まっておりまだだいぶ差がありそう。
えっちらおっちら進んでオオシラビソがでてきたあたりで姿が見えた。お一人と挨拶して先に進ませてもらうと先頭のお仲間さん達にようやく追いついた。挨拶して少し話していると、これはもしやと思って聞いてみるとやはり地獄の方々でした。隊列に加わらせてもらう。
先生には以前、健康診断でE判定が出た時に検査でお世話になったが、自分のことを覚えていてくださった。ありがたいことです。Yamakeiさんは噂通り体力が無尽蔵な感じでライン取りも慣れた様子。HATEFULさんは黒部源流に泊まりで行ってたりと趣味が合いそう。自分の写真を褒めてくれて、これだけでも来た甲斐ありました。トラさんは気さくで親戚のおじさんみたい(同い年でした。失礼)な感じで釣りのことやら話しつつ登る。
強い人が何人もいると個人の負担がかなり軽減されるのを実感。普段は単独が多いがこういう山行もよいなと。
ガスが抜けず山頂からの展望はなし。このルートの経験豊富な先生たちの話では浅海川へ入っても今日は雪が深すぎて滑らないだろうとのこと。なるほどそれでトレースを念入りに刻んでいたわけで。
ということで主にトレース沿いに下山。みなさん速くて一度はぐれてしまったが、無事に合流。雪たっぷりの景色に満たされつつ。

 今日は天狗原山、ここはルート工作が1番重要なコースこの出来栄えの良し悪しで帰りの楽さが変わる、だからルート作りも面白い。
 ラッセルも深いのでいっぱい休みながら登れたのでほんとよかった。 途中休んでいたら後ろからすごい勢いで単独のスキー屋がきた、この山で他人に会うなんてもの好きな人だっと思った、前をどうぞって先を譲ったズゴイ足の速い人でした😁
 仲良く5人でラッセルを回したので体にも楽でした。
 帰りのルートも良くて楽に林道まで、最後の谷と山田旅館の上の雪崩止め滑走は凄く楽しかった。
 明日も5人で山行できるので楽しみ😊
 

定刻通り4時に出たが全員出発した後で最後尾スタート。いきなりシール濡らしたり、ビンディングでトラブったりとタイムロスしながらも追い付く。半端では無い雪の深さだった。
全員でラッセル回していると単独で後続スキーヤーが追い付いてきた。1人でこんな日にこんな山に来るなんて・・・山Kさんがお名前伺うと「kawazakanaです」とのことで納得。この界隈では知る人ぞ知る方なので、みんな「おぉー!」と歓喜した。記録も写真もよく拝見しているのでお会い出来て嬉しい。その後は5人でラッセルとルート工作(私は大してやってない)と格闘しながら無事に山頂踏む事が出来た。

終盤に4番手自分、5番手kawazakanaさんで前に追いつこうと滑っているとルートを間違えて滑り過ぎてしまい、シールを貼り直して登り返すミス。これは前を滑っていた自分が悪い。ルート復帰して林道で前の3人に追い付いたら、戻って自分達を探すためにシールを貼り直している所だった。申し訳無いと思う共に大変有難かった。

パーティで行動するなら、ルート工作と滑走が自分にとっての大きな課題であると再認識した。同行者に迷惑を掛けるくらいなら単独で山に行った方が良い。ぼちぼちやっていくしかない。

遠征を考えていたが冬型ばっちり決まった連休、今日は無難に天狗原へ、遅めの4時スタート

林道からすごい雪でラッセルも深く林道をカットしようとすると腰まで埋まる、尾根に乗ると軽減されるけどまた深くなる、帰りも考えてルート工作していく。この山はこれが楽しい
3番手で歩いていると後ろから見慣れないウエアの人、トラさんが着替えてきたと思ったけど違って単独のスキーヤー
話をするとkawazakanaさんでした、確かにでかいカメラバッグ。。せっかくなのでこの後は5人で一緒にピークへ、山頂はいつも通り真っ白

帰りは冒険しないでトレースを追いながら滑る、ルート工作もまずまずの出来でよかった、林道に合流する最後の谷はしっかり楽しめて満足です

お気に入りした人
2
拍手で応援
拍手した人
115拍手
訪問者数:1646人
まるよひで minimini1012NTS@Bombers@satoshiアブハチkiyononやまのけshig4055siga-toshiyhashira四代目鈴子カオナシkiyohisatae_augニコニコKimu23desZEEKNcotton99リルノトひでkatochisugi0700とびちゃん🙀ymasa48ぐみみのぶycobyI_am_RyokozokoroWildflowers_Goまたやんはなyama66shaidayogi48481taziriziriharutakaokaいいゆtsuyoskikenbochanペテガリスティービーナナヨンダーhiroyuki88あいわん🐕yorimasa-jasmine-phantomdafurufuru045hondamasashibumpkinshohei513yukisamuraimasayosi-mthe841ナオトバタヤンモンくまmak285asd329uw-miniYourLife8ぼっちゃんパパsumiko534ゆのひらCTPwindnaoらう坊tentendaiouAkiko0630utagshimo⛷KADOTAYoshio_KSKmt-samkazucchi42amiaまるよczgktn92ken1586byoubudo中澤慧たこちゃんmako-sanatsupishinke3みん😺OTS2015inunohiruneたむたけosamuinまみちkoyosaryoなべさんhi-ro512abc元やんhareharawaiPON-R

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!