ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7838894
全員に公開
雪山ハイキング
近畿

雪の千ヶ峰 市原峠ピストン

2025年02月23日(日) [日帰り]
20拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:05
距離
8.4km
登り
588m
下り
578m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
5 km
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:28
休憩
1:29
合計
4:57
距離 8.4km 登り 588m 下り 578m
11:18
26
スタート地点
11:44
11:49
36
12:25
13:15
14
13:29
13:31
3
13:34
50
14:24
14:50
33
15:23
15:25
2
15:27
11
15:38
15:39
20
15:59
16:02
13
16:15
ゴール地点
天候 曇り→晴れ→雪
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
市原登山口まで車で向かうが積雪が深くなり断念
途中の路肩に駐車して2.2kmを1時間ほど車道歩き
トイレ無し
コース状況/
危険箇所等
登山道の積雪は深いところで50cmほど
雪庇あり
三谷や岩座神ルートに比べれば急登が無く緩やか
その他周辺情報 国道427号を南から向かうとAコープ加美店(9時半開店)とその先にローソンあり
市原登山口まで車で向かう途中脱輪しているジムニーを発見
私たちもここで断念して歩くことにする
2025年02月23日 11:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 11:26
市原登山口まで車で向かう途中脱輪しているジムニーを発見
私たちもここで断念して歩くことにする
たっぷりの雪に子供たちは大喜び
何度も雪にダイブするので全然進まないw
2025年02月23日 11:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/23 11:28
たっぷりの雪に子供たちは大喜び
何度も雪にダイブするので全然進まないw
車道には薄い轍と二人分くらいの足跡だけが残っている
Hちゃんが先頭でスノーシューの踏み跡をつけてくれる
2025年02月23日 11:45撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/23 11:45
車道には薄い轍と二人分くらいの足跡だけが残っている
Hちゃんが先頭でスノーシューの踏み跡をつけてくれる
二本杉
周りは2本どころじゃないスギ林だけど
2025年02月23日 11:50撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/23 11:50
二本杉
周りは2本どころじゃないスギ林だけど
リンちゃんめっちゃ元気に引っ張ってくれる
お尻が可愛い
2025年02月23日 12:04撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 12:04
リンちゃんめっちゃ元気に引っ張ってくれる
お尻が可愛い
市原登山口到着
何回目のダイブだ?
子供たちは十分雪に満足したらしいのでここから引き返すことになった
2025年02月23日 12:23撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 12:23
市原登山口到着
何回目のダイブだ?
子供たちは十分雪に満足したらしいのでここから引き返すことになった
登山口の東屋でカップ麺大会
子供の残したスープをかたっぱしから飲み干すパパ偉い!
2025年02月23日 12:36撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 12:36
登山口の東屋でカップ麺大会
子供の残したスープをかたっぱしから飲み干すパパ偉い!
これすごい!
おにぎり入れてしばらく待つと蒸気でホカホカ!
冬山であったかいおにぎりが食べられるなんて!
2025年02月23日 12:36撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/23 12:36
これすごい!
おにぎり入れてしばらく待つと蒸気でホカホカ!
冬山であったかいおにぎりが食べられるなんて!
チラチラと雪の舞う中、ここからは大人3人で山頂を目指す
今日は軽アイゼンでズボズボ歩く
2025年02月23日 13:18撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 13:18
チラチラと雪の舞う中、ここからは大人3人で山頂を目指す
今日は軽アイゼンでズボズボ歩く
青空きたーっ!
2025年02月23日 13:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 13:29
青空きたーっ!
二つ目の東屋
ここが水谷南峰ってとこかな
展望はイマイチ
2025年02月23日 13:34撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/23 13:34
二つ目の東屋
ここが水谷南峰ってとこかな
展望はイマイチ
三つ目の東屋
展望最高
2025年02月23日 13:47撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 13:47
三つ目の東屋
展望最高
Hちゃんを探せ!
ほんま歩くん早いなー
2025年02月23日 13:48撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 13:48
Hちゃんを探せ!
ほんま歩くん早いなー
こんな時間なので霧氷は無かったけど雪はたっぷり
2025年02月23日 13:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 13:52
こんな時間なので霧氷は無かったけど雪はたっぷり
山頂が見えてきた
2025年02月23日 13:53撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/23 13:53
山頂が見えてきた
雪も深くなってきた
この辺りでスノシューの踏み跡をつけてくれていた先行の方を抜いてしまったのでズボズボしまくり
2025年02月23日 14:01撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/23 14:01
雪も深くなってきた
この辺りでスノシューの踏み跡をつけてくれていた先行の方を抜いてしまったのでズボズボしまくり
雪の上には先を歩くHちゃんの足跡だけが続いている
くそー!気持ちよかっただろなー
2025年02月23日 14:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 14:12
雪の上には先を歩くHちゃんの足跡だけが続いている
くそー!気持ちよかっただろなー
雪庇も見えるので右寄りコース
2025年02月23日 14:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 14:14
雪庇も見えるので右寄りコース
昨夜かなり雪が降ったらしくフカフカの新雪
歩くの気持ちいい
2025年02月23日 14:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 14:15
昨夜かなり雪が降ったらしくフカフカの新雪
歩くの気持ちいい
Hちゃん歩幅広過ぎ~
届かね~
2025年02月23日 14:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/23 14:16
Hちゃん歩幅広過ぎ~
届かね~
雪山最高!
2025年02月23日 14:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/23 14:16
雪山最高!
山頂直下で青空全開!
うひょ~!
2025年02月23日 14:18撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 14:18
山頂直下で青空全開!
うひょ~!
雪眩し~!
最高かよ~!
2025年02月23日 14:20撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/23 14:20
雪眩し~!
最高かよ~!
やっぱ雪の千ヶ峰いいわ
2025年02月23日 14:20撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 14:20
やっぱ雪の千ヶ峰いいわ
千ヶ峰山頂到着!
2025年02月23日 14:24撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/23 14:24
千ヶ峰山頂到着!
笠形山どーん
2025年02月23日 14:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/23 14:26
笠形山どーん
段ヶ峰
2025年02月23日 14:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/23 14:27
段ヶ峰
コーヒーとあんこで一服
2025年02月23日 14:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/23 14:27
コーヒーとあんこで一服
かなり雲が出てきたのでぼちぼち下山開始
2025年02月23日 14:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 14:52
かなり雲が出てきたのでぼちぼち下山開始
あっという間に遠ざかるHちゃん
2025年02月23日 14:53撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 14:53
あっという間に遠ざかるHちゃん
下りはザクザク歩けるので楽
2025年02月23日 15:01撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 15:01
下りはザクザク歩けるので楽
めっちゃ雪降ってきた
2025年02月23日 15:25撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 15:25
めっちゃ雪降ってきた
風も出てきて横振りの雪にほっぺが痛い
2025年02月23日 15:25撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 15:25
風も出てきて横振りの雪にほっぺが痛い
げざーん
2025年02月23日 15:38撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 15:38
げざーん
車まで車道歩き
さすがに朝より溶けていたが車の運転はずっと2かL
2025年02月23日 15:48撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 15:48
車まで車道歩き
さすがに朝より溶けていたが車の運転はずっと2かL
前の東山で雪だんごになりまくってしんどかった軽アイゼンにゴムマットをつけてみたら今回はめっちゃ快適に歩けた
2025年02月24日 12:05撮影 by  SO-52C, Sony
3
2/24 12:05
前の東山で雪だんごになりまくってしんどかった軽アイゼンにゴムマットをつけてみたら今回はめっちゃ快適に歩けた

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

友人が千ヶ峰に登ってみたいという。
雪があるなら子供たちも行きたいということで
どのコースで行こうか。
三谷や岩座神は急登過ぎて子供は危ないかなー
けど市原からは雪が無いときさえ歩いたことないし・・・
みんなのレコ見たら車で登山口までたどり着けないっぽいし・・・
と迷った挙句
やっぱり一番傾斜のゆるそうな市原に決まる。

早朝は凍ってたら危ないかとゆっくり目に集合し
車4台で市原峠を目指す。
2WDの1台は早々に離脱し4WDスタッドレスの3台で登るが
すぐにお腹を擦り出しタイヤが滑り出し
轍にはまってみんなで押したりしながら(楽しかったけど)
あとはどこでストップの決断を下すかって感じになる。

そうこうしているうちに
前方に溝に落ち込んだジムニーと助けにきたジムニーが現れた。
その先には薄く轍が残っているだけで今日は誰も上がっていないようだ。
ジムニーもどうにもならなかったようで1台置き去りにして下っていった。
こりゃ無理だね。
私たちも車を置いて残り2.2kmほどは歩いていくことにした。
子供たちのペースで遊びながら1時間ちょい歩いて市原峠へ。
子供は満足してここがゴール。

あとはいつもの相棒とHちゃんの3人で山頂目指す。
時間も遅くなったので急ぎ気味で歩くが
まあまあ雪が深い。
途中まではスノーシューの先行者がいたので歩きやすかったが
かなりバテていらっしゃるようで
「ここまでありがとう!」とお礼をいって追い越してからは
膝上くらいまでズボズボはまる。
でもなんせ美しいし雪がフカフカなので楽しい。
かなり前を歩くHちゃんは真っ白な雪道に一番に足跡をつけるという
楽しい目にあっていたらしい。
羨ましいぞ!

青空の山頂には誰もいなくて貸切のコーヒータイム。
幸せ・・・
市原で子供と一緒に引き返さずに登ってきてよかった!
360度展望のいい千ヶ峰でしかも雪景色って最高!

下山後は岩座神の友人の暖かいおうちで
疲れて転がっている子供たちとワンコの横で
美味しいコーヒーとホットサンドをご馳走になる。
なんて幸せな一日。

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
20拍手
訪問者数:125人
hetaregontakomokomo583シャンマリ1091maruももrotorejyunntarouスピカtakibitrailwalkはるshichi7satopan7mo-sanyamayamightygpz1000rxtyobinyiYochicruiyan

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!