雪の千ヶ峰 市原峠ピストン


- GPS
- 05:05
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 588m
- 下り
- 578m
コースタイム
天候 | 曇り→晴れ→雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
途中の路肩に駐車して2.2kmを1時間ほど車道歩き トイレ無し |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道の積雪は深いところで50cmほど 雪庇あり 三谷や岩座神ルートに比べれば急登が無く緩やか |
その他周辺情報 | 国道427号を南から向かうとAコープ加美店(9時半開店)とその先にローソンあり |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
友人が千ヶ峰に登ってみたいという。
雪があるなら子供たちも行きたいということで
どのコースで行こうか。
三谷や岩座神は急登過ぎて子供は危ないかなー
けど市原からは雪が無いときさえ歩いたことないし・・・
みんなのレコ見たら車で登山口までたどり着けないっぽいし・・・
と迷った挙句
やっぱり一番傾斜のゆるそうな市原に決まる。
早朝は凍ってたら危ないかとゆっくり目に集合し
車4台で市原峠を目指す。
2WDの1台は早々に離脱し4WDスタッドレスの3台で登るが
すぐにお腹を擦り出しタイヤが滑り出し
轍にはまってみんなで押したりしながら(楽しかったけど)
あとはどこでストップの決断を下すかって感じになる。
そうこうしているうちに
前方に溝に落ち込んだジムニーと助けにきたジムニーが現れた。
その先には薄く轍が残っているだけで今日は誰も上がっていないようだ。
ジムニーもどうにもならなかったようで1台置き去りにして下っていった。
こりゃ無理だね。
私たちも車を置いて残り2.2kmほどは歩いていくことにした。
子供たちのペースで遊びながら1時間ちょい歩いて市原峠へ。
子供は満足してここがゴール。
あとはいつもの相棒とHちゃんの3人で山頂目指す。
時間も遅くなったので急ぎ気味で歩くが
まあまあ雪が深い。
途中まではスノーシューの先行者がいたので歩きやすかったが
かなりバテていらっしゃるようで
「ここまでありがとう!」とお礼をいって追い越してからは
膝上くらいまでズボズボはまる。
でもなんせ美しいし雪がフカフカなので楽しい。
かなり前を歩くHちゃんは真っ白な雪道に一番に足跡をつけるという
楽しい目にあっていたらしい。
羨ましいぞ!
青空の山頂には誰もいなくて貸切のコーヒータイム。
幸せ・・・
市原で子供と一緒に引き返さずに登ってきてよかった!
360度展望のいい千ヶ峰でしかも雪景色って最高!
下山後は岩座神の友人の暖かいおうちで
疲れて転がっている子供たちとワンコの横で
美味しいコーヒーとホットサンドをご馳走になる。
なんて幸せな一日。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する