記録ID: 7850660
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
醍醐山~高塚山:政治的に正しいルートで(;'∀')
2025年02月27日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:41
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 532m
- 下り
- 547m
コースタイム
天候 | 晴れ 山中の気温は8℃~12℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
別に東西線醍醐駅でかまわなかったのですが、たまたま便の良いバスがあったので。 帰り)東西線 醍醐駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全般に、道標はなく、小さな分岐が多いです。 ■女人堂~醍醐山 ずっと結構な登り…想像以上に脚力が鍛えられます ■醍醐山~高塚山 噂通り舗装路をしばらく歩きます ■高塚山~長尾天満宮 比較的なだらかな山道。分岐多数。 |
その他周辺情報 | 醍醐寺境内にトイレあり。 醍醐駅は巨大な駅ビルがあり、開店していればなんでもあり。 長尾天満宮でもトイレをお借りできます。 |
写真
道中はずっと猪が掘り返した跡が多いです。
*このショートカットはお勧めしません。おそらく昔はメインルートに使われていたのか、道はハッキリしているのですが、長らく踏まれた感じがなくフカフカで、最後、メインルートとの同流地点が崩れてました。
*このショートカットはお勧めしません。おそらく昔はメインルートに使われていたのか、道はハッキリしているのですが、長らく踏まれた感じがなくフカフカで、最後、メインルートとの同流地点が崩れてました。
感想
元々は開山堂から醍醐山へと考えていたのですが、最近醍醐寺は登山道へ抜けるのを強く禁止しているようだったので、"政治的に正しい(politically correct)"ルートで醍醐山と高塚山を縦走してみました。
醍醐山へは、想像以上に強度のある坂道でした。道は広く、明確ではあるものの、面白くはない…。ショートカットがたくさんあったので、途中から逸れました。その方が楽しく歩きやすかったのですが、横峰峠手前で私の選んだ道は合流地点が消えていたので、やはり注意が必要です。
高塚山から長尾天満宮への道は、細かい分岐が多く、道標もないので、真面目な登山者は苦労しそうです。どれを選択しても合流すると思われますが、本当にそうかどうかは行ってみないとわかりません。歩きやすい道を自分で選ぶ楽しさはありますが、初心者が高塚山で歩きなれてしまうと、「どの道へ行っても大丈夫だろ」と間違った登山観を持ってしまうかも知れません…。
個人的には、醍醐山への登りはもういいかな…。行くなら別ルートを考えたい。高塚山から天満宮への道は何度も歩いてみたいな、と思いました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する