ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 785917
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

比叡山【2015年ラストは関西遠征 前篇】

2015年12月27日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 滋賀県 京都府
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.4km
登り
1,182m
下り
1,183m

コースタイム

比叡山坂本駅 10:00
日吉大社 10:20−11:50
ケーブルカー 12:00ー12:15
無動寺谷 12:30ー13:00
東塔エリア 13:10−14:20
山頂 14:40
修学院駅 15:30
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
JR比叡山坂本駅からケーブルカーまで徒歩
コース状況/
危険箇所等
登山目的の場合、延暦寺の入場料を払う必要はないようです。自分は延暦寺のお参りも含めていたので払いました。

登山としての山ではないようで、山頂までの道のりは非常にわかりにくいです。何度もGPS(山と高原地図アプリ)で場所を確認しながら歩きました。
JR比叡山坂本駅ホームから。
琵琶湖が見えます。
JR比叡山坂本駅ホームから。
琵琶湖が見えます。
日吉大社までは車道歩き。
日吉大社までは車道歩き。
最初の鳥居です。
最初の鳥居です。
ココから、日吉大社に入ります。
日吉大社は比叡山延暦寺の守護神、全国の日吉・日枝・山王神社の総本社です。
1
ココから、日吉大社に入ります。
日吉大社は比叡山延暦寺の守護神、全国の日吉・日枝・山王神社の総本社です。
大宮橋を渡ります。
大宮橋を渡ります。
山王鳥居をくぐります。
山王鳥居をくぐります。
神猿(まさる)を見ます。
普通の猿です(^_^;)
1
神猿(まさる)を見ます。
普通の猿です(^_^;)
西本宮桜門をくぐります。
西本宮桜門をくぐります。
拝殿では1組の家族がご祈祷していました。
西本宮本殿は写真を撮り忘れました(^_^;)
拝殿では1組の家族がご祈祷していました。
西本宮本殿は写真を撮り忘れました(^_^;)
包丁塚。
・・料理がうまくなりますように(^^)
1
包丁塚。
・・料理がうまくなりますように(^^)
奥宮、八王子山(牛尾山)に向かいます。
結構急な道です。
奥宮、八王子山(牛尾山)に向かいます。
結構急な道です。
途中、琵琶湖が見えて癒されます。
1
途中、琵琶湖が見えて癒されます。
牛尾宮と三宮宮が見えてきました
牛尾宮と三宮宮が見えてきました
牛尾宮と三宮宮の間の階段を登ると・・・・
牛尾宮と三宮宮の間の階段を登ると・・・・
日吉大社発祥の地である、金大巖(こがねのおおいわ)に到着です!日吉大社は、この岩から始まりました。
雰囲気が大神神社と似てる感じがしました。
1
日吉大社発祥の地である、金大巖(こがねのおおいわ)に到着です!日吉大社は、この岩から始まりました。
雰囲気が大神神社と似てる感じがしました。
金大巖から振り返って、琵琶湖。
・・・神聖な場所ということは雰囲気でわかります。
2
金大巖から振り返って、琵琶湖。
・・・神聖な場所ということは雰囲気でわかります。
降りてきて、東本宮を参拝。
1
降りてきて、東本宮を参拝。
ハガキの由来。
日吉大社、とっても良い雰囲気でした。
個人的にとても好きな場所です(^^)
1
日吉大社、とっても良い雰囲気でした。
個人的にとても好きな場所です(^^)
30分で終わらせるつもりの日吉大社があまりに素晴らしく、1時間半も滞在してしまったので、比叡山に下から登る時間がなくなってしまいました。
予定外のケーブルカーを使います。
30分で終わらせるつもりの日吉大社があまりに素晴らしく、1時間半も滞在してしまったので、比叡山に下から登る時間がなくなってしまいました。
予定外のケーブルカーを使います。
あっという間に山頂到着。
・・・あれ?この雰囲気は自分とは合わないかも??
あっという間に山頂到着。
・・・あれ?この雰囲気は自分とは合わないかも??
琵琶湖を望みます。
1
琵琶湖を望みます。
まずは、回峰行者がお住まいの無動寺明王堂に向かいます。
まずは、回峰行者がお住まいの無動寺明王堂に向かいます。
明王堂で、不動明王のご真言をお供えしたあと、ケーブルカー方面に戻ります。
1
明王堂で、不動明王のご真言をお供えしたあと、ケーブルカー方面に戻ります。
戻ってきて、東塔エリアです。
戻ってきて、東塔エリアです。
根本中堂にお参りです。不滅の法灯をじっくり見ていました。
1
根本中堂にお参りです。不滅の法灯をじっくり見ていました。
文殊楼から根本中堂を望みます。
文殊楼から根本中堂を望みます。
文殊楼もお参りします。
文殊楼もお参りします。
鐘楼は撞きませんでした。
鐘楼は撞きませんでした。
大講堂もお参りします。
大講堂もお参りします。
戒壇院はしまっていました。
戒壇院はしまっていました。
阿弥陀堂もお参りします。
阿弥陀堂もお参りします。
隣の東塔は眺めるだけ。
この時点で14時過ぎ。西塔や横川に行ったら山頂へ行く時間がなくなってしまうので、比叡山観光は東塔だけになってしまいました。
隣の東塔は眺めるだけ。
この時点で14時過ぎ。西塔や横川に行ったら山頂へ行く時間がなくなってしまうので、比叡山観光は東塔だけになってしまいました。
山頂への道は、非常にわかりにくいです。
阿弥陀堂と東塔の間に、小さくありました。
この後、境内を出た直後に左に曲がる(急こう配の階段の方)のが正解です。道なりに行くと間違いです。
山頂への道は、非常にわかりにくいです。
阿弥陀堂と東塔の間に、小さくありました。
この後、境内を出た直後に左に曲がる(急こう配の階段の方)のが正解です。道なりに行くと間違いです。
道があっているのか不安な中、約5分後にこれを見つけて一安心。これが最後の標識でした(というより、上の写真と合わせて2つしか発見できなかった)。
道があっているのか不安な中、約5分後にこれを見つけて一安心。これが最後の標識でした(というより、上の写真と合わせて2つしか発見できなかった)。
こんな感じで歩きます。
1
こんな感じで歩きます。
ここは分岐のようです。
1
ここは分岐のようです。
道がわからなくなったら、電波塔を目指して歩くのも良いかもしれません。
道がわからなくなったら、電波塔を目指して歩くのも良いかもしれません。
ココも、道なりではなく道を逸れて高い方に向かいます。
ココも、道なりではなく道を逸れて高い方に向かいます。
テレビの電波塔を超えると・・・
テレビの電波塔を超えると・・・
道から少し外れた小高い場所が、山頂のようです。
道をずっと歩いていたら見つからないかも??
1
道から少し外れた小高い場所が、山頂のようです。
道をずっと歩いていたら見つからないかも??
一応、看板もあります。
1
一応、看板もあります。
・・・寂しい限りの山頂です。
なぜ先人は、比叡山の山頂には目もくれなったのでしょうか
4
・・・寂しい限りの山頂です。
なぜ先人は、比叡山の山頂には目もくれなったのでしょうか
少し降りると、駐車場に出ます。
ちなみに、山頂方面の道はクサリで閉ざされていました。
四明岳山頂はガーデンミュージアムの中のようですが、閉館していました(+_+)
少し降りると、駐車場に出ます。
ちなみに、山頂方面の道はクサリで閉ざされていました。
四明岳山頂はガーデンミュージアムの中のようですが、閉館していました(+_+)
下山を開始します。
下山を開始します。
下山は、京都方面へ。
下山は、京都方面へ。
比叡ケーブルの裏に下山口がありました。
比叡ケーブルの裏に下山口がありました。
京都の街を見ながらおります。
雲母坂から下山です。
京都の街を見ながらおります。
雲母坂から下山です。
こんな歩きやすい道もあったり、
こんな歩きやすい道もあったり、
こんな歩きにくい道もあったり。
1
こんな歩きにくい道もあったり。
少し荒れてますね。
少し荒れてますね。
下山しました!修学院駅まで歩きます。
・・・比叡山、どこを歩いてもしっくりくる場所がありませんでした。相性が悪いのかも(+_+)
下山しました!修学院駅まで歩きます。
・・・比叡山、どこを歩いてもしっくりくる場所がありませんでした。相性が悪いのかも(+_+)
今日は大阪で宿泊。まずはコレ(^^)
1
今日は大阪で宿泊。まずはコレ(^^)
豚玉イカミックスのお好み焼き(モダン焼き)に、牛スジ煮込みとキムチ。
1
豚玉イカミックスのお好み焼き(モダン焼き)に、牛スジ煮込みとキムチ。
お好み焼き、完成!!
最近、ずっとお好み焼きを食べたかったので、願望が叶いました(^^)
1
お好み焼き、完成!!
最近、ずっとお好み焼きを食べたかったので、願望が叶いました(^^)
お好み焼き以上にホルモン焼きそばがおいしかった!!
焼そばで心から「美味しい」と思ったのは、これが初めて。2015年に食べたもので、一番インパクトがありました(^^)
2
お好み焼き以上にホルモン焼きそばがおいしかった!!
焼そばで心から「美味しい」と思ったのは、これが初めて。2015年に食べたもので、一番インパクトがありました(^^)

感想

本当は27日に安達太良山に行く予定でした。
そのためにスタッドレスタイヤに交換し、必要な道具も買い揃えたのに、直前になって急遽大阪に行く予定が入ってしまい、泣く泣く安達太良山は諦めることに(+_+)
このまま登山しないで2015年が終わってしまうのは寂しいので、この機会に今まで行ったことのないところに行こう!と気持ちを切り替え、27日は比叡山に行くことにしました(翌28日は金剛山です。別のレコ参照)。

比叡山に登る前に、やはり見ておきたかったのが日吉大社。
日吉大社は全国の日吉・日枝・山王神社の総本社なので、これは外せません。
ただ、メインは比叡山なので30分くらいでサクっと終わらせるつもりが、想像以上に素晴らしい場所で、1時間半も滞在してしまいました(^^)。
特に、金大巖のあたりの雰囲気はとても心地よく、再訪したい場所の一つとして心に刻まれました。

日吉大社に長居してしまったので、比叡山へは予定外のケーブルカーで登頂。
比叡山はエリアがとっても広いので、全部を見て回るには丸1日は必要。当初の予定では東塔エリアと西塔エリアを見るつもりだったのですが、時間的に西塔まで行くことはできませんでした。

東塔から山頂までは、寂しい山道を時々車道を横切りながら進んで行きます。山頂は非常に寂しい感じでした。あまり長居する気がしなかったので、写真だけとってそそくさと下山を開始しました。

比叡山、とっても楽しみにしていたのですが、観光としても登山としても、お山全体の持つ雰囲気が何となく自分とは合わない感じがして、まったく落ち着きませんでした。
最近、体調がずっとイマイチだったのが原因かもしれません。。。
今度再訪することがあるとしたら、山頂はパスして、延暦寺全体のお参りだけにするつもりです。。。。

P.S ホルモン焼きそばが本当においしかった!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:466人

コメント

見どころたくさん☆
比叡山と聞くと、お寺しか浮かびませんでしたが…。
山頂にも登れる山なんですね! しかも寺社は見どころがたくさん!!
(その昔、私も行ったことがあるはずですが、写真を見ても、
大講堂と根本中堂しか見覚えがない。。。 )

葉書きの由来。勉強になりました

そして、心から美味しいと思える焼きそばに出会えるとは!(笑)
大阪グルメ、はずせませんね〜
2015/12/31 3:46
Re: 見どころたくさん☆
wildwindさん、こんにちは

比叡山、登山できる山というのは直前まで知らず、延暦寺について調べている時に300名山という事を知りました
でも、ココは登山する山というより、やっぱり延暦寺です。
日吉大社と合わせて、1日かけてゆっくりとお参りするのが良いのかもしれません。
若しくは、1日回峰行とか

ホルモン焼きそば…
隣の席に座ったカップルが、メニューを見る前にホルモン焼きそばを頼んだのを聞いて、お好み焼きを食べ終わりかけていたにもかかわらず追加注文してしまいました。
人生ではじめて美味しいと思った焼きそばでした
大阪グルメ、奥が深いです
2015/12/31 10:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら