比叡山【2015年ラストは関西遠征 前篇】
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,182m
- 下り
- 1,183m
コースタイム
日吉大社 10:20−11:50
ケーブルカー 12:00ー12:15
無動寺谷 12:30ー13:00
東塔エリア 13:10−14:20
山頂 14:40
修学院駅 15:30
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山目的の場合、延暦寺の入場料を払う必要はないようです。自分は延暦寺のお参りも含めていたので払いました。 登山としての山ではないようで、山頂までの道のりは非常にわかりにくいです。何度もGPS(山と高原地図アプリ)で場所を確認しながら歩きました。 |
写真
感想
本当は27日に安達太良山に行く予定でした。
そのためにスタッドレスタイヤに交換し、必要な道具も買い揃えたのに、直前になって急遽大阪に行く予定が入ってしまい、泣く泣く安達太良山は諦めることに(+_+)
このまま登山しないで2015年が終わってしまうのは寂しいので、この機会に今まで行ったことのないところに行こう!と気持ちを切り替え、27日は比叡山に行くことにしました(翌28日は金剛山です。別のレコ参照)。
比叡山に登る前に、やはり見ておきたかったのが日吉大社。
日吉大社は全国の日吉・日枝・山王神社の総本社なので、これは外せません。
ただ、メインは比叡山なので30分くらいでサクっと終わらせるつもりが、想像以上に素晴らしい場所で、1時間半も滞在してしまいました(^^)。
特に、金大巖のあたりの雰囲気はとても心地よく、再訪したい場所の一つとして心に刻まれました。
日吉大社に長居してしまったので、比叡山へは予定外のケーブルカーで登頂。
比叡山はエリアがとっても広いので、全部を見て回るには丸1日は必要。当初の予定では東塔エリアと西塔エリアを見るつもりだったのですが、時間的に西塔まで行くことはできませんでした。
東塔から山頂までは、寂しい山道を時々車道を横切りながら進んで行きます。山頂は非常に寂しい感じでした。あまり長居する気がしなかったので、写真だけとってそそくさと下山を開始しました。
比叡山、とっても楽しみにしていたのですが、観光としても登山としても、お山全体の持つ雰囲気が何となく自分とは合わない感じがして、まったく落ち着きませんでした。
最近、体調がずっとイマイチだったのが原因かもしれません。。。
今度再訪することがあるとしたら、山頂はパスして、延暦寺全体のお参りだけにするつもりです。。。。
P.S ホルモン焼きそばが本当においしかった!!
比叡山と聞くと、お寺しか浮かびませんでしたが…。
山頂にも登れる山なんですね! しかも寺社は見どころがたくさん!!
(その昔、私も行ったことがあるはずですが、写真を見ても、
大講堂と根本中堂しか見覚えがない。。。
葉書きの由来。勉強になりました
そして、心から美味しいと思える焼きそばに出会えるとは!(笑)
大阪グルメ、はずせませんね〜
wildwindさん、こんにちは
比叡山、登山できる山というのは直前まで知らず、延暦寺について調べている時に300名山という事を知りました
でも、ココは登山する山というより、やっぱり延暦寺です。
日吉大社と合わせて、1日かけてゆっくりとお参りするのが良いのかもしれません。
若しくは、1日回峰行とか
ホルモン焼きそば…
隣の席に座ったカップルが、メニューを見る前にホルモン焼きそばを頼んだのを聞いて、お好み焼きを食べ終わりかけていたにもかかわらず追加注文してしまいました。
人生ではじめて美味しいと思った焼きそばでした
大阪グルメ、奥が深いです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する