松山(赤岩)・道志二十六夜山(道坂峠からダウンヒル)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:22
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 751m
- 下り
- 1,130m
コースタイム
- 山行
- 2:55
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 4:21
天候 | ■松山 08:21 晴れ 5℃ 無風 ■二十六夜山 09:59 晴れ 5℃ 風速1〜2m(体感) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。標識多数です。 |
その他周辺情報 | 芭蕉月待ちの湯 http://tsukimachi.velvet.jp/ |
写真
装備
個人装備 |
ツエルト(2人用)
救急セット
ヘッドライトPETZL ZIPKA PLUS2
非常用防寒シート
手袋・フェイスマスク(1)
レインウェアTHE NORTH FACEマウンテンレインテックス(1)
ガスカートリッジPRIMUS IP-110(1)
バーナーPRIMUS P-153(1)
イグニッションスチール(1)
カートリッジホルダーPRIMUS P-CH(1)
コッヘルセットsnow peak(1)
手拭・ハンカチ・ティッシュ(1)
地図・コンパス(1)
高度計・時計Suunto Core Glacier Gray(1)
GPS GARMIN etrex20(1)
カメラOLINPUS TOUGH TG-1(1)
無線機STANDARD VX3(1)
携帯食
水2.0L
|
---|
感想
■道坂峠からダウンヒル
当日のお昼から急きょ用事が入ってしまい、regさんと予定していた山行きは断念か・・・と諦めていました。でも絶好の山行日和。regさんにごめんなさいして、午前中だけの山行としました(regさん意外に、短い山行喜んでたりする!?)。
道坂トンネルからダウンヒルして、ずっと気になっていた、道志二十六夜山へ。眺望は松山にはかないませんが、道志二十六夜山も素敵な場所でした。山梨100でもおかしくない場所です。お勧めです!
赤岩→松山→坊ちゃんという連想です。
坊ちゃんが松山に赴任した際、そば屋で天ぷらそばを4枚?食べ、
「天麩羅先生」と揶揄されたというくだりがあるので、天ぷらそばです。
yama-ariさんのそばには、大きいかきあげが2枚入っています。
天ぷらだけではつまらないので、赤岩を模して、ゆで卵を入れてみました。
一味唐辛子で赤くしてあります。
また、そばを3食分、のばさずに作るために工夫しました。
マルちゃん正麺のそばを使ったのですが、
3食分作るとお湯が多くなってしまい、スープが飲みきれません。
また、2食分のお湯で作ると、今度はスープがべたべたになってしまいます。
そこで、湯煎用のそばを1つ用意し、まずお湯で湯煎してあたため、
その後、そのお湯を利用してそばを2食分作り、
そして、湯煎したそばを足しました。これで3食分です。
赤い坊ちゃんそば 男3人分
<材料>
マルちゃん正麺そば 2食分
レンジでチンするそば 1食分
かきあげ 4枚
ゆでたまご
一味唐辛子
<前日準備>
1 ゆでたまごをつくっておく
<山で>
1 お湯を沸かして、レンジでチンするそばを袋ごと湯煎してあたためる
2 そばを取り出し、マルちゃん正麺のそばを普通に作る
3 そばができあがったら、湯煎したそばをたす
4 トッピングする
yama-ariさん
regさん
こんばんは
27日当日オッサンは15時頃月待ちの湯にいました。
どうも湯船が獣臭すると思いましたよ〜
こちらは、家族サービスで嫌々ながら行きましたのでね〜
Kazuhagiさん。
ええっ! 当日、月待ちの湯にいらしたんですか!
それは裸の出会いができたのに。残念です( ;∀;)
はやぶさ温泉、菩薩の湯という名湯がありながら、
辺境の地まで足の延ばすとは、人気の温泉なんですね〜
ご家族サービスお疲れさまでした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する