記録ID: 78638
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
飯綱山夜間突破
2010年09月20日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypcf7c8fac377b3d2.jpg)
- GPS
- 10:30
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 768m
- 下り
- 753m
コースタイム
一の鳥居(23:45)-飯縄山南峰(2:10/8:20)-飯縄山(8:30)-南峰(9:10)-一の鳥居(10:30)
天候 | 曇り:深夜から朝にかけて雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂付近にトイレブースあり、中には携帯トイレの在庫もありました。 登山口下の駐車場に回収ボックスがあります。 |
写真
休憩
曇天で星はひとつも見えず。トレラン大会ゴールである飯綱スキー場のハイランド飯綱の明かりが見え、アナウンスの声はずっと聞こえていた。また、長野市の夜景なども天狗の硯岩の上までは見えた。
曇天で星はひとつも見えず。トレラン大会ゴールである飯綱スキー場のハイランド飯綱の明かりが見え、アナウンスの声はずっと聞こえていた。また、長野市の夜景なども天狗の硯岩の上までは見えた。
とりあえずビール。
持参したテントは使わず、神社の中でテントとツェルトを敷いて、マットの上でシュラフを使用。
小屋は雨漏りしており、その対応で目を覚ましたり、日の出の頃にも目を覚ましたが、雨とガスで何も見えず朝まで寝ていた。明け方に少し寒く感じた。日の出が見れず残念。
持参したテントは使わず、神社の中でテントとツェルトを敷いて、マットの上でシュラフを使用。
小屋は雨漏りしており、その対応で目を覚ましたり、日の出の頃にも目を覚ましたが、雨とガスで何も見えず朝まで寝ていた。明け方に少し寒く感じた。日の出が見れず残念。
撮影機器:
感想
急遽決まって飯綱山へ夜間突破。
日の出を楽しみにしていましたが、山頂手前よりガスが出て雨が降り出し、朝までずっと雨。日の出の時間に一旦は起きましたが、直ぐに二度寝に突入。
テントを持参し、お嬢様にはテント内で休んでもらおうかと思いましたが(もちろん私は外で雑魚寝で十分)、神社内でシートを敷いて仮眠。一人だけテントを使うには気が引けたのかな?
私は持参した銀マットを使わず、ツェルトの上に薄いテントマットだけで寝てみたら、結構下からの冷えを感じた。
おまけに雨漏りがシュラフを直撃して冷たくて起きました。雨漏り地点にはタオルを敷いて時折絞った。
8時過ぎには雨も止み、意外に遠望も効き、槍ヶ岳なども見えました。
同行頂いたお嬢様には夜間登山(富士山の夜間は経験あり)、神社内でテントを使わない仮眠、山でのし尿処理など良い経験になったと思います。
花は写真の他にリンドウ系やウメバチソウなどが咲いていました。
個人的には前日から体調が悪く30時間ほど何も食べていない状態でしたが、直前に飲んだ高価なドリンク(と言っても600円)と、登りで汗をかいたのが効いたのか、何時の間にか具合は良くなっていました。
食料もパン1個だけ持参していましたが食べずに終わり、朝食はコーヒーのみ。
また今回は禁煙山行を実施。タバコは持って行かなかった。夜の飲酒と朝のコーヒー時に吸いたくなったけど、まぁ我慢できました。でも下山後に一本吸ってしまった。今月末までにタバコはやめます!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2780人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
countryboyさん、こんばんは。
生憎の天気でしたね。
ナイトハイクでは星空か月夜がほしいところ。
信越五岳トレランレース、制限時間は
何時間なんでしょうかね。
20時間以上だと思いますがとてもできません。
ところで、スコップは何のため?
shigeさん、こんばんは〜。
久しぶりの飯綱山でした。
直前の天気予報は確認していませんでしたが、晴れだとばっかり思っておりました。
信越五岳トレランの制限時間は22時間のようです(108キロ地点の係員の方に聞いたら、22時間半との事でしたが)。
19日の朝五時に斑尾をスタートし、ゴールの飯綱スキー場の関門が20日3時だったと思います。
飯綱山の途中までは古道を通過するランナーのヘッデンやゴール地点の灯りが見えていました。
トレラン大会ってやれば意外に出来ちゃうモノです!(ただし国内の大会に限ります)。富士登山競走だけは別格ですが、例え長距離のトレランでもある程度募集を集う大会では制限時間が緩く設定されているので山派の人は通用しやすいです。逆に野辺山100キロなどのウルトラマラソンの方が山派にとっては数段厳しいです(ランナー派にとってはその逆)。
shigeさんにおかれましては、やられている方向が違うだけで、実際は同等以上の事をされておられると思います。
スコップは神社にあったモノです。風除けに使いました。
ボクは飯綱山には50回くらい登っておりますが、山頂で誰にも会わなかったのはたぶん今回が初めてでした。下山中は数人の登山者に会いました。
countryboyさん、こんばんは。
夜間の飯縄山お疲れ様でした。
信越五岳トレランの応援・見物って訳ではなかったようですが、なかなか面白い山行ですね
来月にはタバコ値上げですね。
「禁煙宣言」達成されることを祈念いたします
kusmmkさん、こんばんは。
今回の飯綱山は同行のお嬢様のトレーニングと夜間登山の経験(好奇心?)を兼ねて前夜に急遽決まっての実行となりました。
今週末は乗鞍で第二次禁煙山行を行いますが、何分意志が薄弱のため、今回の値上げ程度では禁煙のキッカケとしては弱るぎると思えるくらい依存しているかも知れません。
でもボクは必ずやめてみせます!
kusmmkさんも槍穂高お疲れ様でした。G-LIGHTなるテントの存在を始めて知りました。最近全くICIへ行っていないんです。KさんやI店長は元気でしょうか?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する