記録ID: 787047
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
天候に恵まれた八ヶ岳 西・東天狗岳 唐沢鉱泉から反時計回り
2015年12月30日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 861m
- 下り
- 851m
コースタイム
天候 | 終始快晴。風もほとんど無し。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
当日朝6:30着で残り5台くらい。駐車場が一杯になってから上がってきた車は戻って下のほうで停めてる様でした。 路面状況は夏沢鉱泉との分岐を左に少し進んだ辺りからツルツルのアイスバーンでした。何台か途中でチェーンを巻いてる最中の車を見ました。 帰りには日に当たった場所は溶けていたが、また夜にでも凍りそうな感じ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●唐沢鉱泉〜第1展望台:石と木の根っこと雪のミックス。雪は締まってるし凍ってはなかったのでアイゼン付けないで通れました。ストック有効。 ●第1展望台〜第2展望台:雪は締まっていて歩きやすいが、勾配が上がってきたので途中で12本アイゼン装着。他の人はチェーンスパイクとか6本爪アイゼンが多かった。ストック有効。 ●第2展望台〜西天狗岳山頂:雪と岩のミックス。山頂直下の岩地帯がアイゼンつけたままで非常に登りづらい。踏み跡があちこちにあってわかりづらいが、緑のロープを目印に。ピッケルに持ち替えたが、岩場で非常に邪魔だった。 ●西天狗岳山頂〜東天狗岳山頂〜中山峠〜黒百合ヒュッテ:雪と岩のミックス。山頂にいた人ほとんどが12本アイゼンとピッケル装着。山頂から中山峠への下りでアイゼンつけたままで非常に通りづらい岩があったが、気を付ければ問題無し。 ●黒百合ヒュッテ〜唐沢鉱泉:黒百合ヒュッテでアイゼンを外し歩いたがコース中間までは雪が締まっていて歩きやすい。コース後半は部分的に凍っていて何回かコケた。下る場合はチェーンスパイクとか軽アイゼン推奨。 |
その他周辺情報 | 下山後は帰り道途中の河原温泉河原の湯。市営っぽい。露店風呂がなかったのが残念。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
お正月休みの最中、今年最後の山登りに雪山に登りたく、八ヶ岳天狗岳を選択しました。
天気予報が晴れで風が弱い日を選び、バッチリ予報が当たり終始快晴で風景もバッチリ、最高の山行となりました。八ヶ岳といえば強風のイメージを持っていましたが、風が弱くて暑くもなく寒くもなく心地良かったです。今回はきっと他の人のレコードも多いことでしょう。
正月休みなのに風邪をひいてしまい、全然治らないまま、しかも雪山に臨んでしまったため、朝の寒さと登り道中ではかなりヘロヘロになりましたが、最終的に天気の良さが吹き飛ばしてくれました。
雪山の風景が好きで写真を撮りまくろうかと思いましたが、今年はやっぱり少ないですね。今回風景を見て実感しました。雪が多いとそれはそれで大変ですが、雪解け前にまた雪山に挑戦してみたいです。
雪山に慣れていないため、服装や装備や持ち物、細かい動作や全体を通しても夏山のようには当然いかず、今回かなり反省点があったので、ヤマレコの覚え書きを利用し今後徐々にクリアしていきたいと思います。
※追記するかもです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する