ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7885725
全員に公開
山滑走
剱・立山

剱岳

2025年03月08日(土) ~ 2025年03月09日(日)
 - 拍手

コースタイム

1日目
山行
6:58
休憩
0:13
合計
7:11
7:26
114
スタート地点
9:30
9:34
17
9:51
9:53
47
10:59
19
13:38
29
14:07
27
14:34
14:35
2
14:37
2日目
山行
6:51
休憩
3:49
合計
10:40
5:38
90
7:08
7:44
77
9:01
9:10
16
9:26
9:38
19
9:57
12:11
26
12:37
13:15
3
13:18
105
15:03
15
15:18
1
16:18
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
看板が低い
2025年03月08日 07:47撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
1
3/8 7:47
看板が低い
3月下旬のゲート位置
2025年03月08日 08:03撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
1
3/8 8:03
3月下旬のゲート位置
雪崩跡
2025年03月08日 08:37撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
1
3/8 8:37
雪崩跡
かなりでかい
2025年03月08日 08:38撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
1
3/8 8:38
かなりでかい
対岸に突き刺さった木
2025年03月08日 08:39撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
1
3/8 8:39
対岸に突き刺さった木
あと3km
2025年03月08日 08:40撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
1
3/8 8:40
あと3km
時折晴れ間
2025年03月08日 08:43撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
1
3/8 8:43
時折晴れ間
2025年03月08日 08:47撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
1
3/8 8:47
2025年03月08日 08:49撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
1
3/8 8:49
読めない
2025年03月08日 09:02撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
1
3/8 9:02
読めない
番場島着
2025年03月08日 09:30撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
1
3/8 9:30
番場島着
「試練と憧れ」は埋まっていた
2025年03月08日 09:58撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
1
3/8 9:58
「試練と憧れ」は埋まっていた
SBSW
2025年03月08日 12:14撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
1
3/8 12:14
SBSW
YD
2025年03月08日 12:24撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
1
3/8 12:24
YD
GNK
2025年03月08日 13:39撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
1
3/8 13:39
GNK
ここら辺は登りやすい
2025年03月08日 13:58撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
1
3/8 13:58
ここら辺は登りやすい
小屋着
2025年03月08日 14:36撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
1
3/8 14:36
小屋着
どこにどう建てるか
2025年03月08日 14:51撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
1
3/8 14:51
どこにどう建てるか
翌朝
2025年03月09日 05:29撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
3
3/9 5:29
翌朝
いい感じだ
2025年03月09日 05:38撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
1
3/9 5:38
いい感じだ
奥大日
2025年03月09日 05:48撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
2
3/9 5:48
奥大日
滑りたい
2025年03月09日 06:00撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
1
3/9 6:00
滑りたい
ここまでは順調
2025年03月09日 06:21撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
2
3/9 6:21
ここまでは順調
担ぎになる
2025年03月09日 06:48撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
1
3/9 6:48
担ぎになる
振り返る
2025年03月09日 06:49撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
1
3/9 6:49
振り返る
巨大なキャンプに到着
2025年03月09日 07:12撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
2
3/9 7:12
巨大なキャンプに到着
ここで風がおさまるのを待つ
2025年03月09日 07:12撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
2
3/9 7:12
ここで風がおさまるのを待つ
富山湾
2025年03月09日 07:30撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
1
3/9 7:30
富山湾
おさまった?
2025年03月09日 09:13撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
4
3/9 9:13
おさまった?
もう少し
2025年03月09日 09:29撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
5
3/9 9:29
もう少し
山頂にヘリ
2025年03月09日 10:00撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
4
3/9 10:00
山頂にヘリ
滑走準備も
2025年03月09日 10:43撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
1
3/9 10:43
滑走準備も
ここから
2025年03月09日 11:03撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
3
3/9 11:03
ここから
登り返すことに
2025年03月09日 11:04撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
1
3/9 11:04
登り返すことに
渋沢隊員も戻る
2025年03月09日 11:09撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
2
3/9 11:09
渋沢隊員も戻る
黒部別山とか
2025年03月09日 11:29撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
2
3/9 11:29
黒部別山とか
一箇所懸垂した
2025年03月09日 12:36撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
4
3/9 12:36
一箇所懸垂した
またですか
2025年03月09日 12:38撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
1
3/9 12:38
またですか
最後は立山川へ
2025年03月09日 14:53撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
1
3/9 14:53
最後は立山川へ
見参的な
2025年03月09日 15:04撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
1
3/9 15:04
見参的な
ほぼ下山
2025年03月09日 15:05撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
2
3/9 15:05
ほぼ下山
リアル下山
2025年03月09日 16:21撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
3
3/9 16:21
リアル下山
ちょこっと剱
2025年03月09日 17:17撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
2
3/9 17:17
ちょこっと剱
ラーメンで〆た
2025年03月09日 17:31撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
2
3/9 17:31
ラーメンで〆た
撮影機器:

感想

剱への取り組みもなんと6シーズン目に入った。2月末の下旬の好天周期を逃したときはもう終わったかと思ったが、運よく次のチャンスが巡ってきて、また、頼れるメンバーも揃った。そろそろ決着をつけたいと思って臨んだが、残念ながら今回も思い通りには行かなかった。

3.8
前夜のうちに信濃大町のSBSW宅にお邪魔して、未明に出発する。この日は早月小屋まで行ければいい。事前に聞いた情報通り、除雪は進んでおらず、伊折に駐車して歩き出す。民家からテレビの音が漏れていたが、ここに人が住まなくなったら入山地点は一体どこになるんだ?一日早く入山したと思われる早稲田大学山岳部のわかんトレースを辿ったり、外れたりしながら黙々と歩く。途中サイズ3を超える雪崩の跡あり。いいペースで馬場島まで一度も地図アプリに目を落とさなかった(ヒマを感じなかった)。県警の方と階段のところで少し話した後、足にワセリンを塗ってふたたび歩き出す。

埋まった「試練と憧れ」碑を横目に登山道に取り付く。トレースがあるので、担いだ方が早い。松尾平には、山岳部のものと思われる幕営跡あり。尾根に出てからしばらくスキーで頑張りGNKが続くが、その後はシール登高は私のみで、あとは全員担ぎモードとなり孤独な戦いとなった。そのうちに大学山岳部パーティに追いつき、追い抜き、頑張っていたら早月小屋だった。小屋には大日岳を越えて来たという県警の精鋭メンバーが駐在していたが、さすがに中には宿泊できないということで、小屋横の誰かが整地した跡にクロスオーバードームを2つ張った。

水を作って、カレーメシを流し込む。寝る前にトイレのために小屋にお邪魔した際にインナーブーツが少し乾いて劇的に快適になった。モンベル#3ハーフのせいもあってか、夜はあんまり眠れない。結構な間、しんしんと降る雪の音を聞いていた気がする。スマホで少しだけ八海山の記録を書いた。

3.9
3時半に待ってましたと起床。星が見えて期待は高まる。4時台に出ると聞いていたはずの山岳部は、5時半を過ぎてもまだいたので、部員のおひとりにステッカーを渡して早月小屋を離れた。この日はみんなシール登高でなかよし。序盤はスキーで快適に歩けるが、硬い層はずっと残っていた。途中で担ぎに切り替えてアイゼンとアックスで登る。所々県警によって張られたフィックスロープに、お守り的にランヤードをかけながら、硬い雪面を登っていく。2800mあたりのでかいキャンプ跡で稜線の雪煙が止むのをしばし待つ。久しぶりに防寒テムレスでは寒すぎて、オーバー手袋を使った。

所々緊張する箇所もあったが、無事山頂へ出た。予定より少し遅くなったが、視界はあり雪もやわらかい。SBSWは北壁のルンゼを偵察に行き、GNKは源次郎を絡めたラインで滑り、私がそのラインに続くことになった。SBSWから入って来る情報だと、ルンゼは中間部に氷が出ているという。あの斜度で露出した氷は厳しい。他方、滑り込んだGNKも挙動があやしい。どうやら数ターンした後はすべて氷だったらしく、登り返してくるという。YDはそれでも続行を望んだが、改めて全員で話し合った結果、下山を決めた。

念のためカニのはさみを懸垂でこなす。そこからは、最も安全で早く帰れるラインどりを選んで下山。クライムダウンを強いられたり、ガスにまかれたりもしたけれど、最後は立山川をかつてなく快適に滑って馬場島まで。再び県警に挨拶をして伊折までクロカン大会。午後で気温が下がり、こちらもいつになくスピードが出て、SBSWに次ぐ2位でゴール。山には負けたけど、完全燃焼ではあった。ポケットいっぱいの敗北感。でも、生きてりゃいつか...

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1326人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!