ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7895959
全員に公開
ハイキング
近畿

おと越え南沢道から河内越え諦め水吞さんへ

2025年03月13日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
9拍手
erinka その他6人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:44
距離
11.1km
登り
622m
下り
616m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
5 km
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:12
休憩
0:40
合計
7:52
距離 11.1km 登り 622m 下り 616m
9:09
317
14:26
3
14:29
14:31
1
14:32
14:45
4
14:49
14:51
40
15:31
15:54
67
17:01
天候 曇り、晴れ(晴だったのかもですが黄砂ひひどい)
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
近鉄信貴線服部川スタート
近鉄信貴線服部川下山
服部川駅近くのもも畑ですが、3/3には全然間に合わなかったと思われます。今年のお花はなんでもかんでも遅いですね
2025年03月13日 09:10撮影 by  SOG11, Sony
3/13 9:10
服部川駅近くのもも畑ですが、3/3には全然間に合わなかったと思われます。今年のお花はなんでもかんでも遅いですね
グッドタイミング
2025年03月13日 09:30撮影 by  SOG11, Sony
3/13 9:30
グッドタイミング
ミモザ、満開
2025年03月13日 09:51撮影 by  SOG11, Sony
3/13 9:51
ミモザ、満開
収穫後の残り桃でしょうか?
農免農道付近を歩くのってお花見ロード。得した気分になりますー
2025年03月13日 09:52撮影 by  SOG11, Sony
3/13 9:52
収穫後の残り桃でしょうか?
農免農道付近を歩くのってお花見ロード。得した気分になりますー
早咲きの桜も
2025年03月13日 09:57撮影 by  SOG11, Sony
3/13 9:57
早咲きの桜も
登山口近くに登ってきました。二俣右方向の写真ですが、この先、いつもどうなっているのかな?(と思いながら一度も行っていません)
2025年03月13日 10:10撮影 by  SOG11, Sony
3/13 10:10
登山口近くに登ってきました。二俣右方向の写真ですが、この先、いつもどうなっているのかな?(と思いながら一度も行っていません)
先の写真を見送り、左手へ進む
2025年03月13日 10:10撮影 by  SOG11, Sony
3/13 10:10
先の写真を見送り、左手へ進む
確かなプレート
2025年03月13日 10:11撮影 by  SOG11, Sony
3/13 10:11
確かなプレート
一つ目の手すり付き階段
2025年03月13日 10:12撮影 by  SOG11, Sony
3/13 10:12
一つ目の手すり付き階段
いい感じー
2025年03月13日 10:13撮影 by  SOG11, Sony
3/13 10:13
いい感じー
かろうじてわかる二つ目階段手摺
2025年03月13日 10:15撮影 by  SOG11, Sony
3/13 10:15
かろうじてわかる二つ目階段手摺
堰堤に上がって、ぬかるみチェック
himatsubushiさんの「名誉の足型」発見!まだまだ怪しいヌカルミ・・・・
2025年03月13日 10:19撮影 by  SOG11, Sony
1
3/13 10:19
堰堤に上がって、ぬかるみチェック
himatsubushiさんの「名誉の足型」発見!まだまだ怪しいヌカルミ・・・・
取り敢えず降りてみます
2025年03月13日 10:20撮影 by  SOG11, Sony
3/13 10:20
取り敢えず降りてみます
左側のヌカルミに取られないように歩を進める
2025年03月13日 10:30撮影 by  SOG11, Sony
3/13 10:30
左側のヌカルミに取られないように歩を進める
下り過ぎた?まだこの辺りは歩けない・・・・・
2025年03月13日 10:39撮影 by  SOG11, Sony
3/13 10:39
下り過ぎた?まだこの辺りは歩けない・・・・・
登り返し道もすぐまた、藪に阻まれる
2025年03月13日 10:44撮影 by  SOG11, Sony
3/13 10:44
登り返し道もすぐまた、藪に阻まれる
もう、ぬかるんでいないことを期待して、再度谷へ降りてみる
2025年03月13日 10:46撮影 by  SOG11, Sony
3/13 10:46
もう、ぬかるんでいないことを期待して、再度谷へ降りてみる
一昨日の雨のおかげか少し水が流れています
癒されますね~~~
2025年03月13日 10:50撮影 by  SOG11, Sony
3/13 10:50
一昨日の雨のおかげか少し水が流れています
癒されますね~~~
歩きやすい
やっと沢歩き
2025年03月13日 10:53撮影 by  SOG11, Sony
3/13 10:53
歩きやすい
やっと沢歩き
いいね♪
2025年03月13日 10:57撮影 by  SOG11, Sony
3/13 10:57
いいね♪
2025年03月13日 11:26撮影 by  SOG11, Sony
3/13 11:26
4丁、北沢道を左に分けます
2025年03月13日 11:29撮影 by  SOG11, Sony
1
3/13 11:29
4丁、北沢道を左に分けます
1丁2丁などの丁木柱は今回全て気がつかなかったです(もうみんな流された?)な中でこの『沢道』プレートはよく目立ち、ここから少し右岸を歩きます
2025年03月13日 11:32撮影 by  SOG11, Sony
3/13 11:32
1丁2丁などの丁木柱は今回全て気がつかなかったです(もうみんな流された?)な中でこの『沢道』プレートはよく目立ち、ここから少し右岸を歩きます
だいたいがこんな感じ
2025年03月13日 11:34撮影 by  SOG11, Sony
3/13 11:34
だいたいがこんな感じ
この辺りは左岸を歩く
2025年03月13日 11:39撮影 by  SOG11, Sony
3/13 11:39
この辺りは左岸を歩く
また谷に降りて
2025年03月13日 11:42撮影 by  SOG11, Sony
3/13 11:42
また谷に降りて
倒木を越え
(十分アスレチックだ)
2025年03月13日 11:57撮影 by  SOG11, Sony
3/13 11:57
倒木を越え
(十分アスレチックだ)
おと越え南岩道入口を確認して
2025年03月13日 12:02撮影 by  SOG11, Sony
1
3/13 12:02
おと越え南岩道入口を確認して
himatsubushiさんの書いてくださったヌタバに着きました
二俣になっており、左に本道を分け、今日は右へ
2025年03月13日 12:12撮影 by  SOG11, Sony
3/13 12:12
himatsubushiさんの書いてくださったヌタバに着きました
二俣になっており、左に本道を分け、今日は右へ
その先にかろうじて残っていた目立たぬ南沢道プレートをメンバーが見つけてくれました!
おと越えがどんどん荒れていき、丁木柱が、たぶん全てなくなってしまった中での嬉しい再会でした!
2025年03月13日 12:16撮影 by  SOG11, Sony
1
3/13 12:16
その先にかろうじて残っていた目立たぬ南沢道プレートをメンバーが見つけてくれました!
おと越えがどんどん荒れていき、丁木柱が、たぶん全てなくなってしまった中での嬉しい再会でした!
ナメ滝風!もっと水量があるといいな♪
2025年03月13日 12:24撮影 by  SOG11, Sony
3/13 12:24
ナメ滝風!もっと水量があるといいな♪
嬉しい滝が見えてきました!himatsubushiさんに習い、私はサクッと直登しましが、滝左を巻いたメンバーは、掴むものギリギリ!根っこを使っての結構な悪路だったということです
2025年03月13日 12:27撮影 by  SOG11, Sony
3/13 12:27
嬉しい滝が見えてきました!himatsubushiさんに習い、私はサクッと直登しましが、滝左を巻いたメンバーは、掴むものギリギリ!根っこを使っての結構な悪路だったということです
大岩
2025年03月13日 12:41撮影 by  SOG11, Sony
3/13 12:41
大岩
石積みが見えたら、先は抜けた!
2025年03月13日 12:44撮影 by  SOG11, Sony
3/13 12:44
石積みが見えたら、先は抜けた!
石積みに沿って左回り込みます
2025年03月13日 12:45撮影 by  SOG11, Sony
3/13 12:45
石積みに沿って左回り込みます
少々藪漕いで
2025年03月13日 12:50撮影 by  SOG11, Sony
3/13 12:50
少々藪漕いで
達成感が待っているゴールへウイニングロードです!
スズタケ伐採地を切り枝刺さらないようにひたすら上がれば、スカイラインはすぐそこ
2025年03月13日 12:52撮影 by  SOG11, Sony
3/13 12:52
達成感が待っているゴールへウイニングロードです!
スズタケ伐採地を切り枝刺さらないようにひたすら上がれば、スカイラインはすぐそこ
お弁当は大人の秘密基地へ(黄砂でとてもガスっていますが、まったりここからのこの景色はいつ来ても格別です)
この前はブルーカーペット、「ご自由に広げてお使いください」てな感じで、巻いて置いてありましたが、今回しっかりと敷き詰めて固定されていました。設置してくださった方、ありがとうございました。有難く一同十分にくつろぎのひと時を過ごすことができました。
2025年03月13日 13:04撮影 by  SOG11, Sony
1
3/13 13:04
お弁当は大人の秘密基地へ(黄砂でとてもガスっていますが、まったりここからのこの景色はいつ来ても格別です)
この前はブルーカーペット、「ご自由に広げてお使いください」てな感じで、巻いて置いてありましたが、今回しっかりと敷き詰めて固定されていました。設置してくださった方、ありがとうございました。有難く一同十分にくつろぎのひと時を過ごすことができました。
昼食後、引き返すスカイラインから先ほど上がってきた南沢道出口をもう一度見ています
こんなところにルートがあるとは思えませんね
印象的な赤プレート「おとごえ南沢道」の以前ぶら下がっていたのは、写真右奥のグリーンフェンス脇の木でした。今はプレートへはルート取りにくいと思われます。
2025年03月13日 14:06撮影 by  SOG11, Sony
3/13 14:06
昼食後、引き返すスカイラインから先ほど上がってきた南沢道出口をもう一度見ています
こんなところにルートがあるとは思えませんね
印象的な赤プレート「おとごえ南沢道」の以前ぶら下がっていたのは、写真右奥のグリーンフェンス脇の木でした。今はプレートへはルート取りにくいと思われます。
花の少ない縦走路にあって存在感のある嬉しいツバキの大木
2025年03月13日 14:29撮影 by  SOG11, Sony
3/13 14:29
花の少ない縦走路にあって存在感のある嬉しいツバキの大木
下山は河内越えで!と下ってきました。
2025年03月13日 15:13撮影 by  SOG11, Sony
3/13 15:13
下山は河内越えで!と下ってきました。
いつも猛太さんのお陰で楽々下れるのですが、ゲキ藪でした。藪突破には時間も押していることから、今回は断念、水吞さんに戻ることに
2025年03月13日 15:14撮影 by  SOG11, Sony
3/13 15:14
いつも猛太さんのお陰で楽々下れるのですが、ゲキ藪でした。藪突破には時間も押していることから、今回は断念、水吞さんに戻ることに
戻るとは言ってもココに来て登り返しはね~~~~
(きっと、全員心の中でそう思っていたやろう(笑))バラバラ、だらだら歩く
2025年03月13日 15:21撮影 by  SOG11, Sony
3/13 15:21
戻るとは言ってもココに来て登り返しはね~~~~
(きっと、全員心の中でそう思っていたやろう(笑))バラバラ、だらだら歩く
嬉しい水仙に迎えられて♪
2025年03月13日 15:29撮影 by  SOG11, Sony
3/13 15:29
嬉しい水仙に迎えられて♪
水吞さんではマンサクがたくさん植えられているんですね
見ごたえありました
2025年03月13日 15:30撮影 by  SOG11, Sony
3/13 15:30
水吞さんではマンサクがたくさん植えられているんですね
見ごたえありました
私の好きな展望休憩所
やっぱり、今日は黄砂の大阪平野だわ

2025年03月13日 15:33撮影 by  SOG11, Sony
3/13 15:33
私の好きな展望休憩所
やっぱり、今日は黄砂の大阪平野だわ

あら?どこに通じるんやろ?
こうして、写真撮って地図に残して置くとまたいつかが、現実になりますー
2025年03月13日 15:52撮影 by  SOG11, Sony
3/13 15:52
あら?どこに通じるんやろ?
こうして、写真撮って地図に残して置くとまたいつかが、現実になりますー
いいね♪ここにも水仙
2025年03月13日 15:56撮影 by  SOG11, Sony
3/13 15:56
いいね♪ここにも水仙
ここに来たかったんだよ河内越え
2025年03月13日 16:04撮影 by  SOG11, Sony
3/13 16:04
ここに来たかったんだよ河内越え
撮影機器:

感想

7年前、スカイライン工事で、歩行者天国となっていたことによって、偶然見つけたおと越え北沢道との出会いから、おと越えエリアに魅せられたおばちゃん5人組は、毎週のように付近を歩いた時期がありました。
ところが南沢道は、人気がないのか?登山記録には登場しなくなり、もう廃道になっているのでは?とヤマレココメント欄で触れさせていただいたところ、フットワーク軽いhimatsubushiさんが早速に確認に行ってくださいました。今回そのレコを参考にさせていただいての楽ちん山行でした。himatsubushiさんありがとうございました。

渓流沿いですてきなハイキング道であった名残はとても感じられました。大阪平野、住吉から平群、お伊勢参りをする上で重要な道だったのだとも思います。

今回もおと越え1丁、直角に曲がる2丁付近もよくわからなくて、また南沢道プレートのところの3つ岩もよくわからずで、本道、北沢道とともに行くたびに荒れていく様子がやっぱり残念に思いました。




お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
9拍手
訪問者数:121人
あっちむパピレオchokusenいか十たらちゃんhimatsubusipan7544oysam

コメント

erinkaさん
おと越え南沢道お疲れ様でした。

そして「名誉の足形」とは、、、呑んでいたビール吹きそうになりましたよwww
2025/3/16 8:25
himatsubusiさん

砂防ダム上から見た感じでは、干からびていて、沼化は想像つかないでした。
けれど、目に入った「名誉の負傷」ちゃう! 名誉の登山靴ズボズボから、【まだズボズボ怪しい、ぱっぱっと降りたらアカン】と、戒めてくれました。

ありがとうございました🙇
2025/3/17 7:57
erinkaさん、こんにちは。
一週間、ずれていたら、秘密基地で、あるいは水呑さんあたりで、お会いできたかもしれません。
erinkaさんのレポートあれこれ、参考にさせていたいています。ありがとうございます。
あの辺りの薮をものともせず嬉々と歩かれているご様子。どんな方たち、なんだろうねと
仲間とこの前も話しておりました。
 先日はあのブルーシートの持ち主さんたちがグライダーに興じられているところに
薮からおじゃましてしまいました。楽しかったですよ。
2025/3/24 21:23
たらちゃんさん
いつもつたないヤマレコをご覧くださり、また嬉しいメッセージもありがとうございました。返信が大変遅くなり申し訳ありません。
しばらく立て込んでいて3/23の山行をやっと先ほどアップさせていただきました。どうやら、時間差でお会いできなかったようで残念でした。(大人の秘密基地では、グライダーのカーペットご提供者さんとお礼など、少しお話の機会を得ました)
温かくなると藪漕ぎ、道探し歩きは、お休みとなりますが、見つけてくださったときは、ぜひお声掛けお願いいたします。お会いできるのを楽しみにしています。
2025/3/27 1:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!