ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7897266
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

石尊山(養老渓谷駅~上総亀山駅)

2025年03月14日(金) [日帰り]
12拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:36
距離
19.6km
登り
653m
下り
656m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
20 km
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:26
休憩
0:10
合計
4:36
距離 19.6km 登り 653m 下り 656m
8:24
132
10:37
10:38
26
11:04
11:12
23
11:35
68
12:43
12:44
10
12:53
12:54
7
13:01
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】 小湊鉄道 養老渓谷駅
【帰り】 JR上総亀山駅 亀山富士林大橋bs

・帰りは上総亀山駅から帰る計画だったが、2時間待ちだったので、近くのバス停から日東交通のバスで千葉駅まで。(1,800円)バスは10分待ち。
バスの便が多いわけではなく、たまたま時間が合っただけ。
コース状況/
危険箇所等
先日の雨でぬかるんでいたし、川も増水していた。
その他周辺情報 ◆中瀬遊歩道
共栄橋付近から養老川沿いに設けられた1.2キロメートルの遊歩道。
共栄橋から下流に歩くと養老渓谷を代表する景勝地の一つの弘文洞跡がある。

◆弘文堂跡
およそ140年前、耕地を開拓するため、養老川の支流、蕪来川を川まわしして造った隧道。
弘文帝と十市姫にゆかりの深い高塚や筒森神社の傍を流れ本流にそそぐ合流点にあることから「弘文洞」と命名され、景勝地。昭和54年(1979)5月24日未明、頭頂部が崩壊した。
乗ってきた電車。
思いっきり昭和チックなディーゼル列車がたまらなくいい。
2025年03月14日 08:20撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
3/14 8:20
乗ってきた電車。
思いっきり昭和チックなディーゼル列車がたまらなくいい。
小湊鉄道の養老渓谷駅からスタート
2025年03月14日 08:21撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
3/14 8:21
小湊鉄道の養老渓谷駅からスタート
養老渓谷駅は、車ロータリーを潰して自然に戻している途中だとの事。
2025年03月14日 08:21撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3/14 8:21
養老渓谷駅は、車ロータリーを潰して自然に戻している途中だとの事。
歩き始めて、踏切を渡った際に駅と乗ってきた電車をパチリ
2025年03月14日 08:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
3/14 8:27
歩き始めて、踏切を渡った際に駅と乗ってきた電車をパチリ
観音橋
2025年03月14日 08:45撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
3/14 8:45
観音橋
養老川。
柔らかい崖を削りながら流れてます。
2025年03月14日 08:46撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3/14 8:46
養老川。
柔らかい崖を削りながら流れてます。
飛び石で渡河します。
雨によるゴミを避けるのが怖かった。
渡河して帰りに、作業員の方がゴミの除去作業をしてました。
2025年03月14日 08:49撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3/14 8:49
飛び石で渡河します。
雨によるゴミを避けるのが怖かった。
渡河して帰りに、作業員の方がゴミの除去作業をしてました。
渡河すると今は営業していないキャンプ場に。
昔は賑わっていたであろうキャンプ場の売店。
もう何年も前から営業していなさそうな廃墟が不気味。
使っていた鍋とか置きっぱなしだし‥
2025年03月14日 08:51撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3/14 8:51
渡河すると今は営業していないキャンプ場に。
昔は賑わっていたであろうキャンプ場の売店。
もう何年も前から営業していなさそうな廃墟が不気味。
使っていた鍋とか置きっぱなしだし‥
長瀬遊歩道
2025年03月14日 08:52撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3/14 8:52
長瀬遊歩道
中瀬遊歩道はここでストップ。
飛び石が途中崩れていて渡れない。
2025年03月14日 08:55撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3/14 8:55
中瀬遊歩道はここでストップ。
飛び石が途中崩れていて渡れない。
長瀬遊歩道の横にある養老館というホテル。
こちらも営業していなく廃墟。
2025年03月14日 09:07撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3/14 9:07
長瀬遊歩道の横にある養老館というホテル。
こちらも営業していなく廃墟。
先ほど中途半端になった遊歩道を反対側から歩いてみる。
2025年03月14日 09:12撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3/14 9:12
先ほど中途半端になった遊歩道を反対側から歩いてみる。
有名な二階建てトンネル。
共栄向山トンネル。
2025年03月14日 09:14撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
3/14 9:14
有名な二階建てトンネル。
共栄向山トンネル。
崩れると危ないので補強されてた。
2025年03月14日 09:14撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
3/14 9:14
崩れると危ないので補強されてた。
ここから弘文堂跡に行きたかったが、先日の雨で崩れて危ないと工事中の人に止められた。
2025年03月14日 09:16撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3/14 9:16
ここから弘文堂跡に行きたかったが、先日の雨で崩れて危ないと工事中の人に止められた。
今度来る時には歩いてみたい。
2025年03月14日 09:19撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3/14 9:19
今度来る時には歩いてみたい。
立入禁止で弘文堂跡は、またの機会に持ち越し。
2025年03月14日 09:19撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3/14 9:19
立入禁止で弘文堂跡は、またの機会に持ち越し。
中途半端な観光も終わり、石尊山へ向かいます。
2025年03月14日 09:31撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3/14 9:31
中途半端な観光も終わり、石尊山へ向かいます。
この辺りトンネルだらけ
2025年03月14日 09:31撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3/14 9:31
この辺りトンネルだらけ
今日はポカポカ陽気。
梅も満開。
2025年03月14日 09:37撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3/14 9:37
今日はポカポカ陽気。
梅も満開。
道は湿りがちなので注意
2025年03月14日 09:40撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3/14 9:40
道は湿りがちなので注意
この辺りのトンネルは殆どが素掘りのトンネル
2025年03月14日 09:42撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
3/14 9:42
この辺りのトンネルは殆どが素掘りのトンネル
素掘りのトンネルが多く地層好きにはたまらないと思う。
2025年03月14日 09:43撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
3/14 9:43
素掘りのトンネルが多く地層好きにはたまらないと思う。
涼しくて気持ちいい
2025年03月14日 09:57撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3/14 9:57
涼しくて気持ちいい
計画変更して大きく迂回し、この登山口から。
案内板が小さすぎて分かりづらい。
2025年03月14日 10:37撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3/14 10:37
計画変更して大きく迂回し、この登山口から。
案内板が小さすぎて分かりづらい。
登り始めは湿りがちで滑りやすかった。
2025年03月14日 10:39撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3/14 10:39
登り始めは湿りがちで滑りやすかった。
斜めになったトラバースは慎重に。
2025年03月14日 10:45撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3/14 10:45
斜めになったトラバースは慎重に。
稜線に出ると、割と歩き易い。
2025年03月14日 10:46撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3/14 10:46
稜線に出ると、割と歩き易い。
どうしたらこんなに曲がって育つのか‥
2025年03月14日 10:47撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3/14 10:47
どうしたらこんなに曲がって育つのか‥
想像していたより歩き易い。
2025年03月14日 10:49撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3/14 10:49
想像していたより歩き易い。
もう直ぐ頂上。
木の根で滑らないように注意⚠️
2025年03月14日 10:52撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3/14 10:52
もう直ぐ頂上。
木の根で滑らないように注意⚠️
石尊山の頂上に到着。
眺望はありません。
2025年03月14日 11:04撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3/14 11:04
石尊山の頂上に到着。
眺望はありません。
石尊山の頂上碑
2025年03月14日 11:04撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
3/14 11:04
石尊山の頂上碑
頂上横にある灯籠。三つあるうちの1番大きいもの。
2メートルくらいはあったけど、どうやってここまで運んだのか‥
2025年03月14日 11:05撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3/14 11:05
頂上横にある灯籠。三つあるうちの1番大きいもの。
2メートルくらいはあったけど、どうやってここまで運んだのか‥
大天狗という石灯籠
2025年03月14日 11:05撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3/14 11:05
大天狗という石灯籠
小天狗という石灯籠
2025年03月14日 11:06撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3/14 11:06
小天狗という石灯籠
絶対座りたくないベンチ
2025年03月14日 11:06撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3/14 11:06
絶対座りたくないベンチ
濡れた石階段が怖かった。
慎重に下ったあと安心して気を抜いた途端に、思い切り尻もちをついた😮‍💨
2025年03月14日 11:07撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3/14 11:07
濡れた石階段が怖かった。
慎重に下ったあと安心して気を抜いた途端に、思い切り尻もちをついた😮‍💨
表参道から降りてきた
2025年03月14日 11:22撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3/14 11:22
表参道から降りてきた
この辺りスイセンが多い
2025年03月14日 11:33撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3/14 11:33
この辺りスイセンが多い
椿も咲いてました
2025年03月14日 11:33撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3/14 11:33
椿も咲いてました
河津桜かな
2025年03月14日 11:37撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
3/14 11:37
河津桜かな
亀山湖まで来ました。
橋から覗いたら、昔の遊歩道らしき残骸が。
2025年03月14日 12:34撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3/14 12:34
亀山湖まで来ました。
橋から覗いたら、昔の遊歩道らしき残骸が。
雨上がりなので、亀山湖は茶色く濁ってる。
2025年03月14日 12:39撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3/14 12:39
雨上がりなので、亀山湖は茶色く濁ってる。
先日訪れた上総牛久駅。
今日はここから帰ろうと計画したが、思ったより早く着いてしまい2時間待ち。
駅前にお店もないことからバスでは帰宅することにした。
2025年03月14日 12:53撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3/14 12:53
先日訪れた上総牛久駅。
今日はここから帰ろうと計画したが、思ったより早く着いてしまい2時間待ち。
駅前にお店もないことからバスでは帰宅することにした。
ここでエンド。
カピーナ号という大型バスで千葉駅まで。
空いていたし座り心地も良く快適だった。
2025年03月14日 13:01撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3/14 13:01
ここでエンド。
カピーナ号という大型バスで千葉駅まで。
空いていたし座り心地も良く快適だった。
帰りに乗ったカピーナ号
2025年03月14日 14:39撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
3/14 14:39
帰りに乗ったカピーナ号
撮影機器:

感想

養老渓谷の中瀬遊歩道から弘文堂跡が見たくて、ついでに石尊山を登る計画でスタートするも、中瀬遊歩道は途中までしか行かないことは知っていたが、反対側から弘文堂跡に行けるはずが雨で遊歩道を歩くと落石が危ないと、工事関係者に止められたので仕方なく諦めることに。また、そこから石尊山に向かう道が工事中で大きく迂回する事になった。 
まぁ、今日は計画通りとはいかなかったけど、養老渓谷周りをのんびり歩けたので良かった。

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
12拍手
訪問者数:77人
anappleadayyumeizisakikahoてつまろ@tetsumaromaechanmogami_cぴろりんkameron2koma1PAPERDRIVERSkiyubunoriRockymama

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!