記録ID: 7902241
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
銀杏峯・部子山
2025年03月15日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:13
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,473m
- 下り
- 1,473m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:49
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 8:14
距離 14.2km
登り 1,473m
下り 1,473m
6:05
12分
スタート地点
14:19
ゴール地点
天候 | 曇り。11時30分頃から降雪あり。だんだん強くなってきた。下山中に雨に変わった。 風は程々。 当日出発前までwindyでECMWFとMSMを眺めていました。風が強く吹かなかったのは当たり。 15時くらいまで降らなければいいな、って思っていたけど。降りました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは積雪のため使用不可。 あちらこちらにクラックあり。 |
その他周辺情報 | 夜明け30分くらい前まで道の駅 越前おおの 荒島の郷の駐車場で仮眠。 トイレも利用させていただいた義理で、下山後、2500円分くらい、買い物しました。鯖の寿司が美味しい。 |
写真
私も部子山から周回ルートへ進む予定でしたが、部子山へ来ている人たちみたいに私は上手く歩けない。地図を見直すと急坂やトラバースもあるようで、引き返すことにした。
部子山から銀杏峯へ戻る時、急な下り坂が怖くてピッケル使用。ここは登りも怖かった。
途中、間違った方向へ進んでしまい、銀杏峯から部子山へ向かう人から指摘していただきました。ありがとうございます。指摘していただけなかったら奈落の底へ進むところでした。
部子山から銀杏峯へ戻る時、急な下り坂が怖くてピッケル使用。ここは登りも怖かった。
途中、間違った方向へ進んでしまい、銀杏峯から部子山へ向かう人から指摘していただきました。ありがとうございます。指摘していただけなかったら奈落の底へ進むところでした。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
ズボン
靴下
手袋4双
防寒着
ゲイター
靴
ザック
ピッケル
アイゼン
チェーンアイゼン
スノーシュー
行動食
飲料
笛
鏡
日焼け止め
サングラス
ストック2本
ヘッドランプ
スマホ
予備スマホ
温度ロガー
使い捨てカイロ4袋
ニット帽子
|
---|
感想
初めて銀杏峯を歩いたのは2024年03月22日。この時は、前山の手前で立ち往生して、時間がなくて部子山へは行けなかった。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6577458.html
距離と標高差も大した事ないので、天気の良い日を選べば楽ちんなハイキングと思っていたけど大間違いでした。
部子山の手前の急坂はキツい。
クラックが多くて危険。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する