記録ID: 7918916
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
女峰山~激積雪につき赤薙山まで~小学校卒業の冒険②
2025年03月21日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:55
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 672m
- 下り
- 676m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前日の降雪により道路は積雪凍結。 到着時には地元の愚連隊の集会中?じきに帰っていった。 早朝の第1駐車場はマキシマム賑やか。目覚まし不要でしょう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
3/19までにまとまった積雪あり、前日のトレースいくつかあるも、夜の降雪により消えかかっていた。 今季最大積雪深度ではなかったろうか。 赤薙山まではちょうどよいスノーシューハイク。 そこから先は沈みが深いノートレース、四つ足での藪漕ぎから始まり、新雪深い痩せ尾根あり。 危なっかしいなか進めないことはないが、新雪ラッセルの一歩一歩に時間かかりすぎ、下山時間の大幅遅延見込み&先々考えて早々に引き返した。 |
写真
霧降高原の第3駐車場までやって来ました。
ここまで積雪凍結あり。
来た時は何か妙な輩同士がいたから第1に移動したら、登山者は第3にとめてください、とあったので戻ったら連中も帰っていきました。
第1は朝かなりうるさいので、仮眠も含めて第3ですね。
ここまで積雪凍結あり。
来た時は何か妙な輩同士がいたから第1に移動したら、登山者は第3にとめてください、とあったので戻ったら連中も帰っていきました。
第1は朝かなりうるさいので、仮眠も含めて第3ですね。
小丸山展望台までの階段。
積雪の階段を若者が街靴で滑り下りるから、スノースライダー状態に。
ここをかなりたくさんの完全街着の若者が、ぴーぴーぎゃーぎゃーMAX声量で登り下りしてるわけです。
積雪の階段を若者が街靴で滑り下りるから、スノースライダー状態に。
ここをかなりたくさんの完全街着の若者が、ぴーぴーぎゃーぎゃーMAX声量で登り下りしてるわけです。
赤薙山から先は、新雪の深さがかなり厳しい状態。
締まっていればアイゼンの歯が食い込んで、何でもないかもしれないけど、今日の厳しさは見た目以上。
木を掴みながらだけど、折れるとね、、、
締まっていればアイゼンの歯が食い込んで、何でもないかもしれないけど、今日の厳しさは見た目以上。
木を掴みながらだけど、折れるとね、、、
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘッドライト
防寒具
雨具
スノーシュー
チェーン
12本爪アイゼン
ピッケル
ストック
|
---|---|
共同装備 |
エスケープビビイ
ツェルト
スコップ
|
感想
冒険二日目以降は下越の山々を計画していたけれど、強い南高北低の気圧配置から、日本海側の強風を予想して太平洋側の日光へ。
正月の冒険で太郎山に挑戦して以来、女峰山にも挑戦してみましたが、かなりの新雪積雪、恐らく今季最高深度、赤薙山から先は、藪漕ぎ&新雪崩れる痩せ尾根の状況から、早々に赤薙山までにしておく判断にしました。
太郎山も正月よりももっと厳しい状況であろうことを予想して、冒険三日目は那須連峰北端の二岐山に向かいます!
今回は、女峰山まで行けず引き返す事になって悔しかったです。
赤薙山から女峰山までトレースが無く、先へ進もうとしても時間がかかりすぎるので撤退しました。
太郎山でも撤退しているので、またいつか太郎山、女峰山にリベンジしたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する