ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 792301
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

飛曽山〜弥十郎ヶ嶽 

2016年01月06日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:20
距離
10.4km
登り
739m
下り
747m

コースタイム

日帰り
山行
4:42
休憩
0:38
合計
5:20
10:20
22
駐車地点
10:42
10:45
45
東山城跡
11:30
35
三角点
12:05
12:07
42
飛曽山
12:49
9
農文塾分岐
12:58
13:00
35
林道出会
13:35
14:05
12
14:17
57
畑市・辻分岐
15:14
15:15
20
獣除フェンス出入口
15:35
5
案内図
15:40
駐車地点
天候 はれ 時々 くもり
最寄のアメダス観測点『能勢』の当日の気温
朝の最低気温 1.5℃ (07:24)
日中の最高気温 11.3℃ (13:33)
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道372号線、旧道合流地点の空地に駐車。
※通行等の邪魔になるような場所ではありませんが、駐車場ではありません。
コース状況/
危険箇所等
※ログデータが壊れたため、コースは手書きです。
弥十郎ヶ岳より籠坊温泉方面は、古い道標のある整備されたコースですが、その他は山道程度。踏み跡やテープ類は見られるものの、所により状況は大きく異なります。山中は大半が地形図上に道のないルートに付き、事前の情報収集が必須です。

■東山城跡エリア〜飛曽山〜農文塾分岐
麓より東山城跡へのルートは、要所に道標は整備されているものの、遊歩道や登山道としての整備はされておらず、麓より稜線へ至るまでは歩くに障害はないものの、不明瞭な山道レベル。ピークの城跡エリアは簡単な案内看板や伐採等の手入れがされたエリアもあり、素人目にも古い山城である事が解ります。
城跡整備されたエリアより飛曽山へ至る稜線は、辿りやすい尾根筋ですが古いテープ類が散見されるものの、踏み跡は希薄。飛曽山への登りは立木を手助けに登る必要のある急斜面となっており、下る際には注意が必要です。
その後、農文塾分岐までは比較的解りやすい稜線となっており、テープ類や境界杭も見られます。但し、境界杭は数種類見られ、今回歩いた稜線以外にも続いているようですので、地図による方向確認は慎重に行う必要があります。
東山城跡より西側、飛曽山より南西側の眺望が望めますが、その他は樹林帯となっており眺望は期待できません。

■農文塾分岐〜弥十郎ヶ嶽
籠坊温泉エリアよりの遊歩道として整備されたコースとなっていますが道標は古く、壊れたものが多く辛うじて役割を果たしている程度です。多くのテープ類が見られ、下山路との区別がつき難いと感じることもありました。コースそのものはよく踏まれた山道レベル、快適な稜線歩きを楽しめる歩きやすいコースです。
山頂エリアは小さな広場になっており、西側の篠山方面への眺望が広がるものの、その他は樹林帯となっており眺望は期待できません。

■弥十郎ヶ嶽〜林道獣避けフェンス
『畑市』を示す道標を頼りに、地形図上の破線道を辿るイメージで歩きましたが、途中で尾根筋を見誤りコースアウトしたようです。見落とした場所は概ね見当が付くものの、正規の破線道の状況は不明です。
辿った尾根にも切り開かれた痕跡も見られましたが、尾根筋も急勾配となっており踏み跡を探すのは困難な状況でした。ログは手書きに付、直線的に描きましたが、立木を頼りに大きく九十九折の風に下る必要がありました。
今回歩いた下山ルートは、登りも下りもお勧めできる状況ではありません。歩かれる場合はご注意ください。


【過去の記録】
■籠坊温泉〜弥十郎ヶ嶽 2012年07月25日(水)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-209964.html
■篠山街道〜丹州街道 2015年06月24日(水)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-665884.html
駐車地点より西、篠山市街方面を望む。
画面中央、霧に包まれた高城山山頂。
2016年01月06日 10:19撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
1/6 10:19
駐車地点より西、篠山市街方面を望む。
画面中央、霧に包まれた高城山山頂。
本日の駐車地点。撮影場所は旧国道、新しいバイパス道との合流点付近の空きスペースを拝借。
2016年01月06日 10:22撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
1/6 10:22
本日の駐車地点。撮影場所は旧国道、新しいバイパス道との合流点付近の空きスペースを拝借。
ここを右へ。道路対面に道標有。
2016年01月06日 10:23撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
1/6 10:23
ここを右へ。道路対面に道標有。
画面奥、中央左側が飛曽山。右がシドロ北峰とシドロ大丸。
2016年01月06日 10:26撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
1/6 10:26
画面奥、中央左側が飛曽山。右がシドロ北峰とシドロ大丸。
東山城跡の案内看板。現在位置より登ります。
2016年01月06日 10:27撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
1/6 10:27
東山城跡の案内看板。現在位置より登ります。
最近整備されたようです♪
2016年01月06日 10:28撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
1/6 10:28
最近整備されたようです♪
ルートは電気柵の向こう側に続く。
2016年01月06日 10:29撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
1/6 10:29
ルートは電気柵の向こう側に続く。
道は山道ですが、道標は整備されています。
2016年01月06日 10:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
1/6 10:34
道は山道ですが、道標は整備されています。
ピークに近付くと、城跡を示す案内看板有。
2016年01月06日 10:39撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
1/6 10:39
ピークに近付くと、城跡を示す案内看板有。
本郭とされるピーク。
2016年01月06日 10:41撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
1/6 10:41
本郭とされるピーク。
西側、未だ霧に包まれた篠山市街と右奥に多紀連山。
2016年01月06日 10:42撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7
1/6 10:42
西側、未だ霧に包まれた篠山市街と右奥に多紀連山。
説明文。
2016年01月06日 10:42撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
1/6 10:42
説明文。
城跡エリア東端。この後は倒木の多い稜線を辿る事に。
2016年01月06日 10:50撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
1/6 10:50
城跡エリア東端。この後は倒木の多い稜線を辿る事に。
地形図上の403mピーク、小さな案内看板有。
2016年01月06日 11:00撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
1/6 11:00
地形図上の403mピーク、小さな案内看板有。
『グシャッ』と倒木が重なり合う稜線。。
2016年01月06日 11:04撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
1/6 11:04
『グシャッ』と倒木が重なり合う稜線。。
四等三角点『飛曽』478.8m。
眺望はナシ。。。
2016年01月06日 11:30撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
1/6 11:30
四等三角点『飛曽』478.8m。
眺望はナシ。。。
時折、木々の間から顔を覗かせる弥十郎ヶ嶽。 
2016年01月06日 11:38撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7
1/6 11:38
時折、木々の間から顔を覗かせる弥十郎ヶ嶽。 
急斜面を上り詰めると飛曽山。少し西側の眺望が広がる小さなピークです。
2016年01月06日 12:06撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
1/6 12:06
急斜面を上り詰めると飛曽山。少し西側の眺望が広がる小さなピークです。
南へは比較的明瞭な切開き跡が続く。
2016年01月06日 12:28撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
1/6 12:28
南へは比較的明瞭な切開き跡が続く。
杭も多数有。
2016年01月06日 12:42撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
1/6 12:42
杭も多数有。
籠坊温泉側の農文塾を示す比較的新しい道標。
2016年01月06日 12:49撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
1/6 12:49
籠坊温泉側の農文塾を示す比較的新しい道標。
テープ類が多過ぎて解り難いものの、右側が弥十郎ヶ嶽方面。
2016年01月06日 12:51撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
1/6 12:51
テープ類が多過ぎて解り難いものの、右側が弥十郎ヶ嶽方面。
地形図にない最近の林道と出会う地点。
2016年01月06日 12:58撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
1/6 12:58
地形図にない最近の林道と出会う地点。
林道と並行した稜線に山道が続く。
2016年01月06日 13:03撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
1/6 13:03
林道と並行した稜線に山道が続く。
ハハカベ山?
2016年01月06日 13:15撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
1/6 13:15
ハハカベ山?
道標は壊れていますが、正しい方向に矢印は置かれていました。
2016年01月06日 13:19撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
1/6 13:19
道標は壊れていますが、正しい方向に矢印は置かれていました。
右に弥十郎ヶ嶽を望みつつ、
2016年01月06日 13:27撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
1/6 13:27
右に弥十郎ヶ嶽を望みつつ、
この辺り、テープが多い…
2016年01月06日 13:31撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
1/6 13:31
この辺り、テープが多い…
山頂着。二等三角点『弥十郎ヶ嶽』715.0m。
2016年01月06日 13:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
1/6 13:35
山頂着。二等三角点『弥十郎ヶ嶽』715.0m。
西側に眺望は広がるものの、ぼんやりしか見えませんでした。
2016年01月06日 13:40撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
1/6 13:40
西側に眺望は広がるものの、ぼんやりしか見えませんでした。
自宅より、途中のイオンで調達した今日のランチ。
今年初の山行だけに、イオンに並ぶ商品の中では高価なおにぎりとカップ麺を奮発⁉
2016年01月06日 13:43撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8
1/6 13:43
自宅より、途中のイオンで調達した今日のランチ。
今年初の山行だけに、イオンに並ぶ商品の中では高価なおにぎりとカップ麺を奮発⁉
まず、この時間なら誰も来ないと割きり、二等三角点の上でお湯を沸かす♪
年末のセールで衝動買いしてしまった軽量クッカー初使用☆
2016年01月06日 13:44撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7
1/6 13:44
まず、この時間なら誰も来ないと割きり、二等三角点の上でお湯を沸かす♪
年末のセールで衝動買いしてしまった軽量クッカー初使用☆
山頂北側、『畑市』との案内を頼りに進む。
2016年01月06日 14:07撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
1/6 14:07
山頂北側、『畑市』との案内を頼りに進む。
畑市を示す比較的新しい道標。篠山市登山マップに記されたルートは畑市方面、道標にマジックで落書きされた尾根道へ進む。
2016年01月06日 14:12撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
1/6 14:12
畑市を示す比較的新しい道標。篠山市登山マップに記されたルートは畑市方面、道標にマジックで落書きされた尾根道へ進む。
この白字の道標は根元から折れて立て掛けられている状態。畑市と『辻』と書かれており、東寄りのルートを辿る。
2016年01月06日 14:18撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
1/6 14:18
この白字の道標は根元から折れて立て掛けられている状態。畑市と『辻』と書かれており、東寄りのルートを辿る。
杭が多数あったり…
2016年01月06日 14:27撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
1/6 14:27
杭が多数あったり…
尾根上には踏み跡らしい痕跡があったり…
2016年01月06日 14:31撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
1/6 14:31
尾根上には踏み跡らしい痕跡があったり…
古い物ですが、切開かれた跡もあったり…
2016年01月06日 14:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
1/6 14:35
古い物ですが、切開かれた跡もあったり…
稀にテープもあったりした訳ですが。。
2016年01月06日 14:41撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
1/6 14:41
稀にテープもあったりした訳ですが。。
ルートらしき痕跡は、急斜面により消滅!
2016年01月06日 14:53撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
1/6 14:53
ルートらしき痕跡は、急斜面により消滅!
急勾配を激下り。。
植樹林に変わった所で谷筋を下山。
2016年01月06日 15:04撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
1/6 15:04
急勾配を激下り。。
植樹林に変わった所で谷筋を下山。
運よく?電気柵に突き当たったのがゲート付近でした。
2016年01月06日 15:14撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
1/6 15:14
運よく?電気柵に突き当たったのがゲート付近でした。
四本杉の案内板。
2016年01月06日 15:22撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
1/6 15:22
四本杉の案内板。
飛曽山を望む。別名『辻富士』だそうです。
2016年01月06日 15:23撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
1/6 15:23
飛曽山を望む。別名『辻富士』だそうです。
大山寺、案内図によるとここからも登山口があるようですが?
2016年01月06日 15:32撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
1/6 15:32
大山寺、案内図によるとここからも登山口があるようですが?
このエリアを訪れる切っ掛けとなった案内看板と道標。
2016年01月06日 15:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
1/6 15:35
このエリアを訪れる切っ掛けとなった案内看板と道標。
案内看板拡大。
2016年01月06日 15:36撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
1/6 15:36
案内看板拡大。
撮影機器:

感想

年明に篠山エリアの山に雪も氷もないというのも少々心配ですが。。。
珍しく?弥十郎ヶ嶽のレコが新年早々重なったのを見て、昨秋に予定は立てたままになっていたコースを歩く事に。

数日前にルートを外されたレコも拝見しておりましたが、下山時は破線道を辿る予定とした都合あまり気にしておりませんでしたが、コースミスの結果ものの見事に同じ尾根に迷い込んでいたようです。
残念ながら、迷ったログを残すことが出来ず、何処をどう迷って、何処が危険だったのかを明確にできませが、破損していた『辻・畑市』と書かれた案内看板に惑わされた事、切り開かれた跡を『道』と誤認した事が原因です。
前半の飛曽山エリアは地形図上に破線道もない稜線に付、事前の確認や現地でも頻繁に位置や方位を確認しておりましたが、下山時は踏み跡と道標便りと油断していました。着雪等で足元が悪い状況下ならか、なり危険であろう急斜面に付、改めて安全なルートを検証する必要がありそうです。

以前見掛けた辻地区の案内看板に興味を持ち、歩いてみたいと思っていたエリアですが、昨年発行された『篠山市登山マップ』には、弥十郎ヶ嶽南西部のコースが紹介されているのみでした。
歩いてみて現在の状況では、登山コースとして紹介されないのも納得できますが、歴史的な見所も多く、今後の整備を期待したいエリアです。特に公共交通機関でのアクセスが困難なエリアに付、駐車スペースの整備を願いたい所です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1759人

コメント

あらま!
inakabusさん、お疲れ様です。

せっかくアドベンチャラスなコースを歩いたのにログが破損ですか? 残念ですね。
GPSのハードのほうは無事だったのでしょうか。

しかし、今回のデータは残したかったんじゃないですか。
不思議なところを歩いた後は、復習して確認したいですもんね。

山メシグッズ、アルコールストーブの次は軽量クッカーときましたか!
いいなあ、便利そうです
冬は温かいものの作り甲斐があっていいですね。
2016/1/8 17:39
Re: あらま!
takatukimakiさんコメントありがとうございます。

ログ破損の原因はPCに取込むソフトの不具合だったようで、メーカーより対応ソフトが公開されており一件落着です。簡易なロガーに付きヤマレコ参加者の利用者は少ないと思いますが、念のため日記に経緯を公開しています。

データ…惜しいというか、勿体ないというか。。
大半が初めて歩く山域。前半は、珍しく気合を入れて地図を片手に稜線を辿り、後半は人の痕跡を頼って見事にルートロスと、さぞかし見応えのあるログだった筈だったんですが

山メシグッズ…あまり興味のない嫁は、既に呆れてます
アルコールストーブ→軽量クッカー … 今まで使っていた五徳が合わない!
未使用の軽量五徳、1時間分程度のアルコールが入る容器 … 軽量クッカーに入らない!
まさに紆余曲折、何処を向いて進んでいるのか解らなくなってきました

そして、暖冬とはいえ野外はやはり寒い!
暖かい山メシを楽しむ為には、まだまだ修行が必要なようです
2016/1/8 23:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 京都・北摂 [日帰り]
弥十郎ヶ嶽
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら