記録ID: 7923022
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
大蔵高丸
2025年03月21日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:41
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 1,151m
- 下り
- 1,151m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:26
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 7:42
距離 18.2km
登り 1,151m
下り 1,151m
7:10
31分
スタート地点
14:52
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
手軽に雪を踏みたいと思い、大月周辺の山から大蔵高丸を選定。
真木川沿いの県道の標高780mで通行止め、ここから舗装路を歩く。標高980mには立派なゲートがあって閉鎖中。どうやら、道路工事の関係で本来の冬期閉鎖地点から下げて通行止めにしていたようだ。標高1220mの湯の沢峠登山口まで5kmの道のり。道路上雪はあったりなかったりで、融けて流れた水が凍っていて要注意。
県道を離れて標高1300mまでは林道、その先山道になってほぼ雪の上となる。
登り1名の先行トレースがあり、今朝のものか、前日だろうか。峠までトレースの深さで概ね5~10cm、時々20cm位。
湯の沢峠からは、お花畑の緩傾斜地を抜けて大蔵高丸への登りとなる。この区間が積雪多く、脛から時には膝上まで。カンジキを持ってきていたが、トレースのおかげで使わなかった。鹿よけ柵のゲートが6カ所あり、積雪のためこれらの通過が難儀だった。
大蔵高丸に着いて、トレースはハマイバ丸方面に続いていたが、僕は今日はここまで。春霞でクリアーではなかったが、富士山と南アルプスを眺めて休憩、帰路についた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する