記録ID: 7924870
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
谷川岳 天神尾根
2025年03月22日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:35
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 955m
- 下り
- 964m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:25
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 4:34
距離 7.9km
登り 955m
下り 964m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ロープウエー: 往復 大人3000円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山者は多いです。連なって歩くことも。 ・トレース上は踏み固められアイゼンがよく効く。 ・午後、大勢の下山により大きな段差が増えました ・残雪期の雪質。高い場所は少し乾いた細かめの雪。 |
写真
感想
この冬 4度目の谷川岳。天神からは3度目です。
西黒尾根にするか迷いましたが 気温が高くクラックも多いとの情報から無理をせず ロープウエー&天神尾根で登りました。
登山時の天気は快晴!。スタートした瞬間に 暑い...と感じる気候で 私は薄手のフリースで一日を過ごしました。なかには半袖の人もいました。日焼け止めをしていなかったので顔が黒くなりそうです。
青空と雪山のコントラストが眩しい! とても気持ちの良い日でした。そびえ立つ真っ白な谷川岳や連なる主稜線の山々、白毛門などの山々。いつまでも見ていたいと思える景色です。
今回は裏メニューとして1月末の西黒尾根撤退地点の確認をしました。当日は天神尾根に合流する最後の5分程度の ひと登りが進めませんでした。視界が良ければ何でもない所です。あの時は 足元か空か判別できないほどのホワイトアウトだったので 先に進むことを諦めましたが、冬期の西黒尾根のルートを歩いたことがあれば 肩の小屋までは行けたかもしれませんね。その後、天神尾根を下るのも苦労するほどの天候だったので 結局ピストンで下山して良かったと思っています。
ともあれ、今日は残雪期の谷川岳を十分すぎるほど楽しむことができた良き山行でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する