記録ID: 7925696
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
小出俣山→阿能川岳周回
2025年03月22日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:22
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,298m
- 下り
- 1,301m
コースタイム
天候 | 快晴で暑い。 朝は風は強くなかったが、昼にかけて予報通り強風へ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
近くの橋手前に古いがトイレあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
川古温泉前駐車場すぐ上の林道ゲートからトレースのある林道に進み、 途中で雪が柔らかくなってからスノーシューに交換した。 その後の全工程もスノーシュー向きの柔らかい雪面が多かった。 林道の横の斜面の浸食がかなり進んでいるので倒木や崩れに注意した。 尾根取り付きからは登り一辺倒。 1400の大岩はトレースに沿って左巻きしたが、右巻きの方が簡単かもしれない。 小出俣山トップはクラックが入っている場所が複数あるので注意。 特に阿納川岳への縦走路へ急降下する狭い場所にクラックが入っているので、 逆側から来た場合はびっくりするだろう。 この急降下部はバックステップで下りた。 縦走路は細い場所にはクラックが隠れているので藪側を進んだ方がよい。 阿納川岳上部は平和だが、 三石山~鍋クウシ山の岩峰細尾根が問題。 アップダウンが多く進路がトリッキーなので、トレースがないと進路に迷いそう。 狭い岩場の登攀箇所もあるがロープあり。 過去ログを参考にしてヨシヶ沢山から送電線沿いの尾根に移って降下。 確かに藪はそんなにうるさくなく進みやすく、雪もほぼつながっていた。 |
その他周辺情報 | まんてん星の湯利用 |
写真
感想
風の影響が少なそうな予報の内陸側に移動して、
谷川エリアの前衛峰へ。
主要部はトレースがあったためサクサク進め、
谷川連峰の大展望を楽しめた。
三岩山からのアドベンチャーゾーンも
トレースがあるからか?楽しかった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人