記録ID: 7933070
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
大蔵高丸 ハマイバ丸
2025年03月23日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:53
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 1,420m
- 下り
- 1,187m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 5:53
距離 19.9km
登り 1,420m
下り 1,187m
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
大月駅よりハマイバ前まで 天目山温泉より甲斐大和駅まで |
コース状況/ 危険箇所等 |
米背負子峠からの下りは雪のせいか間違えやすい? |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
靴
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
今年も春冬は秀麗富嶽十二峰の踏破を目指し、大月駅からバスで大蔵高丸とハマイバ丸に向かいます。
バス停終点より登山口
ずっと舗装ですが、遠い。結構歩きます。ゲートがあるので車は来ないので安全。
登山口→湯ノ沢峠
沢沿いを歩きます。緩やかに登るも歩いている人が少ないのか不明瞭な登り。沢がなくなると最後に急登。ここまで雪なしも稜線は爆風の音がします。
湯ノ沢峠→大蔵高丸→ハマイバ丸
稜線に出るとやはり爆風。暖かくなったとはいえ寒いのでフリースを着ます。
緩やかに登るも結構な積雪。アイゼンはいらない が、脚を取られるので結構疲れます。
稜線は霞んでいなければ、きっともっと素晴らしい富士山と南アの眺望。ですが十分満足。
ハマイバ丸→米背負峠
ここからぬかるみ、ツルツル。ちっともペースは上がりませんが難所はなし。見所も特になし。
米背負峠→登山口→天目山温泉
ここから北面斜面の下り。一度ルート間違え、トレースのあった沢の方に下ってしまいロス。気をつけないとです。念の為チェーン装着。無くても良いかもですがやはり安心。
登山口からしばし林道を歩き、天目山温泉でゴール。1ヶ月ぶりなので結構疲れました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する