記録ID: 7933714
全員に公開
ハイキング
丹沢
西丹沢✨大ノ山と、厚木西山✨2つのミツマタ桃源郷へ
2025年03月23日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:41
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 433m
- 下り
- 436m
コースタイム
天候 | 青空の晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ともかく、すごい急登と激下り 踏み跡はないわけではないのですが、尾根道を踏み外さぬように注意が必要。ところどころ、ザザザーっといってしまいそうな、ふかふかじゃないザレたような急坂・急傾斜もあるので気をつけましょう。 ピーク手前はミツマタのトンネルを潜りながらの藪漕ぎですが、落ち着いて、花を傷つけないように進みます。 下りは、鹿柵沿いに進んだ後の小さいピークを越して少ししたところで、間違っちゃったので、要注意です。 最後のところは、虎ロープもあり、安全に降りられます。 丹沢のレジェンドのレコを参考に、ヘルメットも持参しましたが、藪漕ぎで使うよりは、下りに備えました。 |
その他周辺情報 | 温泉は厚木湯花楽へ 七沢の玉川館は、日帰り湯をやめたとのこと。 山北から新秦野へ行く途中の〝とれたて山ちゃん〟で、ゆず胡椒買いました。 あと、お腹空いて入った清川道の駅の豚丼…とーーーってもおいしかったよ。 |
写真
感想
丹沢のレジェンド✨が伝えてくださっていたルートどり…お手本にさせていただきましたぁ!深く感謝申し上げます。
思った通りの、すんごい急登と激下りの大ノ山…確実に〝上級者向けのバリルート〟で、下りのために、ヘルメットも持参しました。
安全を期しながら、それでも押し寄せるミツマタの波に何度も何度も飲み込まれながら山頂へ。あたりに立ち込めるミツマタのフローラルな香りにもやられます✨みんな、いい香り~いい匂い~って何度も言いながら歩きました。
こんなミツマタの海は初めてです。急登と激下りの4キロは、歩きごたえ抜群でしたぁ。
腹ごしらえの後、今度は厚木、西山のミツマタ桃源郷(荻野高取山への大平登山口付近)へ移動しました。
地元の皆さまに愛されながら、この環境が守られてきたこと、お休みの日はほぼ毎日、こうして活動されている皆さまに、深く敬意を表したいです。
そして、青空andミツマタぽんぽんの1日に、深く感謝です♪
急な斜面を登った人しか見られないミツマタの群生地!県下随一の規模と咲き方でした!満開!
師匠と🐻さんお世話になりありがとうございました😊急登、激下り久しぶりにちょっと怖かったです😅
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いい日にミツマタヒルズに行きましたねえ
右も左もミツマタの海♪
CさんMさんの笑顔が素晴らしい\(^o^)/
ミツマタ越しの富士山もばっちり♪
なかなかこう上手くいきません(笑)
ハッピーハッピーでしたねえ
そしてもうひとつのみつまた桃源郷も堪能♪
二つの桃源郷の「フローラルな香り」を体一杯吸い込んで、
ルンルンで帰還♪
湘南Tの下山おやつもさぞや美味しかったことでしょう。
素敵なレコ、サンクスです(^o^)
いつも丹沢の魅力を伝えていただき、ありがとうございます。それにしてもたんたんさんの健脚ぶり、そして丹沢をこよなく愛するバイタリティには、いつも憧れを抱きながら、すごいなぁ~って思っています。
これからもたくさん教えてください!どうぞよろしくお願いします🖐️(╹◡╹)
いつもありがとうございます❗️
今年のミツマタいろいろ迷った挙句、たんたんさんのルートをリクエストしてチャイラテさん(私の師匠)に連れて行ってもらいました😊
歩きながらたんたんさんのいりこにぎりの話しもでました。いつも美味しそうですねービールも!!
これからもレコ楽しみにしています!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する