記録ID: 7936373
全員に公開
ハイキング
丹沢
大山三峰山
2025年03月23日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:33
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,580m
- 下り
- 1,427m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:31
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 7:33
距離 14.5km
登り 1,580m
下り 1,427m
15:52
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪は登山道上にはなく、時々周囲に溶け残っている程度。大山付近はぬかるみ多し。三峰山付近にはほとんど雪は残っておらず、無雪期と同様に通行可能。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
着替え(温泉セット)
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
日焼け止め
携帯
時計
|
---|
感想
今週も雪が降ったので、積雪の状況を気にしていたが、前日のヤマレコの記録と天気予報の最高気温を見て、雪対策は不要と判断して決行。
三峰山山頂までは険しい登りや足元注意の箇所が連続するが、雪がないので安心だった。
山頂は狭く、テーブルが一つあるものの、常に賑わっていて地面に座って食事を摂る人多数であった。山頂からの眺望は良くない。
下山ルートにはバリエーションルートが含まれており、分岐を見逃してしまったり、とりあえず進んだりしてしまい、結局引き返して時間をロスしたため、こまめな地図確認が重要だと感じた。
入浴時にシャワーを浴びたら右足の踵にかなりの痛みが。湯舟に浸かろうとすると思わず声が出てしまう。
靴擦れでダメージを受けてしまったようで、皮が剥けていた。
靴擦れ対策は私にとって永遠の課題である。
登りが楽しいルート。トレーニングはもってこいだろう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する