記録ID: 7938431
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
奥多摩駅~御岳ケーブル下 大岳山・御岳山+主要4座縦走
2025年03月23日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:06
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,474m
- 下り
- 1,433m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:03
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 8:03
距離 15.8km
登り 1,474m
下り 1,433m
16:26
ゴール地点
天候 | 晴れ 半袖で良いくらいの暑さ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・奥多摩駅~鋸山 180段以上、最大斜度45度あるという石段を登ると愛宕山・愛宕神社です。 愛宕山から鋸山までひたすら登り。 岩場あります。 女坂・鎖場の分岐があります。 1000m超えたあたりから雪がありました。 ・鋸山~大岳山 岩場は少なくなるが、大岳山まで長い! 間にオキノ中岩山、中ノ岩山、トバノ岩山があるのでアップダウンあります。巻き道も有ります。 歩きやすい道なので中ノ岩山は巻き道に入ってしまいました。 ピーク踏みたかったので登り返しました。 ・大岳山~御岳山 大岳山からしばらく岩場が続きます。 シャーベット状の雪が断続的に出てきます。 チェーンスパイクを出すか悩みました。 ずっと雪道ドロドロ道が続くなら迷わず出すけど・・・・ すれ違う人を見ると誰も履いていないので、この先の雪は少ないのかな?と判断しました。 結果、鍋割山と奥の院の間で2回ほど滑り、1回はしりもちついたのでお尻が冷たかったです。 アクバ峠の方を歩く方が多いのか? 鍋割山・奥の院で追い越し・すれ違いはありませんでした。 最後のピーク御岳山もしっかり登ってきました。 ・御岳山~ケーブル下バス停 ケーブルカー手前から下山します。 時々車が通ります。 長いコンクリートロードで下山。地味に膝にきます。 これを最後の仕打ちと呼んだり・・・🤣 |
写真
撮影機器:
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
東京の庭園~奥多摩~:JR古里駅→御岳山→大岳山→御前山→奥多摩湖バス停 縦走 in10月
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人