記録ID: 793999
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
登り初めは北八さんぽ♪♪*静寂の雨池と縞枯れの森*
2016年01月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:49
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 767m
- 下り
- 1,235m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:24
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 4:40
距離 14.8km
登り 767m
下り 1,235m
14:17
ゴール地点
スマホアプリ山と高原地図のルート記録利用
ログが所々とんで登山道外れてますが、すべて登山道歩いてます。
ログが所々とんで登山道外れてますが、すべて登山道歩いてます。
天候 | 曇りのち晴れ 強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
9時始発16時最終 9時前から行列。9時丁度に並び始めて3便目に乗れたので9時30分坪庭到着しました。3連休の中日なので賑やかでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
踏み跡しっかりありルート明瞭です。雪はとても少ないですが踏み抜きとかは特にありません。 全行程ノーアイゼンで行けましたがほとんどの方がアイゼンやチェーンスパイク着用していました。 |
写真
撮影機器:
感想
2016年始動です!みなさま、今年もよろしくお願いします☆
年明け後、風邪菌さんにやられました…風邪菌さんはやっつけたものの病み上がりで北アは心配だったので予定していた八方尾根は諦めちんやり
北八のんびりお散歩にいってリハビリしよ〜と即決!
ちょうど1年前縞枯〜茶臼を歩いて縞枯れの雪景色にすっかり魅了され、毎年きたい!と思ってました。
今回は行きたかった冬の雨池が優先だったけど思った以上に調子が良かったから去年のルートも歩くことができて、しかも去年はガスってて見れなかった景色も今日はばっちり!で大満足♪幸先のいいスタートになったかな♪♪
2年前にユーザー仲間でもあるEastwestさんに連れて行ってもらった2月の戸隠。
たっぷりの雪をまとった奥社と白銀の鏡池が忘れられない。
あれから池が好きになって、とくに冬の池は格別です。
雪景色って凹凸があって、シュカブラみたいなのもあればもこもこしたのもある。
形あるものすべて雪がつくと無条件できれいになるもの。
でも冬の凍った池はそうじゃない。凹凸や形もなくただただ平らで純白無垢な景色を見せてくれる。
私の知らない景色だった。
神秘的な世界。鏡池、また行きたいな。
今回は私の大好きな縞枯れと冬の池、両方楽しめました♪夏の北八の池めぐりもしてみたい。
相変わらずの雪の少なさだったけど、去年と違う景色を楽しめたかな
また来年、絶対こよう!てか雪がもっとついたら今シーズン中にまた来たいかも
今日も最高の贈り物をもらえました♪
いいスタートが切れて嬉しい!今年も一期一会を大切にしていきたいな
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:674人
treetop83 さん、風邪、大変でしたね。。。
で、頂の風も強かった・・・
「今年もよろしくお願いします。」
って、北八で言えば良かったな〜。
今日、全く同じコースにいたんですよ(笑)
雨池、ステキなところだったんですね。
そこは行ってないので今度行ってみます。
こちらこそ!今年もよろしくお願いいたします(*´︶`*)♪
ニアミスどころじゃないですねー!!
お会いしたかったですよ…(>_<)残念!!
ほんと、風びゅうびゅうでしたね~
雪もやっぱり少なめだけど、お互い青空に白銀世界を楽しめてよかったです♪
いつかお会い出来るのを楽しみにしてますね( ´艸`)♡
今年は、アルプスの山に行きたいな〜と漠然と思っています
いろいろと参考にさせていただきます
ありがとうございました
初めまして!ご訪問&コメントありがとうございますm(_ _)m
登山歴も経験も浅い私なので拙い記録ですがそう言って頂けると嬉しいです(*´︶`*)
ありがとうございます!
岩手から遠くまで足を伸ばしてるんですね(>_<)
お遍路さんも歩かれたんですね!
県外に中々出ない私なのでレコ拝見させて頂いてパワーを貰えました☆
ぜひ、長野県にも遊びに来てください♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する