記録ID: 7944498
全員に公開
ハイキング
丹沢
大山と不動尻のミツマタ
2025年03月26日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:36
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,218m
- 下り
- 1,223m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 5:40
距離 13.9km
登り 1,218m
下り 1,223m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大山頂上付近は日陰に雪が残っていて(道にはなし)頂上だけはベチャベチャ。他は問題なし。 |
写真
感想
昨年末、三峰に登り春に絶対に行こうと思っていた不動尻のミツマタ。当初、先週行く予定でしたが、まだ3分咲きとのことで今週に変更しました。ここ数日の気温上昇で一気に満開の状態でした。朝はお二人の方が写真撮影楽しんでいましたが、帰りはすごい人でほとんどがここまでの観光客です。
みなさん広沢寺温泉方面から歩いてきてますが、ハイキングを楽しむのであれば谷太郎林道終点からの方が距離も少し短く、自然の中の道なので気持ちいいと思います。行きも帰りもほとんど人と会いませんでした。
もう一つの目的、大山登山ですが、こちらも不動尻とセットで歩く方が多いのか思いのほか人とすれ違いました。ミツマタの時期を外せばほとんど人とすれ違わないんだろうなとは思いますが。
道は唐沢峠までの登りと大山のメイン道への合流までの階段がきつかったですが、登山らしい道で、このルートで大山登るのも悪くないなと思いました。ただ1つ残念だったのが黄砂で見晴らしがほとんどきかなかったこと。分かってはいましたが、黄砂がなければ景色も楽しめて最高の登山だったと思います。
早い下山でしたので、ひと山向こうのこちらも気になっていたミツマタ群生地に行ってきました。昼過ぎですがこちらはほとんど人がいませんでした。株の多さでは不動尻ですが、雰囲気はこちらの方が良かったです。静かにミツマタの中を歩くことができるので、ミツマタを見ることを目的にするならこれからはこちらに行こうと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する