高速バスでアプローチ ナイトハイクで将棊頭山(え?山火事あったの)


- GPS
- 13:17
- 距離
- 23.2km
- 登り
- 2,110m
- 下り
- 1,981m
コースタイム
- 山行
- 8:59
- 休憩
- 2:51
- 合計
- 11:50
天候 | ☀霞みがち 風は麓も上も強風でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
写真
感想
高速バスでナイトハイクシリーズ
今回は初の伊那スキーリゾートから権現山、辻山、将棋の頭、将棊頭山のピストンを計画しました。
西春近っていう何とも意味ありげな高速バスの停留所から極近な所に位置する登山口、伊那スキーリゾートからスタートします。
高速バスを降りて近くのコンビニに行こうと調べていた所に向かいましたが、めっちゃ下って坂の下にセブンあり。
そっからまた登り返して、ずーっと道なりに進めばスキー場に到着です。
珍しく消防車が赤色灯灯しながら走っており、何やら向かう前方に明かりが。スキー場について身支度をしていたら、例の消防車の隊員が建物を照らして見回っている様子。向こうもびっくりしただろうけど、どちらに?と声を掛けられ山行行程を説明したところ、夕方にこの山の上で山火事があったとのとこ。
わたし、めっちゃ怪しいやつ。
全く予期ていなかった情報に山内の様子が分からずめっちゃビビる。隊員の方達とナイトハイクの醍醐味を話しつつ、とりあえず山内の様子を見て連絡してほしいと電話番号を交換し、珍しく消防隊員に見送られてスタートしました。
序盤の林道から権現山の手前までは雪は残っておらず、トレランシューズで快適に登り、例の権現山で周りを確認し、隊員へ報告メールを送って一息つきました。
風はずーっと強くて、愛媛の火事もなかなか収まらないって話だけど、登っている山にまさか火事があったなんて、原因がまだわかっていないようだけど自然に発火しないし、なんだろ?
そんなこんなで辻山までの区間は雪が出てきて一気にペースダウンし、スノーシューを履いてグズグズの雪面を登りました。時間の余裕があると休憩を多く取ってしまうクセがあり、ツェルトを被って風をしのぎながらエネルギーチャージしました。
5時すぎになり、段々と空が明るくなってきたのに、まだ樹林帯で悪戦苦闘。桂小場と違ってあんまし人が入っていないのか、トレースもそこまで見えず、なんとか急な斜面を登って日が出たあとに長尾根の頭に到着。ここまでくればあとは楽ちんかと思ったら、強風がずーっと左からの吹いてきてたまによろける位なパワーのやつも。気温が高いので寒さは問題なく、将棋の頭を通って西駒山荘へ向かいました。
入り口がよくわからなかったのでとりあえず将棊頭山へ向かい、夏道よりも簡単に山頂に到着しました。木曽駒方面はクリアに見えるものの、市街地の方は霞んでいて遠望できず、北アルプスもモヤモヤの中。
しばらく強風に耐えながら写真を撮って、再度西駒山荘へ。窓から入るって見ていたので、もう一度山荘を見回すと、小さな窓があり持ち上げると簡単に外せたので荷物を入れて休憩させてもらいました。
中は多少雪が入り込んでいましたが、板間やらベンチもあって快適そう。
エネルギーチャージのためにカップラーメンを食べておいとましました。
帰りの道中はスノーシューが役に立ち、トレースがない雪面をズンズン下って脚に優しく無事に下山完了しました。
このルートは左右でもピストンでも色々楽しめそうなので、またチャレンジしよう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する