記録ID: 795216
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
霧氷はやっぱりダメでした!三峰山 登り尾〜新道コース周回
2016年01月11日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:34
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 701m
- 下り
- 698m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
第1駐車場付近に水洗トイレあり24H対応 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全コース積雪もなく危険個所はありません。 また不明遼なところもありません。 |
写真
感想
今年になって2回目の登山です。
今日は、明神平〜桧塚奥峰とここ三峰山と悩んでいましたが結局、自宅から近い三峰に決定しました。
前日のヤマレコを拝見していても霧氷は期待できないだろうなあと思いつつも、もしかしてと思いましたがやはり残念な結果となりました。
山頂手前の木々を見、ここに霧氷が付くと、素晴らしい景観だろうなあと思いながら山頂にたどり着きました。
山頂手前の木曽の御嶽山ビューからは、本日朝は、まだ曇っていましたので全く見ることが出来ず、また山頂からの眺望も倶留尊山方面が霞んでいて残念な眺望でした。
山頂に伊賀市からお越しの方より、八丁平に行けば、台高方面の眺望が見えるよと教えて頂き、そちらの方を経由し下山することにしました。
全般に曇っていたので霧氷もそうですが、眺望も残念な結果となり、リベンジ間違いなしと言う事で、この辺で〆させていただきます。
本日の収穫は、登り尾コース登山道で下からペースの速い方が来られたので道を譲ろうと止まっていたところ、kijitora21さんですよねと声をかけられ、びっくりなんと1年ぶり位ですかね、地元の山(油日岳周回)でお逢いしたヤマレコユーザーprosopoさんだったんです。まさかこんなところでお会い出来、またお話出来るなんて嬉しかったです。しばし山話をし、颯爽と登って行かれ、後を追いかけようと思いましたが、ぐんぐん離され、影も姿も見えなくなってしまいました。
またどこかの山でばったり逢いましょうね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:911人
旅行村で車を何処に停めても良いのかな?と彷徨っている時に白いヴェルをお見かけし、登り始めた登山道に黄色いウェアを見つけた時には間違いないだろうと思いまして声をかけさせていただきました。
奥余野でお会いした事を覚えてくださっていたとは嬉しい限りでした。
霧氷には残念でしたが再会とお話し出来た事が何よりでした。
ド素人ながら短い時間で多く歩きたいと欲張る余りの、精一杯の急ぎ足であります。
ほんとうにびっくりしました。
私の方こそ、お話が出来たことを喜んでいます。
prosopoさんのヤマレコを拝見していてもどの山のコースタイムも速ぎると感心しています。それが今日、目の前で確認できました。
それから、今回のルートですが、学能堂山方面経由でと思っていましたが、三峰山山頂からのルートが見当たらず、断念し、prosopoさんと同じコースとなりました。今年も人とのつながりを大切に山登りを楽しみたいと思います。
またお会いする日を楽しみにしております。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する