また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 795216 全員に公開 ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山

霧氷はやっぱりダメでした!三峰山 登り尾〜新道コース周回

情報量の目安: A
-拍手
日程 2016年01月11日(月) [日帰り]
メンバー
天候曇り
アクセス
利用交通機関
車・バイク
みつえ青少年旅行村 駐車場 第1〜4まであり。
第1駐車場付近に水洗トイレあり24H対応
経路を調べる(Google Transit)
GPS
03:34
距離
8.3 km
登り
701 m
下り
698 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
3時間30分
休憩
4分
合計
3時間34分
S三峰山登山口06:4407:12三畝山林展望台08:07三畝峠08:1008:30三峰山08:40八丁平08:45三畝峠09:21新道峠09:2210:17三峰山登山口10:18ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
全コース積雪もなく危険個所はありません。
また不明遼なところもありません。
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図

写真

6:30現在の駐車場
まだ、この時点で1台のみです。
2016年01月11日 06:44撮影 by iPhone 6Apple
6:30現在の駐車場
まだ、この時点で1台のみです。
1
霧氷はないだろうと思いつつ、登山開始!
2016年01月11日 06:46撮影 by iPhone 6Apple
霧氷はないだろうと思いつつ、登山開始!
1
登り尾コースはこの橋を右に。
復路はおそらくこのアスファルトの林道より戻ってくる予定です。(この時点では)
2016年01月11日 06:51撮影 by iPhone 6Apple
登り尾コースはこの橋を右に。
復路はおそらくこのアスファルトの林道より戻ってくる予定です。(この時点では)
2016年01月11日 07:09撮影 by iPhone 6Apple
1
ここまで車が入ってきてます。
この先は通行止めです。
2016年01月11日 07:09撮影 by iPhone 6Apple
ここまで車が入ってきてます。
この先は通行止めです。
この右の階段より山頂めざします。
2016年01月11日 07:10撮影 by iPhone 6Apple
この右の階段より山頂めざします。
1
登山道より、倶留尊山、大洞、尼ヶ岳眺望。
2016年01月11日 07:13撮影 by iPhone 6Apple
登山道より、倶留尊山、大洞、尼ヶ岳眺望。
2
大洞方面眺望。
2016年01月11日 07:13撮影 by iPhone 6Apple
大洞方面眺望。
3
不動滝ルート分岐。
帰りはこのルートを行きます。(こに時点では)
2016年01月11日 07:56撮影 by iPhone 6Apple
不動滝ルート分岐。
帰りはこのルートを行きます。(こに時点では)
三畝峠。
2016年01月11日 08:07撮影 by iPhone 6Apple
三畝峠。
2016年01月11日 08:09撮影 by iPhone 6Apple
霧氷がつけば、言う事が無いんですが。
残念。またリベンジしに来ます。
2016年01月11日 08:10撮影 by iPhone 6Apple
霧氷がつけば、言う事が無いんですが。
残念。またリベンジしに来ます。
古光山、倶留尊山、大洞、尼ヶ岳眺望。
2016年01月11日 08:12撮影 by iPhone 6Apple
古光山、倶留尊山、大洞、尼ヶ岳眺望。
1
学能堂山かな?
2016年01月11日 08:13撮影 by iPhone 6Apple
学能堂山かな?
1
ここからの御嶽、
期待していたのですが。残念!
2016年01月11日 08:13撮影 by iPhone 6Apple
ここからの御嶽、
期待していたのですが。残念!
山頂到着。
スカッとは見えません。
2016年01月11日 08:16撮影 by iPhone 6Apple
山頂到着。
スカッとは見えません。
2
同じく。
2016年01月11日 08:17撮影 by iPhone 6Apple
同じく。
風が冷たく、長くは滞在できません。
2016年01月11日 08:18撮影 by iPhone 6Apple
風が冷たく、長くは滞在できません。
7
-6度くらいかな?
かぜがあるので体感はもう少し低め。
2016年01月11日 08:22撮影 by iPhone 6Apple
-6度くらいかな?
かぜがあるので体感はもう少し低め。
3
八丁平。
2016年01月11日 08:34撮影 by iPhone 6Apple
八丁平。
2
八丁平からの眺望。
遠くは大台、手前は明神平方面かな?
2016年01月11日 08:34撮影 by iPhone 6Apple
八丁平からの眺望。
遠くは大台、手前は明神平方面かな?
2
とにかく寒い!
2016年01月11日 08:34撮影 by iPhone 6Apple
とにかく寒い!
1
白くなっているのは、池木屋山ですかね?
間違っていたらすみません。
2016年01月11日 08:37撮影 by iPhone 6Apple
白くなっているのは、池木屋山ですかね?
間違っていたらすみません。
2016年01月11日 08:43撮影 by iPhone 6Apple
年末お邪魔した高見山。
縦走したいが遠いな!無理無理。
2016年01月11日 08:43撮影 by iPhone 6Apple
年末お邪魔した高見山。
縦走したいが遠いな!無理無理。
5
2016年01月11日 08:51撮影 by iPhone 6Apple
2016年01月11日 09:16撮影 by iPhone 6Apple
直進は高見山への縦走路。
右に進路を取ります。
2016年01月11日 09:21撮影 by iPhone 6Apple
直進は高見山への縦走路。
右に進路を取ります。
1
2016年01月11日 09:34撮影 by iPhone 6Apple
1
今回は復路(降り)で新道コースを歩いていますが
眺望が全くない変化のない登山道です。
2016年01月11日 09:42撮影 by iPhone 6Apple
今回は復路(降り)で新道コースを歩いていますが
眺望が全くない変化のない登山道です。
林道まで降りてきました。
2016年01月11日 09:42撮影 by iPhone 6Apple
林道まで降りてきました。
途中、林道を振り返る。
地味に長い林道です。
2016年01月11日 10:04撮影 by iPhone 6Apple
途中、林道を振り返る。
地味に長い林道です。
もうすぐ着きますよ〜
2016年01月11日 10:05撮影 by iPhone 6Apple
もうすぐ着きますよ〜
みつえ青少年旅行村。
2016年01月11日 10:08撮影 by iPhone 6Apple
みつえ青少年旅行村。
奈良交通のバスでこられた霧氷号の登山客が数名準備をしております。
2016年01月11日 10:13撮影 by iPhone 6Apple
奈良交通のバスでこられた霧氷号の登山客が数名準備をしております。
無事到着。10時過ぎの駐車場。
2016年01月11日 10:18撮影 by iPhone 6Apple
無事到着。10時過ぎの駐車場。
1
早めの昼食。
2016年01月11日 10:30撮影 by iPhone 6Apple
早めの昼食。
2
帰路途中、曽爾高原の温泉に向かうまでの道中から、兜、鎧岳。
2016年01月11日 11:16撮影 by iPhone 6Apple
帰路途中、曽爾高原の温泉に向かうまでの道中から、兜、鎧岳。
6
温泉到着。
2016年01月11日 11:25撮影 by iPhone 6Apple
温泉到着。
2
露天風呂からの兜、鎧岳が眺めが最高!
2016年01月11日 12:06撮影 by iPhone 6Apple
露天風呂からの兜、鎧岳が眺めが最高!
1
曽爾温泉上部より鎧岳。
2016年01月11日 12:07撮影 by iPhone 6Apple
曽爾温泉上部より鎧岳。
1
こちらは倶留尊山の一部。
本日の行程はこれにて終了します。
2016年01月11日 12:22撮影 by iPhone 6Apple
こちらは倶留尊山の一部。
本日の行程はこれにて終了します。
撮影機材:

感想/記録

今年になって2回目の登山です。
今日は、明神平〜桧塚奥峰とここ三峰山と悩んでいましたが結局、自宅から近い三峰に決定しました。
 前日のヤマレコを拝見していても霧氷は期待できないだろうなあと思いつつも、もしかしてと思いましたがやはり残念な結果となりました。
 山頂手前の木々を見、ここに霧氷が付くと、素晴らしい景観だろうなあと思いながら山頂にたどり着きました。
山頂手前の木曽の御嶽山ビューからは、本日朝は、まだ曇っていましたので全く見ることが出来ず、また山頂からの眺望も倶留尊山方面が霞んでいて残念な眺望でした。
 山頂に伊賀市からお越しの方より、八丁平に行けば、台高方面の眺望が見えるよと教えて頂き、そちらの方を経由し下山することにしました。
全般に曇っていたので霧氷もそうですが、眺望も残念な結果となり、リベンジ間違いなしと言う事で、この辺で〆させていただきます。

 本日の収穫は、登り尾コース登山道で下からペースの速い方が来られたので道を譲ろうと止まっていたところ、kijitora21さんですよねと声をかけられ、びっくりなんと1年ぶり位ですかね、地元の山(油日岳周回)でお逢いしたヤマレコユーザーprosopoさんだったんです。まさかこんなところでお会い出来、またお話出来るなんて嬉しかったです。しばし山話をし、颯爽と登って行かれ、後を追いかけようと思いましたが、ぐんぐん離され、影も姿も見えなくなってしまいました。
またどこかの山でばったり逢いましょうね。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:862人

コメント

とても嬉しい再会でした
旅行村で車を何処に停めても良いのかな?と彷徨っている時に白いヴェルをお見かけし、登り始めた登山道に黄色いウェアを見つけた時には間違いないだろうと思いまして声をかけさせていただきました。
奥余野でお会いした事を覚えてくださっていたとは嬉しい限りでした。
霧氷には残念でしたが再会とお話し出来た事が何よりでした。
ド素人ながら短い時間で多く歩きたいと欲張る余りの、精一杯の急ぎ足であります。
2016/1/11 22:28
Re: とても嬉しい再会でした
ほんとうにびっくりしました。
私の方こそ、お話が出来たことを喜んでいます。
prosopoさんのヤマレコを拝見していてもどの山のコースタイムも速ぎると感心しています。それが今日、目の前で確認できました。
それから、今回のルートですが、学能堂山方面経由でと思っていましたが、三峰山山頂からのルートが見当たらず、断念し、prosopoさんと同じコースとなりました。今年も人とのつながりを大切に山登りを楽しみたいと思います。
またお会いする日を楽しみにしております。
2016/1/11 23:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

関連する山の用語

林道 温泉 縦走 ハイキング
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ