記録ID: 795373
全員に公開
ハイキング
東海
久能探検隊2016 蛇塚編
2016年01月11日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:46
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 554m
- 下り
- 266m
天候 | 晴れちょっと雲がち |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
地質の関係で足元が崩れやすいため手がかり足がかりが脆く慎重に行動する必要があります。単独行動はあまりオススメしません。 |
写真
感想
新春恒例の久能探検隊。
今年は蛇塚から山頂を目指します。
コンクリート製の階段(の残骸)を見つけた時はかなりテンションが上がりましたね。いや、中身の濃い3時間でした。
あと、お約束ですが、かな〜り危ないルートです。
安易に単独で歩かれることはオススメしません。念のため。。。
今年も隊長から探検のお誘いをいただき、遊んできました。
3時間ほどの山遊びでしたが、濃い内容でした。
標高200mチョットの場所でも、滑落の危険を感じる場所が
こんな近場に有ったとは、、、安易に行っては行けない場所でしたね。
今回も登りつめることができました。
もうシリーズ終了かと思いきや、まだルートはあるようです。
2017も楽しみです♪
トオル隊長、inaminさん。
楽しい山遊びの時間、ありがとうございました。
久能探検2016
昔の地図に蛇塚からの道があるのは知っていた
しかしここ2,3年久能下を何度か歩いていてあの屏風谷の崩れを見ると
とても上まで行くのは無理だと勝手に判断していました
でも一度確認はしたかったのでHな2人をお誘いしちゃいました
結果はご覧の通り
今回もまさかの山頂ゲットに驚き感激でいっぱいです
付き合ってくれてありがとう!とても楽しかった
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2556人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
記録を見て、参加できなかったことを悔やんでいます。
階段の発見、、ああいうのはたまらんですね。。
まだルートはあるようなので来年はご一緒に。
階段を見つけて、土を払いのけている隊長の姿は、お宝発見!という感じでしたよw
こんにちは!
久能…相変わらずイチゴ狩りと東照宮しか行ったことはないのですが、、、やはり薮感が凄いですね
ひとりで入ったら間違いなく遭難コースの予感なのですが、、、でも面白そうですね(笑)
いや、やはりレコを拝見するだけに留めておこうかな、と
レコを拝見とおっしゃらずに〜。
次の機会はご一緒にどうでしょうか。
inaminさんの言うとおり、道迷いよりも、落ちたら終わりです。
きっと写真じゃ上手く伝わりませんが、今回も足がプルプルするような場所もありました。
>ittaさん
今回はダメだろ、と思っていたのですが、、、つながっちゃいました。
くまごろうさんによると、まだルートがあるらしいです。
久能探検隊はまだまだ続きますよ
>joeさん
山に向かって谷筋が分岐しているので、迷っても引き返せばに合流するんですよ。
なんで、分岐が複雑な割には遭難の心配は少なかったりします。
それより崖っぷちの方が危ないですね。
標高は200mそこそこですが落ちたら確実に死ねます。
大キレットよりよっぽど危ないと思いますよ。行ったことないけど
ittaさん
今年もまさか!!で山頂まで到達しちゃいました
このルートは全くダメだと思い込んでいたのでビックリです
階段見つけた時はホントにテンションあがりましたよ
残りの一本ももしかしたら・・・
joe0119さん
なんか毎年行かなきゃいけない雰囲気に・・・笑
このルートは正確に辿れば一番状態のいい道かもしれません
まあそれでも一人ではかなりリスキーでおすすめ出来ませんが・・・
普通はロープウェイに東照宮とイチゴ狩りですよね
今度は誘ってください。
二日連続で仕事休むのは難しいので仕方ありませんが・・・行きたかった、マジで。
それにしても南から見ると絶望的な断崖なのに・・・探せばルートがあるもんなんですね〜。
いや、ワタシも急なお誘いだったんですよ
たまたま時間が空いてたもんで。。
てか、皆さんそんなに行きたいですかね?
痛いし、埃っぽいし、、、
・・・楽しかったんですけどね
今回はどんなプランかも確認せずの参加でした。
まああしの調子もイマイチなので谷間を散策〜♪
って感じのノリだったんですよ。
それがこういった成果??となりました。
行かれるようなら、お供いたしますよ。
ただ一発で正確なルートに乗れるかは、イマイチ自信ないですが(汗
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する