記録ID: 7963313
全員に公開
山滑走
甲信越
鉢盛山~やり残しの回収
2025年03月30日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:23
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,388m
- 下り
- 1,387m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:11
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 8:23
距離 17.4km
登り 1,388m
下り 1,387m
天候 | 晴れ時々小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
水
食糧
行動食
バックパック
使い捨てカイロ
ピンチ缶
ヘッデン
予備電池
メガネ
GPS
笛
コンパス
ナイフ
非常食
タープ
無線機
スリング
予備インナーグローブ
保温ボトル
防寒グローブ
ビニー
バラクラバ
ハードシェルジャケット
ゴーグル
オーバーグローブ
アイゼン
ビーコン
ゾンデ
スキーヘルメット
スキーシール
スキー板
スキーアイゼン
シャベル
シールメンテキット
兼用靴
ウィペット
ウエストバッグ
|
---|
感想
木曜は東京出張。
山手線新宿駅で立ち往生からの帰社したら会社設備で大トラブルへのコンボ。
金曜は余波を受けて通常業務出来ず、土曜出社にもつれこむ…。
心身ともにヤレてしまったが、日曜はメンタルだけでも回復を望んで山へ。
一昨年の同時期に(花)パウダー敗退した鉢盛山。
今回はしっかり対策をして就寝前に花粉症薬を服用。
バッチリ効いて、身体がダルいことこの上なし。
気温-10℃近くまで下がり、足元はカチカチでシール効かない、
結果、ペース上がらず修行のシールハイク。
クトー様様で何とか山頂。
客観的に判断すれば、爪シートラに換装するのが正解。
でも、板で登りたいのよね、
滑りが楽しいはずもなく、ゲレンデまでは苦行のトラバース滑走。
滑走とはいうものの、ほとんど手漕ぎ。
ゲレンデ滑走が唯一の楽しみだった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する