記録ID: 7976193
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
谷川岳に再挑戦
2025年04月05日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:52
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 871m
- 下り
- 870m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:32
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 3:52
距離 6.5km
登り 871m
下り 870m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
カーシェア利用し1時間強で谷川岳ヨッホ到着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪は緩かったですが、危険な箇所は特にありませんでした |
その他周辺情報 | 下山後水上インター近くの温泉センター諏訪の湯で入浴 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
|
---|
感想
先週雪予報でチャレンジした結果、途中棄権となった谷川岳に再チャレンジ。
上野駅5:13発の高崎線始発に乗り、高崎駅7時着。そこからカーシェアで谷川岳ヨッホに移動。9時に天神平駅着。
天気は快晴で、少し暑いぐらい。天神平でハードシェルを脱ぎ、上半身は夏山に登るのと変わらない格好で登山開始。
最初の急登で既に汗だくになりましたが、稜線に出ると風が出て快適に。
前回撤退し熊穴沢避難小屋を難なく通過。天候が違うとこんなにも楽なのねという感じです。ただ、晴天のせいで雪は緩く、少し歩きにくい感じでした。
肩の小屋ぐらいまで来ると、風も強くなってきたので上着を着用。そのまま、トマの耳、オキの耳に登頂です。先週の借りを無事に帰すことができました。
下山は登りの時よりも雪が緩んでいましたが、ザクザクと降りて2時間程度で天神平へ到着。
下山後、水上IC近くの温泉センター諏訪の湯で入浴、高崎駅で登利平の弁当を買って帰宅です。
そういえば、ビールの売り子の格好をした人に抜かされたんですが、うまなみさんというコスプレ登山家だったと、下山してから知りました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する