記録ID: 797871
全員に公開
山滑走
甲信越
浅草岳 山スキー
2009年03月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp31dbf6df66a88ef.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,151m
- 下り
- 1,150m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年03月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
浅草岳。下町、浅草の賑わいを想起させるようななんとなくコミカルな名前だ。
前日夕方に浅草山荘まで入り、山荘横の公園でキャンプ。
翌日は4:15起床。ムジナ沢出合いまでは陽も上らず固くしまった雪にシールがよく効く。ムジナ沢は割れておりトラバースが疲れる。枝沢からのデブリはない。1000付近で上りやすそうな尾根にとりつき、前岳を目指す稜線はクトーで高度を稼ぐ。気温も低く霧氷が朝日を逆光に煌く。
10:00山頂着。風が強く気温が低い。360度の展望。アレはヒウチか、こちらは飯豊か。西方には北アルプスらしき巨大な山塊も見える。眼下の田子倉ダムはなんだかさびしげ。
11:00滑降開始。迷うがムジナ沢源頭を行く。予想以上に素晴らしく、沢に吸い込まれる感じがする。途中ムジナ沢との分岐で1時間ほどランチ。冷えたビールがおいしい。以降は斜面のトラバースと樹林帯の中をパスガングで下ると、小高い雪面の向こうに浅草大橋が見えた。テント場のすぐ裏の斜面を下ると、わが黄色いテントに出迎えられ春の日の長閑なそして充実した山行を終えた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:197人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する