コシバ沢〜鍋割山〜雨山峠 熊とカモシカ間違いビビる。。
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:35
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 998m
- 下り
- 987m
コースタイム
- 山行
- 3:28
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 3:34
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コシバ沢ルートは分かりづらいといえば分かりづらいかも。テープを頼りにする人には、測量用がところ構わずあるのでキツいかも。沢を詰めて普通に右岸尾根を上がるつもりで行けばそれとなくわかります。そのあとは踏み跡明瞭。 鍋割峠〜雨山峠は意外に急峻でした。クサリ場も多数。ヤセ尾根なので注意 雨山峠からの下りはごく少量の雪。沢の水が凍っている箇所もあり。アイゼンというほどではない |
写真
感想
テニスをやろうとしてたが手首痛でなしに。昼近くまで惰眠をむさぼっていたが、せっかくの晴れなのでよしいこう!と決断。12時。最初西丹沢向かおうかと思ったがさすがに遠くて時間遅いので、鍋割山にした。なんども行ってるのにまだ食べてない鍋焼うどんでも食べるかな〜。
東名を飛ばし13:30には行動開始。最近知り合いが迷って戻ったというコシバ沢ルートから初めて登ってみた。いった感じとしては、まあ沢をやる人なら普通の詰めって感じですが、割とわかりづらいですね。右岸を注視してれば登れそうなところは、そこしかないって場所から上がれます。その先は急峻かつ脆くて登れないと思います。自分が右岸尾根を登っているときも落石が3度ほど発生してました。
ほどなく登山道に到着。鍋割山すぐだと思ったら結構登れて疲れた。。頂上はまたすごい人かな〜と思ったら静かだった。さすがに15時近いと人もまばらですね。風が冷たいのでとっとと退却。登っていて胃腸が不調になったので鍋焼きうどんはまたお預け(笑)
帰りは鍋割峠〜雨山峠。ここも初通行だ。ヤセ尾根で地図記号通り危ないので注意要ります。
そして本日の一大イベントはその後下りで発生。トラバース道を歩き左に曲がったところで道の先の上方20mくらいに黒くてデカイ動物がガサガサっと。それまで何度もシカに会ってたので全く警戒してなかったが黒くてデカ(く感じた)かったので「熊だ!」と、回れ右して戻る!アドレナリン吹き出た(笑) ホントは向う見ながら後ずさる方がよいようですね。知ってはいたがあの距離で熊がいると思うと自然に回れ右でした。距離を置き見えない位置まで足音立てずゆっくり戻る。そして臆病といわれる熊を撤退させるべく手をたたいたり雄たけびをあげたりした。相当な回数ためしたのだが、立ち去る足音が聞こえない。。戻って別ルート行くにもだいぶ遠回りなので、さらに頑張る。しかし立ち去らない。。まてよ?ははぁ、さては年取って耳が遠いのかな? ブラインドコーナーぎりぎりで色々音を立ててみる。しかし全く動かないようだ。そろそろ〜っと顔をコーナーから出してみるとしっかりまだいた。しかもこっち見てる。そして逆にこちらを威嚇するように「シュィーー!!」と音を出した。ん?待てよ。これはニホンジカの警戒の声の出し方に似てる!? カモシカか?! 結果カモシカでした(笑) いや〜〜、相当ビビりましたわホント。望遠で暗くて手ブレでしたが写真も撮らせてもらいました。ニホンジカに較べて全然逃げませんねカモシカは。
そんなちょっとしたスパイスもありましたが、無事帰着。たった3時間半なのにえらく疲れた。。体力ないな〜〜
とまあ、こんな感じでしたが新年初山行そこそこ楽しめました〜。ただ0℃にもならない程度の寒さなのに、頬が固まった。。これは森林限界超える雪山は無理かもな〜
驚いたでしょうね。私もそうでしたが、しばらくトラウマになるかも・・
私も八ツでカモシカと遭った時は一瞬熊と見間違えました。鹿と違ってずんぐりした体形をしてるから間違えやすいですよね
熊や肉食動物は背中を見せて逃げる相手を本能的に追うらしいので、厳禁だそうです。とにかく刺激しないようにあとずさるするのが良いとか。
それと私のケースのように、子熊と一緒の時は逃げようとしない子熊を守るためにその場から立ち去らない母熊もいるってことを忘れないでくださいね
yoshiさん、こんばんは〜
いや〜、一瞬心臓がでんぐり返りましたね(笑)
本能で回れ右でした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する