阿蘇山(高岳・中岳)



- GPS
- 03:57
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 757m
- 下り
- 755m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
それほど危険な場所はありません。登山ポストは仙酔峡登山口にあります。下山時におまわりさんが、回収に来ていました。気さくな方でした。 |
その他周辺情報 | 道の駅阿蘇にて山バッジを購入しました。登る前でしたけど。 宿泊は「ホテル霧島キャッスル」でした。食事は食べ放題、飲み放題でした。 |
写真
ザックのウエストループが機械に挟まって止ってしまいました。結局、カウンターにて預けました。何度かのこザックを預けた事があったのですが、こんな事になったのは今回が初でした。
装備
MYアイテム |
![]() 重量:0.36kg
![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
歩数計
財布
計画書
コンパス
GPS地図ダウンロード
バンダナか手ぬぐい
筆記具
免許証(宿泊時必要)
携帯電話
水
時計
非常食
携帯バッテリー(要稼働確認)
カトラリーセット
ペーパータオル
ウェットティシュ
食料(詳細別途)
クッカー類(詳細別途)
ストーブ(種類別途)
燃料(詳細別途)
|
感想
九州の山行にお誘いされたので、折角なので行く事にしました。
今回のメンバーは
・ ながせ。
・ いとーさん
・ ささきさん
・ きみちゃん
・ 私
の5人です。
飛行機は以下で予約しました。
2025-04-05 08:10 羽田 - 熊本 09:55 ANA641
2025-04-07 19:25 鹿児島 - 羽田 21:10 ANA630
初日は熊本空港のトヨタレンタカー集合。トヨタレンタカー熊本空港店ですね。
山行は
初日は阿蘇
二日目は韓国岳
三日目は開聞岳
の予定です。
自宅は5時にでれば大丈夫そうだ。準備して就寝するのが前提だね。
熊本はアドベンチャーレースで訪れて以来です。二度目の熊本です。鹿児島は無事に到着できれば初めてです。
飛行機なので、ガス燃料は持って行けないので、アルコールストーブセットを持ち込みました。それと、山専ボトルです。お湯を持って行ってインスタントラーメンかな…と思っていたのですが、実際には、コンビニのおにぎりとパンで過した三日間でした。
初日の行動食は以下の通りでした。
・ おにぎり (肉みそたまご)
・ パン (るみ&練乳クリーム)
パンはシュガーのシャリシャリ感が良い感じでした。
【三角点】
何時も使っている三角点の検索のページがみつからない…っと思っていたら、「2025-04-01 サイトのリニューアルを行いました」という記述を発見しました…かなり遅くなっている…ボタン押しても反応がないし…暫らくしたら、改善するのだろうか…
●高岳
(2025-04-10)
検索できず…地形図には存在しているのと、韓国岳と開聞岳は検索できたのでシステム上の問題と思われます。
── 引用開始
一部の電子基準点の付属標が検索・表示されないため、利用できません(110点)。(4月8日03時00分 解消)
── 引用終了
との記載ですが、4月10日現在、高岳の付属標が検索・表示できない…
【水】
・ 麦茶 600m✕2l
・ コーヒー 390ml
▼消費
・ コーヒー 390ml
【膝】
問題なし
【足底筋膜炎】
足底筋膜炎は治っていると思う。足底筋膜炎については以下の山行記録から辿れるようにしておこう。
2022年06月25日(土) ~ 2022年06月26日(日) 記録ID: 4434660
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4434660.html
【左肩】
2023年1月5日の新年会の帰りに駅の階段を踏み外して倒れたあとから左肩が痛くて上らなくなった。半年ぐらい経過してからは症状が殆ど変わらなくなった。戒めを込めて以下の山行記録から辿れるようにしておきましょう。
2023年10月21日(土) ~ 2023年10月22日(日) 記録ID: 6080555
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6080555.html
通常の生活では肩の痛みを感じる事はなかったが、腕立て伏せが出来るようになったのは、2024年1月31日だった。元の状態に戻る迄は1年以上かかった事になる。
【左脹脛】
山行で左脹脛に違和感を感じたけど、一度だけだったので、多分問題ないと思う。備忘録として以下から辿れるようにしておきます。
2024年03月23日(土) 記録ID: 6579188
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6579188.html
【肋骨】
最初に肋骨にヒビを入れた記録は以下の通りです。
2022年06月25日(土) ~ 2022年06月26日(日) 記録ID: 4434660
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4434660.html
たしかに反省していた筈なのに、またやってしまいました。二回目の記録は以下です。
2024年05月25日(土) 記録ID: 6844776
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6844776.html
戒めの為にも記録を辿れるようにしておきます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する