記録ID: 7981794
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
雨山(ツルハシ尾根↑ 雨山南東尾根↓)
2025年04月05日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:38
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,189m
- 下り
- 1,189m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 6:39
距離 15.2km
登り 1,189m
下り 1,189m
14:59
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:寄 15:35 富士急バス 590円 - 新松田 16:00/16:05 小田急線快速急行 513円 - 相模大野 16:46/16:49 小田急江ノ島線 - 中央林間 16:53 (食事) 17:45 田園都市線急行 250円 - あざみ野 18:01/18:17 - 黒須田 18:23 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ツルハシ尾根、雨山南東尾根はどちらもバリエーションルート。 ツルハシ尾根は、コシバ沢を越えて5, 6分進んだところ、「危険」看板の建つ右側に作業道があるのでそこを進む。道はジグザグに付けられているが、稜線手前では直線の登りとなる。危険箇所は無く、またほぼ1本道なので迷うことはないと思われる。 茅ノ木棚山陵に出てからは、雨山峠までに3ヶ所の鎖場があるが、ザレた斜面で滑り易く、また雨山峠に向かって下りとなるので、特に最初の長い鎖場はクライムダウンで降りるのが良い。 雨山南東尾根は、雨山山頂から少し雨山峠方向に戻ったところから降るが、やや分かりにくいかもしれない。ずっとジグザグの作業道を降るので、非常に歩き易く迷うことも無いと思う。最後は成長の森の遊歩道に出るので、適当なところで川を渡って寄大橋方面に戻れる。 |
写真
撮影機器:
感想
檜岳山陵界隈で未踏だったツルハシ尾根と雨山南東尾根を繋いで歩いて来ました。
どちらの尾根とも作業道を使わせていただくのですが、良く整備されて一般ルート並みに歩き易く、迷うことも少ないと思われるので、利用価値はありそうです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する