記録ID: 798548
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
高見山 霧氷は・・・
2016年01月16日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:31
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 872m
- 下り
- 865m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
頂上付近の下りはアイゼンが有った方が安全です。 |
その他周辺情報 | たかすみ温泉、ヒノキ風呂と露天風呂、湯温が低めでゆっくり入れます。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
霧氷が見たくて、高見山へ行きました。
私に似て、おバカなナビのおかげで、1時間遅れのスタートです。
無意識に焦って歩いていると、後ろから「急いでる?」との声が
「あ・・・いや、ゆっくりでいいよ。」と嫁様の金魚の糞に・・・
う~ん、日没覚悟か・・・
日ごろから、500mの山を3000m級の装備で登っているので心配はしてませんが
ケガだけは気をつけなきゃ、と
途中で、下山中の人から、「すごく綺麗ですよ。」と言われ
おぉ、今日は当たりか!と期待
稜線に上がると・・・雪が・・・無い・・・
1100m・・・無い・・・
1200m・・・無い・・・
地面には雪が残ってますが、木には・・・
景色は綺麗・・・そうか、景色が綺麗って事ね。(無理やり納得)
避難小屋は満員だったので、風裏にシートを敷き昼食
小屋で軽アイゼンを装着し15時頃下山開始
若い人のグループがワイワイやっていました、もしかして泊まり?
と思いましたが、私たちの帰還直後に下山されていました。
やっぱり、若い人は早いなぁ。
今日はハスキー犬2頭の方にお会いしました。
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
高見山(高見登山口~小峠~杉谷平野分岐~高見山頂上~杉谷平野分岐~高見杉~高見平野)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する