記録ID: 798646
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
ぽかぽか陽だまりの高水三山
2016年01月17日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:44
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 737m
- 下り
- 726m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
復路は、JR軍畑駅から電車を利用。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
少しだけ凍結あり。 惣岳、岩茸石、高水、いずれも山頂ルートと巻道ルートとあるが、冬季は巻道の方が凍結していて歩きにくいので、山頂経由をお勧めする。 |
写真
撮影機器:
感想
年明けから多忙。しかも土曜日は妻が休日出勤。
日曜日はゆっくり過ごそうかと思ったが、
気合の入らない時の二大定番である高水三山へ。
(因みにもう一つの選択肢は日の出山)
いつも通り御嶽からスタート。
以前は通年無料であった御嶽苑地の駐車場は、今は冬季のみ無料開放。
ここから沢沿い御嶽駅へ。
ここで妻が手袋を落として取りに戻ったり、水を忘れたと自販機に買いに行ったりでドタバタ。
登山口にははや梅が咲いていた。
静かな惣岳山にいつもあった〆縄は見当たらなくなっていたが、
暖かく風も無し、という、ぽかぽかハイキング。
岩茸石山を越え、高水の東屋で珍しく人がいんsかったのでランチ。
暖かくてまったりとしてしまった。
最後は「12時2分の電車を逃すと35分までないよ!」と妻に言われて猛ダッシュ。最後の床屋の上り坂と、踏切で遮られるのが懸念されたが間に合った。
ずっと暖かくあまり冬らしくない今季であったが、
こんなぽかぽかハイクはこの日まで。
いよいよ冬将軍が関東到来である。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:878人
あの駐車場有料になったんですか?
知らなかった。
しかも一時間100円ってめっちゃ高くない?
ウチの辺の駅前だって一日600円ですぜ
ここに停めて歩き出したら8時間位歩いちゃうよ。
ついに奥多摩も雪山に変貌しましたね。
ワクワクしちゃいます
そうなんですよ!
この駐車場はかなり重宝に利用してましたので、有料化はイタいです
それだけ山ブームになったのでしょうが‥。
冬季狙いでどうぞ
しかし、今週は奥多摩どころか通勤にスノーブーツですよ
都会のコンクリート凍結は転倒したら即骨折の危険が
ぽかぽかハイキング良いですよ。
最近、ぽかぽかハイク好きになりました。
年ですかね〜まだ早い・・
この駐車場止めたことあります〜
冬季で無料でしたが、
どこも有料化になってますね。
最近は丹沢なんか民家が庭開放して
市営より安くして、とかも登山口脇とか。
出勤しました。さすがに滑らいですね〜
電車でも足踏まれても平気ですが、踏んだら大変ですね
丹沢では民家庭先の駐車場があるのですか?
登山口脇とは良い立地条件ですね。
割安ならなおさらいいですねー
さすがに自分は登山パンツで出社したことはないですが、
妻はカッパの上下で通勤して行ったことがあったとか。
さすがに会社で着替えたようですが
ペンさん カメコメです^^;
アプローチが良くて、リハビリが日常茶飯事の私のとって
いいコースかも知れません(未訪です^^;)
どうしてももう少し奥のほうに足が向いてしまうのは
基本が成ってないのかもしれません
今週末も雪の予報ですから
こちらの山域も楽しくなるかもですね
また、どこかの御山で(^^)/
naotosasさんには物足りないかと思いますが、
リハビリにぷらっと行かれるには良いかと思います。
高水側からの周回がポピュラーですが、
最初の車道歩きを嫌って、惣岳山から反時計回りに
行くことが多いです。
しかし、急に寒くなりましたね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する