ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 799280
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

ちょびっと霧氷の明神平から桧塚

2016年01月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:26
距離
14.2km
登り
1,011m
下り
1,019m

コースタイム

日帰り
山行
6:18
休憩
1:19
合計
7:37
8:15
55
9:10
9:15
45
明神滝
10:00
10:10
28
10:38
10:38
27
11:05
11:05
20
11:25
11:30
14
11:44
11:48
15
12:03
12:50
25
13:15
13:15
0
13:15
13:15
10
(迷走)
13:25
13:25
30
判官平
13:55
13:55
12
14:07
14:07
10
14:17
14:22
35
14:57
15:00
52
明神滝
大又林道終点8:15-9:10明神滝9:15-10:00明神平10:10-10:38明神岳-11:05判官平-11:25桧塚奥峰11:30
 -11:44桧塚11:48-12:03桧塚奥峰(昼食)12:50-13:15判官平-(判官平北尾根迷走)-13:25判官平
  -13:55明神岳-14:07三ッ塚-14:17明神平14:22-14:57明神滝15:00-15:52大又林道終点
天候 晴のち曇
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大又林道の駐車スペースに駐車。
霧氷が期待できないからかがらがらで、朝8時着でも7台目でした。
コース状況/
危険箇所等
明神滝のあたりまではほとんど積雪なく、まんま夏道で危険はありません。
三ッ塚から先は20〜30冂度の積雪があり、
一部、圧雪が凍っているところもありましたが、アイゼンは不要でした。
日の出前。
今日は晴れそう(^^
2016年01月17日 06:36撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
1/17 6:36
日の出前。
今日は晴れそう(^^
がらがらの大又林道終点。
2016年01月17日 07:56撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
1/17 7:56
がらがらの大又林道終点。
雪の気配もない。
2016年01月17日 08:25撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/17 8:25
雪の気配もない。
新しくなった。かな?
2016年01月17日 08:26撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
1/17 8:26
新しくなった。かな?
いつもなら氷の宮殿の今。
2016年01月17日 08:29撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
1/17 8:29
いつもなら氷の宮殿の今。
また抉れ始めている。
2016年01月17日 08:37撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/17 8:37
また抉れ始めている。
渓谷に入り渡渉。
2016年01月17日 08:48撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/17 8:48
渓谷に入り渡渉。
水量が少ないので楽。
ついでに、雪もない。。
2016年01月17日 08:50撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
1/17 8:50
水量が少ないので楽。
ついでに、雪もない。。
明神滝。凍らず融けず。
2016年01月17日 09:11撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
6
1/17 9:11
明神滝。凍らず融けず。
水飛沫が凍り固まって、
直径1mの芸術。
2016年01月17日 09:13撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
1/17 9:13
水飛沫が凍り固まって、
直径1mの芸術。
明神滝を巻いて行く。
2016年01月17日 09:17撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
1/17 9:17
明神滝を巻いて行く。
例年なら霧氷の殿堂のはず
の九十九折もこの有り様。
2016年01月17日 09:38撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
1/17 9:38
例年なら霧氷の殿堂のはず
の九十九折もこの有り様。
凍った沢を渡る。
2016年01月17日 09:42撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4
1/17 9:42
凍った沢を渡る。
岩堰が丸ごと凍っている。
2016年01月17日 09:42撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
1/17 9:42
岩堰が丸ごと凍っている。
霜柱も元気。
2016年01月17日 09:52撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/17 9:52
霜柱も元気。
大又谷源流の向こうに薊岳。
2016年01月17日 09:53撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
1/17 9:53
大又谷源流の向こうに薊岳。
本日の初霧氷。
2016年01月17日 09:57撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/17 9:57
本日の初霧氷。
明神平。
2016年01月17日 09:59撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7
1/17 9:59
明神平。
東屋に下って、
2016年01月17日 10:00撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4
1/17 10:00
東屋に下って、
おに休憩。
ザックの中でちょっと変形。
2016年01月17日 10:01撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/17 10:01
おに休憩。
ザックの中でちょっと変形。
3代目プロトレ。西穂がデビューだったが撮り忘れた(笑)
2016年01月17日 09:59撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
1/17 9:59
3代目プロトレ。西穂がデビューだったが撮り忘れた(笑)
バッジも久し振り。
2016年01月17日 10:07撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
1/17 10:07
バッジも久し振り。
これだからタバコ吸う奴らは
と元チェーンスモーカー。
2016年01月17日 10:08撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
1/17 10:08
これだからタバコ吸う奴らは
と元チェーンスモーカー。
なぜか桧塚のプレートも。
2016年01月17日 10:08撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4
1/17 10:08
なぜか桧塚のプレートも。
明神平から桧塚。
2016年01月17日 10:10撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4
1/17 10:10
明神平から桧塚。
三ッ塚への登りから、
明神平と水無山、国見山。
2016年01月17日 10:15撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5
1/17 10:15
三ッ塚への登りから、
明神平と水無山、国見山。
やっと霧氷の花盛り。
2016年01月17日 10:16撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
1/17 10:16
やっと霧氷の花盛り。
満開!!
2016年01月17日 10:16撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
1/17 10:16
満開!!
前山の雪はこれだけ。
ヒップそり不能(笑)
2016年01月17日 10:18撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
1/17 10:18
前山の雪はこれだけ。
ヒップそり不能(笑)
明神岳への稜線。
2016年01月17日 10:29撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
1/17 10:29
明神岳への稜線。
右を覗くとこんな感じ。
滑り落ちそう。
2016年01月17日 10:37撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/17 10:37
右を覗くとこんな感じ。
滑り落ちそう。
大峰を遠望。
2016年01月17日 10:28撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
1/17 10:28
大峰を遠望。
八経・弥山と大普賢。
2016年01月17日 10:28撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
1/17 10:28
八経・弥山と大普賢。
明神岳1432m。
今日の最高峰。
2016年01月17日 10:39撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10
1/17 10:39
明神岳1432m。
今日の最高峰。
奥峰まで足を伸ばそう。
2016年01月17日 10:42撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4
1/17 10:42
奥峰まで足を伸ばそう。
室生火山群を遠望。
2016年01月17日 11:21撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
1/17 11:21
室生火山群を遠望。
桧塚奥峰1420m。
2016年01月17日 11:26撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8
1/17 11:26
桧塚奥峰1420m。
から桧塚。
まだ行ったことがない。
2016年01月17日 11:29撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
1/17 11:29
から桧塚。
まだ行ったことがない。
行ってみよう。
2016年01月17日 11:32撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
6
1/17 11:32
行ってみよう。
雪の尾根の先に桧塚。
2016年01月17日 11:33撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
1/17 11:33
雪の尾根の先に桧塚。
振り返ると水無山、国見山。
2016年01月17日 11:33撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
1/17 11:33
振り返ると水無山、国見山。
桧塚1402m。明神平のプレート持ってくればよかった。
2016年01月17日 11:44撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4
1/17 11:44
桧塚1402m。明神平のプレート持ってくればよかった。
気温は5℃。
明神平より5℃も暖かい。
2016年01月17日 11:48撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
1/17 11:48
気温は5℃。
明神平より5℃も暖かい。
中腹から桧塚奥峰。
2016年01月17日 11:49撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
1/17 11:49
中腹から桧塚奥峰。
再び桧塚奥峰。
2016年01月17日 12:04撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8
1/17 12:04
再び桧塚奥峰。
今日はトマトサルサヌードル
2016年01月17日 12:22撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4
1/17 12:22
今日はトマトサルサヌードル
箸を忘れた(^^;
食べにくい。
2016年01月17日 12:28撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
1/17 12:28
箸を忘れた(^^;
食べにくい。
帰路の判官平で、
2016年01月17日 13:25撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
1/17 13:25
帰路の判官平で、
道を間違えた(^^;
2016年01月17日 13:23撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
1/17 13:23
道を間違えた(^^;
やっぱり明神平は美しい。
2016年01月17日 14:13撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
1/17 14:13
やっぱり明神平は美しい。
まだ霧氷が待っていてくれた
2016年01月17日 14:14撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
1/17 14:14
まだ霧氷が待っていてくれた
圧雪が凍ってほとんど滑り台
2016年01月17日 14:24撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
1/17 14:24
圧雪が凍ってほとんど滑り台
朝と変わらない姿の明神滝。
2016年01月17日 14:54撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
1/17 14:54
朝と変わらない姿の明神滝。
水飛沫の芸術。育った?
2016年01月17日 14:58撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5
1/17 14:58
水飛沫の芸術。育った?

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 非常食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

暖冬で雪も霧氷もないのはわかっているけど、登りたい。
来週は寒波がやってくることも知っているけど、待っていられない。
膝は痛いし左手も相変わらずで右腕の痺れもぶり返してきたけど、行きたい。
これは中毒です。禁断症状ですね。
逆らっても無駄なので、4時半起きで5時半に出かけます。
平日の6時起きがあんなに辛いのに、平気なのはなんなのでしょう(笑)

寒波の前触れっぽく冷え始めたし、
明神平ならひょっとしたら、と淡い期待で行き先を決定したのですが、
九十九折まで行っても霧氷は皆無。
明神平も薄雪が広がるばかりで、あしび山荘や周りの樹々も黒いシルエット。
やっぱり明神平でもだめかと納得してしまいました。
ところが、さすがは明神平。
三ッ塚への登りのブナ林は見事な霧氷に覆われていました。
よく見れば、いつもの霧氷の2割3割程度なのですが、
希少で貴重と思うからか、いつもより美しくすら感じました。

桧塚奥峰まではこれまで三度行きましたが、すぐ先の桧塚は初登頂です。
予定はしていなかったのですが、足を延ばしてみました。
林に囲まれて山頂の展望はありませんが、
片道10分余りの雪尾根歩きは、展望もよく気持ちのいいものでした。
新緑や紅葉の頃に来てみるのもよさそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:633人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
大又から明神平を経て桧塚奥峰とヒキウス平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [2日]
大又林道終点駐車場〜明神平〜桧塚、薊岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら