記録ID: 7995377
全員に公開
ハイキング
中国
天狗城山・絵下山・明神山(ミモザなどの花鑑賞)
2025年04月09日(水) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:51
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 898m
- 下り
- 899m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:47
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 7:47
距離 11.9km
登り 898m
下り 899m
7:52
9分
呉ポートピア駅
15:39
矢野駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
下山口:JR矢野駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 標識などが整備されていて、迷うことはありません。 |
写真
感想
ミモザ鑑賞を主な目的で出掛けた。
天狗城山登山口の長い階段を上っていると、満開のツツジが出迎えてくれた。
絵下山まで延々と続くツツジロードにテンションが上がりっぱなしだ❣❣
天狗城山山頂までの岩陵もツツジを観ながらゆっくり登った。
この岩陵の登りが厳しくてカエル岩でしばらく休憩・・・(-_-;)
段々と歳を感じるようになった。
天狗城山山頂北側展望岩のタムシバは完全に落葉していた。
タムシバは終わったと思っていたが、小松尾山から絵下山までは花が残っていて堪能した。
ミモザ群生地は、ミモザがほぼ満開で最高だった❣❣
仲間が「今日の山登りは100点満点だ」と喜んでいた。
目的達成して絵下山公園頂上広場でランチ&コーヒータイムを楽しんで下山。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ツツジは勿論のこと、ミモザは満点,タムシバも良く残ってくれてましたね。
ところで,20番の写真,岩に同化してるものって・・・何かいるんですか?
細い足?羽根?のようなものは確認できたのですが。何か気味悪い物でもいましたか?
お疲れ様でした。
コメントありがとうございます。
一昨年は3月21日に登りましたが、タムシバが満開でした。
ミモザ群生地は、この時季しかほぼ行かないルートですが良い所です。
20番の写真はヒオドシチョウだと思います。
綺麗な蝶ではないですね・・・(-_-;)
花三昧の最高の山歩きでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する