記録ID: 7995433
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
青梅丘陵
2025年04月09日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:13
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 539m
- 下り
- 585m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:48
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 4:14
距離 9.8km
登り 539m
下り 585m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:青梅駅1312発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険なところはありません。道標・ロープ等も多数あります。 |
その他周辺情報 | 青梅麦酒 https://omebeer.square.site/ トイレは 軍畑駅(改札外)・矢倉台から青梅駅方面に5分くらい行ったところ・青梅駅(改札外にもあり) にあります。 |
写真
最後に急坂がありました。
登り口の看板からここまで、ちょっと荒れた感じの所を通過しましたが、ロープがはられて進む方向が「こっちしかない」ようになっていたので迷うことはありませんでした。
登り口の看板からここまで、ちょっと荒れた感じの所を通過しましたが、ロープがはられて進む方向が「こっちしかない」ようになっていたので迷うことはありませんでした。
感想
以前から一度行ってみたかった青梅丘陵、梅岩寺の枝垂れ桜とセットでというのを去年から考えていました。ただ、梅岩寺はオマケでどっちかというとトレーニング山行だな と思いながら行ってみたら、思いのほか山中で桜を楽しめました。
昔、歩いた記憶があるのですが、思い出せない
梅岩寺の枝垂れを見たような気がする
なんとなく奥多摩は遠くて、頑張って行けなくなってます(笑)
晴れたらお山ってのは、なかなか難しいです
実は青梅丘陵ってあまりこれといった見どころはないというようなことを聞いていたので、大した期待もなく行ったわりには途中からヤマザクラ?がたくさん咲いていてなかなかよかったです。
で、奥多摩ってもともと遠いうえに電車が不便になってますます遠くなりましたよね。なので今日は久しぶりに最寄り駅下り始発に乗りました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する