ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7995433
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

青梅丘陵

2025年04月09日(水) [日帰り]
29拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:13
距離
9.8km
登り
539m
下り
585m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
10 km
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:48
休憩
0:26
合計
4:14
距離 9.8km 登り 539m 下り 585m
7:12
23
7:35
7:37
29
8:06
8:09
15
8:33
8:37
14
8:51
8
9:07
2
9:09
17
9:26
9:33
18
9:51
6
9:57
22
10:19
10:21
6
10:27
10:32
29
11:01
7
11:08
11:09
11
11:20
11:22
4
11:26
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:軍畑駅706着
復路:青梅駅1312発
コース状況/
危険箇所等
危険なところはありません。道標・ロープ等も多数あります。
その他周辺情報 青梅麦酒 https://omebeer.square.site/

トイレは 軍畑駅(改札外)・矢倉台から青梅駅方面に5分くらい行ったところ・青梅駅(改札外にもあり) にあります。
スタートは軍畑駅
2025年04月09日 07:12撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
4/9 7:12
スタートは軍畑駅
線路を渡ったらいきなりミツバツツジ?が
2025年04月09日 07:14撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
4/9 7:14
線路を渡ったらいきなりミツバツツジ?が
道端の桜も満開。
2025年04月09日 07:14撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
4/9 7:14
道端の桜も満開。
園芸種だと思いますが、シャクナゲ
2025年04月09日 07:17撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
4/9 7:17
園芸種だと思いますが、シャクナゲ
ようやく登山口(榎峠)
2025年04月09日 07:35撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
4/9 7:35
ようやく登山口(榎峠)
どんどん高度をかせぐ登りです。
2025年04月09日 07:45撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
4/9 7:45
どんどん高度をかせぐ登りです。
ふと周りを見たら、斜面いっぱいにミヤマシキミ
2025年04月09日 07:54撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
4/9 7:54
ふと周りを見たら、斜面いっぱいにミヤマシキミ
ズームすると黄色いしべ。この登りの南西側斜面はミヤマシキミがたくさん見られました。
2025年04月09日 07:54撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
4/9 7:54
ズームすると黄色いしべ。この登りの南西側斜面はミヤマシキミがたくさん見られました。
立ち止まったついでに反対側を見たら、スミレさん
2025年04月09日 07:54撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
4/9 7:54
立ち止まったついでに反対側を見たら、スミレさん
本線をちょっとはずれて
2025年04月09日 08:06撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
4/9 8:06
本線をちょっとはずれて
雷電山到着。ベンチがあります。
先の方に「行き止り」標識があるので、迷わずさっきの分岐に戻りました。
2025年04月09日 08:06撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
4/9 8:06
雷電山到着。ベンチがあります。
先の方に「行き止り」標識があるので、迷わずさっきの分岐に戻りました。
山頂から少しだけ見えた景色
2025年04月09日 08:07撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
4/9 8:07
山頂から少しだけ見えた景色
次の辛垣山登り口。「急坂」という割には大したことなくて、ここまでの下りのほうが急だったよ と思いながら進むと
2025年04月09日 08:24撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
4/9 8:24
次の辛垣山登り口。「急坂」という割には大したことなくて、ここまでの下りのほうが急だったよ と思いながら進むと
最後に急坂がありました。
登り口の看板からここまで、ちょっと荒れた感じの所を通過しましたが、ロープがはられて進む方向が「こっちしかない」ようになっていたので迷うことはありませんでした。
2025年04月09日 08:31撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
4/9 8:31
最後に急坂がありました。
登り口の看板からここまで、ちょっと荒れた感じの所を通過しましたが、ロープがはられて進む方向が「こっちしかない」ようになっていたので迷うことはありませんでした。
辛垣山。特に何もありません。
2025年04月09日 08:33撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
4/9 8:33
辛垣山。特に何もありません。
先に進むといきなりこれがあり、一瞬「じゃあどっちに行くの?」状態になりかけましたが、目線を落とすと
2025年04月09日 08:38撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
4/9 8:38
先に進むといきなりこれがあり、一瞬「じゃあどっちに行くの?」状態になりかけましたが、目線を落とすと
この道標がありました。
2025年04月09日 08:38撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
4/9 8:38
この道標がありました。
下るとこの説明板があります。
2025年04月09日 08:39撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
4/9 8:39
下るとこの説明板があります。
さらに進んで
2025年04月09日 08:49撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
4/9 8:49
さらに進んで
この道標のあたりが物見山かと思ったのですが、山名標は見つけられませんでした。
2025年04月09日 08:56撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
4/9 8:56
この道標のあたりが物見山かと思ったのですが、山名標は見つけられませんでした。
その後鉄塔を通ったので、あとで地図を見て物見山はスルーしちゃったらしいとわかりました。
2025年04月09日 08:59撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
4/9 8:59
その後鉄塔を通ったので、あとで地図を見て物見山はスルーしちゃったらしいとわかりました。
マスガタ山。ベンチ代わり?の丸太がありました。
2025年04月09日 09:07撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
4/9 9:07
マスガタ山。ベンチ代わり?の丸太がありました。
少し開けたところから、たぶん青梅の街と向こうの山
2025年04月09日 09:09撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
4/9 9:09
少し開けたところから、たぶん青梅の街と向こうの山
高木がなく明るいところにさしかかって
2025年04月09日 09:09撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
4/9 9:09
高木がなく明るいところにさしかかって
スミレさんがいくつも咲いていました。
2025年04月09日 09:10撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
4/9 9:10
スミレさんがいくつも咲いていました。
そろそろ三方山のはずが、なんだか巻き道になってるなと気づきスマホを確認。やっぱり巻いちゃってたのですが、ちょうど右手にこの道標を見つけ
2025年04月09日 09:25撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
4/9 9:25
そろそろ三方山のはずが、なんだか巻き道になってるなと気づきスマホを確認。やっぱり巻いちゃってたのですが、ちょうど右手にこの道標を見つけ
登ってみたら三方山に到着。
2025年04月09日 09:26撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
4/9 9:26
登ってみたら三方山に到着。
少し休憩しました。(ベンチとかはありません)
2025年04月09日 09:26撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
4/9 9:26
少し休憩しました。(ベンチとかはありません)
2月に行った栗平からの合流点
2025年04月09日 09:45撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
4/9 9:45
2月に行った栗平からの合流点
このあたりからよく地面に桜の花びらが落ちていて、見上げると上のほうで咲いていました。
2025年04月09日 09:48撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
4/9 9:48
このあたりからよく地面に桜の花びらが落ちていて、見上げると上のほうで咲いていました。
けっこう何本もあります
2025年04月09日 09:49撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
4/9 9:49
けっこう何本もあります
黒仁田分岐
2025年04月09日 09:51撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
4/9 9:51
黒仁田分岐
2025年04月09日 09:55撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
4/9 9:55
カンスゲ
2025年04月09日 10:17撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
4/9 10:17
カンスゲ
日向和田分岐
2025年04月09日 10:19撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
4/9 10:19
日向和田分岐
ここからはみなさん書いているように超整備された道です。
2025年04月09日 10:23撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
4/9 10:23
ここからはみなさん書いているように超整備された道です。
桜いっぱい
2025年04月09日 10:25撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
4/9 10:25
桜いっぱい
2025年04月09日 10:25撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
4/9 10:25
本線からちょっと右に登ると矢倉台
2025年04月09日 10:27撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
4/9 10:27
本線からちょっと右に登ると矢倉台
東屋もあります
2025年04月09日 10:27撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
4/9 10:27
東屋もあります
いい景色!
2025年04月09日 10:27撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
4/9 10:27
いい景色!
矢倉台から少し進んだところのトイレ。和式ポットンですが、ペーパーありでわりときれいでした。
2025年04月09日 10:37撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
4/9 10:37
矢倉台から少し進んだところのトイレ。和式ポットンですが、ペーパーありでわりときれいでした。
また桜いっぱいの斜面
2025年04月09日 10:41撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
4/9 10:41
また桜いっぱいの斜面
2025年04月09日 10:41撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
4/9 10:41
振り返って見たところ
2025年04月09日 10:42撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
4/9 10:42
振り返って見たところ
スミレさん
2025年04月09日 10:46撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
4/9 10:46
スミレさん
今年お初のシャガ。葉はたくさん茂っていましたが、花はまだ2、3輪でした。
2025年04月09日 10:58撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
4/9 10:58
今年お初のシャガ。葉はたくさん茂っていましたが、花はまだ2、3輪でした。
地図で大乗寺と書かれているところですね
2025年04月09日 11:01撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
4/9 11:01
地図で大乗寺と書かれているところですね
2025年04月09日 11:03撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
4/9 11:03
第二休憩所付近にあるこれ、見えにくいですが「梅岩寺を経て市街地へ」のほうへ
2025年04月09日 11:09撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
4/9 11:09
第二休憩所付近にあるこれ、見えにくいですが「梅岩寺を経て市街地へ」のほうへ
下っていくと途中に神社がありました。
2025年04月09日 11:13撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
4/9 11:13
下っていくと途中に神社がありました。
薄暗い林の中で輝いていたのですが、ボケボケに‥(いちおう証拠として)
2025年04月09日 11:15撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
4/9 11:15
薄暗い林の中で輝いていたのですが、ボケボケに‥(いちおう証拠として)
そろそろ梅岩寺に着くかな、と思ったらいきなり枝垂れ桜
2025年04月09日 11:19撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
4/9 11:19
そろそろ梅岩寺に着くかな、と思ったらいきなり枝垂れ桜
終盤です
2025年04月09日 11:20撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
4/9 11:20
終盤です
下から見たところ
2025年04月09日 11:21撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
4/9 11:21
下から見たところ
お寺の入口にある枝垂れ桜
2025年04月09日 11:22撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
4/9 11:22
お寺の入口にある枝垂れ桜
青梅駅にゴール
2025年04月09日 11:26撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
4/9 11:26
青梅駅にゴール
そして今日のお楽しみ・青梅麦酒さんへ。
青梅のクラフトビール「VEPAR」とフィッシュ&チップス
2025年04月09日 12:16撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
4/9 12:16
そして今日のお楽しみ・青梅麦酒さんへ。
青梅のクラフトビール「VEPAR」とフィッシュ&チップス
志賀高原ビールの「信州事変」とクリームチーズ&「カネク」山葵和え
2025年04月09日 12:35撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
4/9 12:35
志賀高原ビールの「信州事変」とクリームチーズ&「カネク」山葵和え
撮影機器:

感想

以前から一度行ってみたかった青梅丘陵、梅岩寺の枝垂れ桜とセットでというのを去年から考えていました。ただ、梅岩寺はオマケでどっちかというとトレーニング山行だな と思いながら行ってみたら、思いのほか山中で桜を楽しめました。

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
29拍手
訪問者数:123人
sansho0101135oji3sachiluna三寒四温☆Parsleycandyもみじ🐤@momijiosamuusakosettohamburgmymmamaまさもこツッチ〜マサゴマたんhiroko_3845solosolokunたか28こめ百俵@kome100pyouSS-KINKONヒザイタjikyoonkagayaki500✨🚅yoshi1963yasponyo-R™ゆみま🍀gorozohobbitshaboアデルarima2500

コメント

こんばんは

昔、歩いた記憶があるのですが、思い出せない
梅岩寺の枝垂れを見たような気がする
なんとなく奥多摩は遠くて、頑張って行けなくなってます(笑)
晴れたらお山ってのは、なかなか難しいです
2025/4/9 21:33
いいねいいね
1
jikyoonさん、こんばんは。

実は青梅丘陵ってあまりこれといった見どころはないというようなことを聞いていたので、大した期待もなく行ったわりには途中からヤマザクラ?がたくさん咲いていてなかなかよかったです。
で、奥多摩ってもともと遠いうえに電車が不便になってますます遠くなりましたよね。なので今日は久しぶりに最寄り駅下り始発に乗りました。
2025/4/9 21:58
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
青梅丘陵ハイキングコース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
青梅丘陵(三方山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!