記録ID: 8000106
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
吉野の桜 (青根ヶ峰まで往復)
2025年04月12日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 831m
- 下り
- 831m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:12
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 8:12
8:33
0分
稚児松地蔵
8:33
0分
小判井戸
8:33
492分
豊太閤花見塚
16:45
天候 | 晴れのちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
08:22着 吉野駅(急行 吉野行) 帰り: 17:07発 吉野駅(急行 大阪阿部野橋行) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・ほぼ舗装路です。 ・西行庵への石畳が滑り安い ・西行庵の周回コースは順路があるらしく、特にこの時期は人も多いので、細い道の箇所などでの行き違いには注意も必要です。 |
その他周辺情報 | ・この時期、参道沿いには多くの露天商もあり、もともとの店舗も含めて多数の飲食店があります。 ・吉野温泉元湯 http://www.motoyu-yoshino.com/ ・吉野の湯 https://yukawaya.amebaownd.com/ (いずれも、この日の人出に圧倒されて立ち寄ってはいません。) |
写真
装備
個人装備 |
ソフトシェル
雨具
日よけ帽子
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
作成中です。<(_ _)>スミマセン。
予想はしていたものの、駅員さん同士の「今日は…ヤバイなぁ」の会話に、ちょっとゲンナリしました。
翌日の日曜日が雨予報であることや、サクラシーズンに世界遺産二十周年記念の秘仏ご開帳に通年行事「花供懺法会」の大名行列が重なりあい、日ごろの吉野を知っているワタシとしては、とんでもないくらいの異常な人出に思えました。
もとの計画では観光特急「青のシンフォニー」で帰りたかったのですが、朝の時点で、全ての特急の前売りが完売となっていました。
通勤電車のような混雑ぶりに、メッカ巡礼か?と思えるような参道の景況は、ちょっとしたカオス状態で、この状況が所謂オーバーツーリズムかと思った。
この先、平日の機会を得ることでも無い限り、生涯で最後の「吉野の桜詣で」となるのかも知れない。
(知らんケドw)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
同じ電車に乗っていたようですね。あと、蔵王堂辺りでもご一緒かも。山伏の行列というのもあったのですね。とにかく京都原谷に行くのも計画してましたので急いで登って、急いで帰って行ったという次第で。。。
あれだけの人波ともなれば、きっと多くのユーザーさんも歩いてるだろうとは思っていました
高城山で折返すつもりでしたが、特急に乗れない時点で、人混みを避けようと足を伸ばしてみたのですが、どこに行っても人が多くて、花見なのか人見なのかよくわからない変な感じでしたネ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する