記録ID: 8000983
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山(黒檜山ー駒ヶ岳)
2025年04月12日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:43
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 548m
- 下り
- 549m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:29
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 2:44
距離 5.3km
登り 548m
下り 549m
天候 | 晴れときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
行動食
非常食
飲料
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
タオル
ストック
サングラス
|
---|
感想
もともとは岩山の予定でしたが前日が雨だったので赤城へ転進しました
個人的には初の赤城山、楽しかったです。
出発時にうっかりしていて荷物を入れ間違い、前シーズンまで使っていたフリクションが相当ヘタった登山靴で登ることになったので凍結気味の斜面では緊張感がありました。スタート前にアイゼンを荷物へ入れるかどうか逡巡して「チェーンスパイクだけでいいか」と結局入れなかったのも若干よくなかったと思います。ピッケルは入れたのでアイゼンも入れておけばヘタった靴でも安心感が上がったはずです
下山後は上州名物焼きまんじゅうを初めて頂きました。饅頭の生地でみたらしというのは不思議なものです
もとは秩父方面の二子山に行く予定だったが、前日が雨ということもあり岩場は危険と判断して行き先を変更。残雪期の雪山なので、チェーンスパイクとストックを装備して登山開始。出だしは予想通り雪もほとんどなく、やや泥濘んだ道だったが、北斜面に回り込んでトラバースしたりする箇所では凍結&急斜面でやや危険。登山者が多いのでそれなりに雪面にステップはあるものの、滑落の危険はそこそこある感じ。黒檜山まで来たところでチェーンスパイクを装着(登りはなんとかなったものの、下りは危険度アップなので)残雪期だと雪が凍結もしくはグズグズで注意が必要。雪があるとはいえ気温は高めで思ったよりも汗をかいていい運動になった
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する