二子山・武川岳


- GPS
- 06:02
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,123m
- 下り
- 1,106m
コースタイム
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 6:02
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
先週の伊豆が岳コースから綺麗に見えた二子山と、ついでに武川岳を繋げて、名郷におりました。
駅前からして、もう見納めだろうなと思っていた桜が予期せず満開で、春 of 春を味わうことができた。
コースは前半急勾配も多いながら整備されている。
後半は急勾配はそのままに整備状況が下がってくる。
まあ、武川岳から名郷に降りるのがマイナーなだけかも。
「天狗岩」というところで、道が分からなくなったというか、「これであってるのか?」と不安になりました。
ヤマレコで「天狗岩」となっている地点は点なので誤解してしまいますが、それから始まる(多分石灰岩の)それなりの長さの岩場全体を天狗岩というようです。
写真の「天狗岩、男坂・女坂」分岐は、このコースだと終着点で、はじまりには、分岐の案内がありません。
最初、多分「女坂」ピンクテープに吸い寄せられ(写真のまん丸の穴の岩を見たら、多分もう女坂に向かってます)、あまりの急斜面と地面の柔らかさに「間違えている・・・? 登山道の目印ではないタイプのピンテというやつか? 怪しかったら戻る、怪しかったら戻る」と、登り返しました。(ログが分岐してそうなってるところ)(それはそれで女坂コース、だったのだと思われます)
ヤマレコのコースはその岩を思いっきり尾根伝いに突っ切っていくのですが、それが結果的には「男坂コース」としては正しかったようです。
こちらも落ち葉の堆積がすごく、コースとはおもえない状態で、「いやいや、これもおかしい、おかしかったら戻る、おかしかったら戻る」と唱えて戻ろうとしたところ、岩場尾根の先にピンテが見え、「こんな岩場に登山以外でピンテをおくのは考えにくい、これであってるのか、もう少し行ってみよう」となって男坂で下りました。
うーん、下調べ不足。20分くらいロスしただろうか。予定のバスに間に合ってよかった。
(岩場自体は、難しくはないです。ただ不安になります、かなり。)
なんども他人様のレコに助けられた私、
このコースを、この方向で通る人の参考になれば。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する