大岳鍾乳洞入口BS・高岩山・馬頭刈山・盆堀山・城山・武蔵五日市駅


- GPS
- 06:34
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 1,741m
- 下り
- 1,905m
コースタイム
- 山行
- 6:26
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 6:27
天候 | 晴時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
8:18 武蔵五日市駅発 西東京バス 上養沢行 580円 ※増便有りでした。 8:48頃 大岳鍾乳洞入口バス停着 15:31 武蔵五日市駅発 JR五日市線 立川行 |
その他周辺情報 | 昭島温泉 湯楽の里 |
写真
感想
武蔵五日市駅では結構な数のハイカーが下車、上養沢行のバスは増便有りでした。(道幅が狭いところがあるのでミニバスです)
既にバス①番乗り場には20人程並んでおり私は遅れて並んだのですが、係員から遅れてきた方は増便に乗るよう指示されたので増便に乗車。
何故か増便の方が先に出発、いいのかコレ?先に並んでた客に対して失礼な気がしますが、私的には先に到着したのでラッキーではありました。
大岳鍾乳洞入口バス停近くの神社境内裏手に登山口があると事前に調べており、実際その通りでした。
私より先に登り始めた方が直ぐに私に道を譲って下さり、その後は鍋割山分岐手前までハイカーを見かけず。鍋割山分岐手前からは大岳山荘までハイカーやトレランの方を結構見かける、まあメジャーコースですし天気も良い方。
大岳山山頂には向かわず馬頭刈山を目指します。
大岳鍾乳洞入口バス停から高明山(光明山)までの山道は非常に明瞭、明瞭すぎてピンクテープすら無い。
高明山から荷田子峠に行く途中寺岡集落方向に向かう予定が、分岐を間違え瀬音の湯方向へ向かってしまい10分弱のロス。
荷田子峠から盆堀山と城山は楽勝かと思いきや、結構キツイ。荷田子バス停辺りで身体が終了と錯覚したかのよう。
盆堀山と城山でも何人かのハイカーと遭遇、城山を下山するにも予想より梃子摺りかなり疲労、右膝裏が痛い。
とはいえ予定よりかなり早く戸倉に着いたので、ついでに日向峰にも登ってみる。
橋の手前に小峰公園と書かれた案内板があり、そこから下ってみると美しい渓谷があって驚く。しかしそこからヤマレコのGPSマップを見ながらでもルートが分かり難い。
マップに"木に白い印とピンクテープが目印"とかなんとかあったのでそれを目印にちょっと無理に登り始めると暫くして山道が明瞭になります。
それからは日向峰に難なく登頂、復路は踏み跡をしっかり確認しながら下ったら、ちゃんと山道ありました、私が気付かなかっただけ。
武蔵五日市駅から拝島への電車の時刻表をスマホで確認し、時間調整しながら無事武蔵五日市駅に到達。本日もとても疲れましたが渓谷は綺麗でしたし、荷田子バス停周辺の花が凄くて観光客も少なくなかった。
いいねした人