八甲田山:井戸岳~小岳~高田大岳


- GPS
- 06:10
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,142m
- 下り
- 1,243m
コースタイム
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 6:05
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
JRバス680円 |
その他周辺情報 | 秘湯の谷地温泉 |
写真
装備
個人装備 |
ザック(サレワランドニー32)
スキー板(ボレーベクターBC W's 160cm)
ビンディング(ボレースイッチバック)
クトー(ブンリン3DアセントGo)
テレマークブーツ(スカルパT2ECO)
セルフアレストピック(BDウィペット×2)
ヘルメット(K2ルート)
ビーコン(マムートエレメントバリーボックス)
プローブ(オルトボックス320cm)
スコップ(BDディプロイ)
ヘッドランプ(ペツルアクティックコア)
サングラス(オークリーハーフジャケット2.0)
ゴーグル(オークリー)
ヘルメットビーニー
テムレス
インナーグローブ
スキーシール(BDアセンションナイロンカスタムSTS)
シールワックス
スキーワックス
GPS(ガーミンGPSMAP66i)
スマホ
ドライバー(+
-)
コンパス
笛
ナイフ(ビクトリノックススイスチャンプ)
飲料
行動食
防寒着(ユニクロウルトラライトダウンジャケット)
ファーストエイドキット
ココヘリ
ツェルト(アライスーパーライトツェルト1)
|
---|
感想
八甲田二日目は井戸岳経由で高田大岳、谷地温泉へ 朝食を食べ過ぎて苦しい状態で出発。天気も良く気持ちいいハイク。展望も良くこれから向かうルートや他のルートが見通せる。昨日からの靴擦れが痛いが景色が素晴らしく痛みを忘れる。井戸岳からの滑走がザラメ最高で皆さん大喜びで滑走。段々と気温が上がり暑くなってかきた。小岳から滑走。途中ストップスノーで苦戦。今日最後のピークの高田大岳へ。なかなかの急登を登りシールオフ。たまに板を掴まれるが気持ち良く滑走。皆さん満足な笑顔であとは谷地温泉まで樹林帯を滑走。お目当ての温泉に入って大満足。あとはバスで酸ヶ湯温泉へ。今日も贅沢な山行でした。皆さんありがとうございました。
2日目はスキー日和でリーダーのルート設定も最高で楽しいツアーでした。
箒場岱コースの上部は気持ちよかった。
高田大岳の下降ラインも広い沢状で面白いとこでした。
谷地温泉の下の湯は38℃でいつまででも入ってられそうでした。
こちらにも写真とコメント入れました。
https://gifutelemark.exblog.jp/37862457/
今日はまだ未踏の高田大岳に向かう。
朝食バイキングで食べ過ぎた体に鞭打って歩む。
最初は宮様ルートから井戸岳と赤倉岳の鞍部に進む。
井戸岳山頂をとりあえず踏んで、東面を落とすがなかなか良かった。
そこから大岳と小岳の鞍部に向かい、テキトーに小岳山頂に到着。
ここからの眺めも良かった。
その次は高田大岳との鞍部に進み、真っ直ぐ高田大岳に向かう。
前日と思われるトレースがあり、有り難く使わせていただくと、上手に雪を繋いで山頂まで行けた。
そこからも谷地温泉に向かうに雪を上手く繋いで、面ツルバーンを滑るがストップスノーも多く、ビミョーな滑り。
でも楽しかった。
谷地温泉も秘湯なので、一度は行きたかった温泉で、良かった。谷地温泉の方たちは非常にフレンドリーで癒されました。
その後は定期バスで酸ヶ湯まで。
やはり初めてのルートは楽しいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する