記録ID: 8009091
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
乾徳山
2025年04月12日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:43
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,277m
- 下り
- 1,281m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:03
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 5:43
距離 11.9km
登り 1,277m
下り 1,281m
14:38
ゴール地点
仕事の疲れがたまってるので、朝は少し遅めにしました。
高速道路が渋滞するのは覚悟してましたが、追い越し車線より走行車線の方が渋滞の間は早かったです。
高速道路が渋滞するのは覚悟してましたが、追い越し車線より走行車線の方が渋滞の間は早かったです。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
少し前にきれいになって広くなって使いやすくなりました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
上の方は雪が残っており、下りは特に気を付けないと滑ります。 チェーンスパイクは使いませんでしたが、ぐずぐずの雪なのであまり効果はないかもしれませんが、使った方がまだ安心かも。 |
その他周辺情報 | 大菩薩の湯に行きました。 ここはそこそこ広いし、あまり混まないのでよく使います。 |
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
笛
GPS
タオル
ストック
ゲイター
手袋
帽子
|
---|
感想
晴れてはいましたが、割と雲が多めでした。
富士山も上の方は見えました。
登っているときは山頂の方が怪しげな雲がありましたが、登っているうちに晴れてきました。
山頂は風もなく、3回登った中で時期は一番早いのに番あったかかったです。
自分が山頂にいるときはほぼ人がいなかったので、初めて山頂でお昼にしました。
平らなところがあまりないので、少し降りると平坦で広いところがあるので、そちらがおすすめです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する