春うらら雲母峰~鎌ヶ岳を周回&尾高山


- GPS
- 18:43
- 距離
- 31.2km
- 登り
- 2,429m
- 下り
- 2,388m
コースタイム
- 山行
- 10:16
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 11:09
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
土曜日だけ天気がいい。春うららなら久しぶりに鈴鹿にでも行こうか…。
ということで、未踏の自然歩道区間を繋いで、勿体ないので雲母から鎌を回ろうと欲張り計画になってしまった😅
予想CTは十数時間、時間切れなら雲母峰で打ち切り下山も考えた。兎に角早い出発とペースを上げることだな。
○富士P~雲母峰登山口
菰野富士まではハイキングコース、ほんのひと登りで山頂に着くが、予想以上にいい眺めだった。
蒼滝入口までの自然歩道は多少荒れているが問題なし。ただアップダウンでハードだった。
湯ノ山温泉からは川沿いの道で爽やかな道だった。上部は堰堤池を回り込む道となり、きつい。
林道に出れば舗装された道となった。
宇曽利山は取付きがわかりにくい。あとでわかったが取付きにテープがあった。道は細い。
蛇不老山まで舗装道路があり、道の脇の小高い所。
後は淡々と歩くのみ。登山口には10台位のPあり。
○雲母峰登山口~鎌ヶ岳~長石登山口
Pから舗装された林道を詰めていくと左に取付きがあり、植林地をジグザグに登って行く。北峰は眺めがいい。先客が休憩していたので早々に出発した。雲母峰にも先客がいて、休憩を諦めた。
鎌までの尾根道にはアセビ、ツツジ、タムシバ、山桜が咲き、暑いくらいの陽気で春うららを感じた。
鎌頂上にもお客さんが10人位居て賑わっていた。
先を急ぐので休憩もそこそこに出発した。だが急ぐあまりすぐに迷って返って時間を浪費してしまった。
三ッ口谷分岐から緩やかで長い尾根歩きが始まり、弥一ヶ岳から急な下りとなった。沢を渡れば登山口だった。
○長石登山口~富士P
鄙びた温泉街を抜け、ロープウェイ駅を通過し車道を歩いて車に戻った。
朝は一台もなかったのに10台位あり、程々の利用者がいるとわかった。
○尾高山
予想以上に下山が早く、また来る気になるかわからないので片付け仕事で尾高山に登ることにした。
登山道はキャンプ場のお客さんの為に整備されているようで山頂まで迷うところはなかった。
ただ展望台が山頂と思っていたが、何気なくGPSを見ると山頂はもう少し先だった。確認しに行ったが何の標識もなく、先程の展望台の方が高い。どこが山頂なのかわからないけどまあこの辺りとして下山した。
下りの道は倒木などありで登路に比べて荒れているが、迷うほどではなかった。
キャンプ場に出たところが開けていて眺めがとてもいい。
※東海自然歩道
藤原岳登山口から椿神社まで繋がった。山歩きのついでなので虫食い状態。中途半端に長い距離なので中々登山のついでに繋ごうとしても大変💦
三重県完歩も今年中に終わるかなぁ😞
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する