記録ID: 8010137
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
平標山 残雪タップリ
2025年04月12日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:40
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 1,029m
- 下り
- 1,030m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレは冬季閉鎖中 |
コース状況/ 危険箇所等 |
松手山コースで往復しました まだ残雪が多いので雪の上を歩くところが多いです 一部夏道・一部冬道(雪上登行) 上部では尾根の冬道?で山頂へアプローチ 気温が高くズブズブになるので早い時間の登りがお奨め 下りではヒールキックでズンズン下れます 今日はアイゼンの方も多数見かけましたが、私は登り下りノーアイゼンで通しました |
その他周辺情報 | この方面ではいつも「まんてん星の湯」で汗流しです |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
GPS
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
残雪の季節に平標山に行ってきました
いつもはヤカイ沢から登っているのですが、気温が高くなってルートのスノーブリッジが不安だったので松手山コースからの登山です
予報では晴れ・風も弱いとのこと
でも三国峠をあたりから雲が厚い感じでした
駐車場に入って待機して、日が差してからのスタートです
気温が高いためズブズブと沈むので体力をとられ
時間もかかったので本日は平標山のみの登頂としました
遠景は霞んでましたが、近くの雪山の真っ白な景色を見れて良かったです
サングラス以外は日焼けで赤くなってしまいました
それも元気の証かな
冬靴も残雪では水がしみ込んで中がずぶぬれでした
お疲れ様でした。そして、コメントありがとうございます。夏にもう一度仙ノ倉山まで計画してみます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する